立憲民主主義の奪還。基本的人権の尊重。国民益優先。政治参加応援。脱自民党。ネトサポ&ネトウヨは日本を滅ぼす真の反日家。イデオロギー対立を超えて日本を守る。政治・経済・時事問題、憲法改正、表現規制、戦争反対、脱原発、人権侵害など様々なニュースを国民目線で斬る論説ブログです。
■新知事に玉城デニー氏が当確 辺野古反対に支持 承認撤回、翁長氏を継承https://ryukyushimpo.jp/news/entry-810924.html琉球新報 2018年9月30日 21:35翁長雄志知事の死去に伴う第13回沖縄県知事選挙は30日、投票が行われた。即日開票の結果、県政与党が推す無所属新人で前衆院議員の玉城デニー氏(58)が、政府与党が推す無所属新人で前宜野湾市長の佐喜真淳氏(54)=自民、公明、維新、希望推薦=を破って初当選を果た...
2018.09.30 政治・経済・時事問題
■サラリーマン妻は12万円減!法改正で年収82万円の壁が誕生https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/jisin/life/jisin-https_jisin.jp_p_1666063女性自身 2018年09月20日 16時00分「8月27日、厚生労働省が厚生年金の収入要件の緩和を検討していることを日経新聞が報じました。これが行われれば、パート主婦にとって、大きな負担増にもなりかねない“新たな収入の壁”が生まれることになります」そう語るのは、社労士、ファイナ...
2018.09.29 政治・経済・時事問題
■ゲームのやりすぎは子供の学力に「少しだけ」影響する―海外研究結果https://www.gamespark.jp/article/2018/09/19/83885.htmlGame*Spark 国内・海外ゲーム情報サイト 2018.9.19 Wed 9:45「ゲームをやりすぎると頭が悪くなる」……と昔からよく言われていますが、オーストリアの心理学教授Timo Gnambs氏より、実際にその影響について調べた研究結果が明かされました。この研究は、 Gnambs氏らが2年間にわたって行ったもの。「コンピ...
2018.09.28 表現規制ニュース
■日米貿易交渉開始で合意、安倍首相「交渉中は自動車関税回避」https://jp.reuters.com/article/abe-trade-comment-idJPKCN1M634Wロイター ワールド 2018年9月27日 08:07[27日 ロイター] - 日米両政府は米東部時間26日(日本時間27日未明)、2国間のモノの貿易を自由化する物品貿易協定(TAG)の締結に向けた交渉を始めることで合意し、共同声明を発表した。安倍晋三首相は、交渉の継続中は米国が各国に対して検討して...
2018.09.27 政治・経済・時事問題
■トランプ政権、対中追加関税の第3弾を発動 日用品などhttps://www.asahi.com/articles/ASL9S0533L9RULFA00G.html朝日新聞デジタル ニューヨーク=青山直篤、北京=福田直之 2018年9月24日 13時04分米トランプ政権は米東部24日午前0時1分(日本時間24日午後1時1分)、知的財産の侵害などを理由とした中国への追加関税の「第3弾」を発動した。中国からの輸入品計2千億ドル(約22兆円)分に年内は10%、来年から25...
2018.09.26 政治・経済・時事問題
■改憲の賛否呼びかけるCM、量的規制せず 民放連が決定https://www.asahi.com/articles/ASL9N56FJL9NUCLV00Q.html朝日新聞デジタル 鈴木友里子 2018年9月21日 00時35分日本民間放送連盟(民放連)は20日、理事会を開き、憲法改正の際に賛否などを呼びかけるCMについて、放送時間の長さなどの量的な規制はしないことを決めた。資金力がある側のCMが大量に流れると公平性が保てない恐れがあるとして、野党などから放送局に自...
2018.09.25 憲法改悪反対!
■陸上イージス、阿武町長が反対表明「町づくりに逆行」https://www.asahi.com/articles/ASL9M35H9L9MTZNB001.html朝日新聞デジタル 林国広 2018年9月20日 10時38分陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」の配備計画をめぐり、山口県阿武町の花田憲彦町長は20日、「配備は町民の安全・安心や平穏を著しく損なうことにつながる。進めてきたまちづくりに逆行する」として、配備に反対する考えを表明した。町は、防衛...
2018.09.24 政治・経済・時事問題
■3選果たした安倍首相「全身全霊傾け任務を全うする」https://www.fnn.jp/posts/00401332CXFNN.jpプライムオンライン 2018年9月20日 木曜 午後3:12自民党総裁選で3選を果たした安倍首相は、その後の両院議員総会で、「全身全霊を傾けて任務を全うしていく」と決意を表明した。安倍首相「党員党友の皆様、そして同僚議員の皆様の支持をたまわり、さらに自由民主党総裁の重積を担うこととなった。誠に浅学非才、至らない私だが、先...
2018.09.23 憲法改悪反対!
■家計調査報告-2018年(平成30年)6月分及び4~6月期平均-https://www.stat.go.jp/data/kakei/sokuhou/tsuki/pdf/fies_mr-q.pdf総務省統計局 平成30年8月7日■家計調査報告-2018年(平成30年)7月分-https://www.stat.go.jp/data/kakei/sokuhou/tsuki/pdf/fies_mr.pdf総務省統計局 平成30年9月7日■アベノミクスのツケ…エンゲル係数が“最悪”視野に急上昇中https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/236750/1日...
2018.09.22 政治・経済・時事問題
■年次別法人企業統計調査 概要-平成29年度-https://www.mof.go.jp/pri/reference/ssc/results/h29.pdf財務省 平成30年9月3日■労働分配率の下落続く、17年度 43年ぶり低水準、企業統計https://this.kiji.is/409304143767454817共同通信 2018/9/3 20:08財務省が3日発表した2017年度の法人企業統計では、企業が稼ぎを人件費に回す割合を示す「労働分配率」の下落が続いた。17年度は66.2%でバブル期にも及ばず、43年ぶり...
2018.09.21 政治・経済・時事問題
■DHCテレビYouTubeチャンネルについてのお知らせhttps://dhctv.jp/information/2018-09-19-317213/DHCテレビジョン 2018年9月19日平素よりDHCテレビジョンをご覧いただき、誠にありがとうございます。2018年9月19日、YouTubeはDHCテレビが10月5日に放送を予定していた「真相深入り!虎ノ門ニュース」金曜日について、「ガイドラインに違反している」として、ライブ配信予定のページ削除を行いました。これに伴い、YouTubeから科...
2018.09.20 政治・経済・時事問題
■JNN「世論調査」http://news.tbs.co.jp/newsi_sp/yoron/backnumber/20180901/q4-1.htmlTBS NEWS 定期調査 調査日 2018年9月1日,2日■企業の内部留保、過去最高446兆円 17年度法人企業統計https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL03HS5_T00C18A9000000/日本経済新聞 経済・政治 2018/9/3 9:34財務省が3日発表した2017年度の法人企業統計によると、金融業と保険業を除く全産業の「内部留保」にあたる利益剰余金は前年比9.9...
2018.09.19 政治・経済・時事問題
■都教委:自民都議問題視の性教育容認 中3に性交など説明https://mainichi.jp/articles/20180912/k00/00m/040/101000c毎日新聞 2018年9月11日 21時38分(最終更新9月12日01時47分)東京都足立区の区立中学1校が3年生に性交や避妊、中絶を説明した性教育の授業について、都教委が毎日新聞の取材に授業を容認する姿勢を示した。同校は今後も授業を継続する。この問題では自民党議員が都議会で授業を批判し、都教委も学習指導要領の...
2018.09.18 表現規制ニュース
■70歳超の年金受給開始「3年で断行」首相が言及https://www.asahi.com/articles/ASL9H2C9ML9HUBQU001.html朝日新聞デジタル 2018年9月15日 07時28分安倍晋三首相は14日、東京都内の日本記者クラブであった自民党総裁選の討論会で、年金の受給開始年齢について70歳を超える選択もできる制度改正を検討し、「3年で断行したい」と述べた。日本銀行の金融緩和策については「ずっとやっていいとは全く思っていない」と述べ、3...
2018.09.17 政治・経済・時事問題
■「消費税は予定どおり引き上げたい」安倍首相https://www.nhk.or.jp/politics/articles/statement/8627.htmlNHK政治マガジン 2018年9月10日自民党総裁選の共同記者会見で安倍総理大臣は「消費税は予定どおり引き上げていきたい。今までは5分の4が借金の返済に使われていたが、今度は、半分が子どもたちの教育に使われる。しっかりと前回3%上げた時の反動減をよく学んで、対応していきたい。自動車や住宅の消費を喚起する、あ...
2018.09.16 政治・経済・時事問題
■記者の目:東京・中学性教育への「政治介入」身を守るには知識必要=中川聡子(統合デジタル取材センター)https://mainichi.jp/articles/20180607/ddm/005/070/040000c会員限定有料記事 毎日新聞2018年6月7日 東京朝刊東京都の足立区立中学校1校が3月に実施した性教育の授業が都議会で問題視され、都教委が改善を指導した。性行動に伴う避妊や人工妊娠中絶に言及する内容で、同区教委と学校は授業の継続を模索する。その一方で...
2018.09.15 表現規制ニュース
■首相、10月初旬の内閣改造検討 臨時国会は10月26日召集を軸https://this.kiji.is/411929567554012257?c=39546741839462401共同通信 2018/9/11 02:00安倍晋三首相(自民党総裁)は党総裁選で連続3選を果たした場合、10月初旬に内閣改造・党役員人事を実施する方向で検討に入った。秋の臨時国会は10月26日に召集する案を軸に政府、与党内で調整する。複数の政権幹部が10日、明らかにした。北海道の地震など相次ぐ災害の復旧費...
2018.09.14 政治・経済・時事問題
■東京都:「ヘイトスピーチ団体や個人名公表」条例案提出へhttps://mainichi.jp/articles/20180913/k00/00m/040/054000c毎日新聞 2018年9月12日 19時20分(最終更新9月12日19時20分)東京都は12日、特定の人種や民族に差別的言動を繰り返す「ヘイトスピーチ」の抑止を目指した条例案を19日開会の都議会に提出すると明らかにした。事前に公的施設の利用を制限したり、ヘイトスピーチやヘイトデモを行った団体や個人の実名を公表し...
2018.09.13 表現規制ニュース
■統計所得、過大に上昇 政府の手法変更が影響 専門家からは批判もhttps://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/448833/西日本新聞 2018年09月12日 06時00分政府の所得関連統計の作成手法が今年に入って見直され、統計上の所得が高めに出ていることが西日本新聞の取材で分かった。調査対象となる事業所群を新たな手法で入れ替えるなどした結果、従業員に支払われる現金給与総額の前年比増加率が大きすぎる状態が続いている...
2018.09.12 政治・経済・時事問題
■負担増の議論不可避 首相「生涯現役」へ改革案 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3493814003092018EA2000/日本経済新聞 電子版 2018/9/4 2:00安倍晋三首相は日本経済新聞とのインタビューで、「生涯現役時代」への対応策として65歳以上を含めたシニア世代が働き続ける環境の整備を柱に据えた。高齢者にも年金や医療を支える側にまわってもらい、制度の持続性を高める狙いだ。ただ2025年には団塊世代がすべて75歳以上になるな...
2018.09.11 政治・経済・時事問題
■麻生氏「我々はG7唯一の有色人種」安倍氏応援の会でhttps://www.asahi.com/articles/ASL95651ML95UJUB017.html朝日新聞デジタル 大西英正 2018年9月5日 20時58分麻生太郎副総理兼財務相は5日、盛岡市内で開かれた「安倍晋三自民党総裁を応援する会」で、「G7の国の中で、我々は唯一の有色人種であり、アジア人で出ているのは日本だけ」と述べた上で、「今日までその地位を確実にして、世界からの関心が日本に集まっている」...
2018.09.10 政治・経済・時事問題
■「翁長雄志は命がけでした」妻樹子さんが語る壮絶な最期http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/307620沖縄タイムス+プラス 2018年9月1日 07:08もう新聞を読めないよ撤回が現実味を帯びてきた頃、国から「一般の職員にも損害賠償を求める可能性がある」という情報が伝わってきたんです。脅しのようにも聞こえるでしょ。県庁内は戦々恐々になったようで、翁長は「自分は政治家だから丸裸にされても、撤回をやる覚悟はある。で...
2018.09.09 政治・経済・時事問題
■「権力の私物化=内乱予備罪」安倍首相を刑事告発http://blogos.com/article/323535/BLOGOS 田中龍作 2018年09月07日 16:54衆院事務局員を30年余りも務めた平野貞夫・元参院議員がきょう7日、安倍首相を「内乱予備罪」で検察庁に刑事告発した。平野氏は「安倍首相は権力を私物化するために国の統治機構を破壊し・・・国民の反対活動を威圧するなど破憲を強行しつつある」と厳しく指摘する。内乱予備罪(刑法78条)は、内乱の予備...
2018.09.08 政治・経済・時事問題
■安倍氏と石破氏が届け出、一騎打ちに 自民党総裁選告示https://www.asahi.com/articles/ASL97266LL97UTFK002.html朝日新聞デジタル 2018年9月7日 10時35分自民党総裁選が7日午前告示され、連続3選をめざす現職総裁の安倍晋三首相(63)と、石破茂・元幹事長(61)が立候補を届け出た。6年ぶりの選挙戦は、2人の一騎打ちが確定した。■改憲掲げる安倍氏、政治手法問う石破氏 自民総裁選告示https://www.asahi.com/articles/...
2018.09.07 政治・経済・時事問題
■肺がんで死亡の男性に労災認定 福島第一原発の作業員https://www.asahi.com/articles/ASL9524MNL95UBQU001.html朝日新聞デジタル 村上晃一 2018年9月5日 09時00分東京電力福島第一原発事故の作業で被曝(ひばく)した後に肺がんで死亡した50代の男性について、厚生労働省は4日、労災を認定したと発表した。事故対応にあたった作業員が被曝によるがんで労災認定されたのは5人目。肺がんでは初めてで、亡くなったケースの認定も...
2018.09.06 政治・経済・時事問題
■海賊版サイト対策、ブロッキング賛成・反対の関係者が激論…川上氏発言に注目集まるhttps://www.bengo4.com/internet/n_8466/弁護士ドットコム 2018年09月02日 23時58分インターネット上の「海賊版サイト」対策について考えるシンポジウムが9月2日、東京都内で開かれた。主催は、情報法制に関する専門家らでつくる一般財団法人情報法制研究所(JILIS)。海賊版サイト対策として「ブロッキング」導入論をとなえる川上量生氏(ドワン...
2018.09.05 表現規制ニュース
■「『安倍政権で格差が広がった』というのは誤りだ」首相https://www.nhk.or.jp/politics/articles/statement/8005.htmlNHK政治マガジン 2018年8月27日自民党の総裁選挙が来月告示されるのを前に、安倍総理大臣は福井市で開かれた会合で講演し、生活保護世帯や一人親世帯の子どもの進学率が上昇したことなどに触れ、「『安倍政権で格差が広がった』というのは誤りだ」と指摘したうえで、引き続き格差の是正に取り組む考えを強調し...
2018.09.04 政治・経済・時事問題
■高知県立大学で蔵書3万8000冊焼却 貴重な郷土本、絶版本多数https://www.kochinews.co.jp/article/207853/高知新聞 2018.08.17 08:45高知県立大学(野嶋佐由美学長)が、永国寺キャンパスの図書館が昨春新設される際、旧館よりも建物が小さいため全ての蔵書を引き継げないとして、約3万8千冊に及ぶ図書や雑誌を焼却処分にしていたことが8月16日までに分かった。中には戦前の郷土関係の本をはじめ、現在は古書店でも入手が難し...
2018.09.03 表現規制ニュース
■法務省:入国在留管理庁を新設へ 外国人労働者増見据えhttps://mainichi.jp/articles/20180828/k00/00m/040/149000c毎日新聞 2018年8月28日 06時00分(最終更新8月28日11時07分)外国人労働者の受け入れ拡大に向け、法務省は来年4月、内部部局の入国管理局を再編・格上げし、外局の「入国在留管理庁」(仮称)を新設する方針を決めた。不法滞在者らの取り締まりなどを厳格化する一方、外国人が安心して生活・就労できる環境の整備...
2018.09.02 政治・経済・時事問題
■菅官房長官単独インタビュー 留学生、卒業後の就労拡大 在留資格見直しへhttps://www.nishinippon.co.jp/feature/new_immigration_age/article/443809/西日本新聞 2018年08月24日06時00分(更新08月24日06時24分)菅義偉官房長官は23日、外国人の就労拡大に関する西日本新聞の単独インタビューに応じ、留学生が大学などを卒業後も日本国内で働けるよう在留資格を見直す方針を明らかにした。卒業しても日本で就職できない事例が多...
2018.09.01 政治・経済・時事問題