立憲民主主義の奪還。基本的人権の尊重。国民益優先。政治参加応援。脱自民党。ネトサポ&ネトウヨは日本を滅ぼす真の反日家。イデオロギー対立を超えて日本を守る。政治・経済・時事問題、憲法改正、表現規制、戦争反対、脱原発、人権侵害など様々なニュースを国民目線で斬る論説ブログです。
■(#政界ファイル) 参院選前国民投票へ整備を 麻生派の政策提言https://digital.asahi.com/articles/DA3S13653471.html朝日新聞デジタル 2018年8月28日 05時00分自民党第2派閥の麻生派(59人)は27日、派閥顧問の甘利明・元経済再生相が首相官邸で麻生派の政策提言を安倍晋三総裁(首相)に手渡した。提言では、憲法改正の国民投票を来年夏の参院選までに行うための環境整備を進めることなど、11項目を求めている。麻生派は...
2018.08.31 憲法改悪反対!
■携帯料金「OECD平均の倍」 菅長官、引き下げに意欲https://www.asahi.com/articles/ASL8W4D1ML8WUTFK00P.html朝日新聞デジタル 2018年8月27日 21時45分菅義偉官房長官は27日の記者会見で、携帯電話料金の引き下げの余地を「4割程度」と述べた根拠について、「OECD(経済協力開発機構)の調査では、我が国の携帯料金はOECD加盟国平均の2倍程度で、他の主要国と比べても高い水準にあると報告を受けている」と説明...
2018.08.30 政治・経済・時事問題
■国民生活に関する世論調査https://survey.gov-online.go.jp/h30/h30-life/index.html内閣府 世論調査報告書 平成30年6月調査■「現在の生活に満足」74・7%、過去最高更新https://www.yomiuri.co.jp/politics/20180825-OYT1T50016.html読売新聞(YOMIURIONLINE) 2018年08月25日 17時31分内閣府が24日に公表した「国民生活に関する世論調査」によると、現在の生活について「満足」と回答した人が74・7%で、調査項目に加わっ...
2018.08.29 政治・経済・時事問題
■出産退職20万人 損失1.2兆円http://economic.jp/?p=81794EconomicNews(エコノミックニュース) 2018年08月28日 06:16第一生命経済研究所の試算によれば、働く女性の出産退職による経済損失は約1.2兆円に上ることが分かった。厚生労働省の調査を基にした試算では2017年に出産によって退職した女性は約20万人で、出産した母親のなんと5人に1人が離職せざるを得なかったことになる。出産によって退職した女性の雇用形態を見てみる...
2018.08.28 政治・経済・時事問題
■修士・博士:日本だけ減少…研究力衰退あらわ 7カ国調査https://mainichi.jp/articles/20180823/k00/00m/040/060000c毎日新聞 2018年8月22日 19時49分(最終更新8月23日18時10分)人口当たりの修士・博士号取得者が近年、主要国で日本だけ減ったことが、文部科学省科学技術・学術政策研究所の調査で判明した。日本の研究論文の質や量の低下が問題になっているが、大学院に進む若者の数でも「独り負け」で、研究力の衰退を示す結果と...
2018.08.27 政治・経済・時事問題
■伊勢崎市の保守系市議「主権は国民ではなく国家にある」とツイートし炎上 過去には男女混合名簿にも反対https://news.careerconnection.jp/?p=58068キャリコネニュース 2018.8.13保守系議員の突拍子もない発言が連日のように話題になる中、「伊勢崎のジャンヌダルク」を自称する群馬県伊勢崎市の伊藤純子市議が8月8日、ツイッターで「国民主権」に関して斜め上を行く解釈を披露し、ネットで注目を集めている。「今一度、辞書で調...
2018.08.26 憲法改悪反対!
■佐賀知事:オスプレイ配備合意 空港着陸料100億円https://mainichi.jp/articles/20180824/k00/00e/010/322000c毎日新聞 2018年8月24日 13時14分(最終更新8月24日15時02分)陸上自衛隊が導入する垂直離着陸輸送機オスプレイの佐賀空港(佐賀市)配備計画を巡り、小野寺五典防衛相は24日、佐賀県庁で山口祥義(よしのり)知事と会談し、自衛隊の空港使用の着陸料として、防衛省が佐賀県に20年間で計100億円を支払うことな...
2018.08.25 政治・経済・時事問題
■終戦記念日にあたってhttps://www.jimin.jp/news/discourse/137875.html自由民主党 党声明・談話 2018年8月15日本日、73回目の終戦記念日を迎えました。先の大戦で犠牲となられたわが国並びに全ての国の英霊に対し、衷心より哀悼の誠を捧げますとともに、二度とわが国は戦争への道を歩まないと強く決意いたします。わが国は戦後一貫して平和国家として歩み続け、国際社会において世界の平和と安定の構築に主導的役割を果たしてま...
2018.08.24 憲法改悪反対!
■“クイズ正解で有給休暇”支店長を処分へhttp://www.news24.jp/articles/2018/08/20/06401841.html日テレNEWS24 2018年8月20日 19:12ジャパンビバレッジは、関東の支店に勤務する支店長が部下に、クイズに正解しなければ有給休暇を取得させないとする電子メールを送ったとして、この支店長を処分する方針を発表した。ジャパンビバレッジによると、この支店長は2016年に複数の部下に対して「正解で有給チャンス」などとして、メ...
2018.08.23 政治・経済・時事問題
■辺野古移設:政府が遅延損害金請求検討 1日2000万円https://mainichi.jp/articles/20180820/k00/00m/010/157000c毎日新聞 2018年8月20日 06時30分(最終更新8月20日07時42分)政府は、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設計画で、県が名護市辺野古の埋め立て承認を撤回した場合、工事の遅延損害金が1日約2000万円発生するとの見積もりをまとめた。撤回処分の是非を巡る行政訴訟で政府が勝訴した場合に、県に損害賠...
2018.08.22 政治・経済・時事問題
■【国際】「福島作業員被ばくと搾取の危険」国連報告者が対応要求http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/list/201808/CK2018081702000149.html東京新聞(TOKYOWeb) 2018年8月17日 朝刊【ベルリン=近藤晶】国連人権理事会(本部ジュネーブ)で有害物質や廃棄物の管理・処分と人権への影響を担当する特別報告者ら三人は十六日、東京電力福島第一原発事故を受けて除染などを行う作業員が放射線被ばくと重大な搾取の危険にさらされ...
2018.08.21 政治・経済・時事問題
■省庁、障害者雇用42年間水増し 実態半数で対象外算入、批判必至https://this.kiji.is/402869932880479329共同通信 2018/8/17 02:01国土交通省や総務省などの中央省庁が義務付けられた障害者の雇用割合を42年間にわたり水増しし、定められた目標を大幅に下回っていたとして、政府が調査を始めたことが16日、分かった。複数の政府関係者が明らかにした。障害者手帳を持たない対象外の職員を算入する手法が使われ、国の雇用実...
2018.08.20 政治・経済・時事問題
■遺伝子組換等のイベントで金銭払い“肯定ツイート”http://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000134094.htmlテレ朝news 2018/08/15 11:52遺伝子組み換え作物などの教育イベントについて、主催者側のPR会社が、一部の学生に金銭を支払ったうえで、肯定的なコメントをSNSに投稿させていたことが分かりました。専門家からは疑問の声が上がっています。日本モンサントは、2日に大学と共催で、遺伝子組み換え作物などの教育イ...
2018.08.19 TPP参加反対!
■【社会】告発側「国民の代表欺いた」国会審議妨害疑い 佐川元局長捜査http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201808/CK2018081602000148.html東京新聞(TOKYOWeb) 2018年8月16日 朝刊「森友学園」を巡る財務省の決裁文書改ざん問題で、東京地検特捜部が弁護士からの刑事告発を受け、佐川宣寿(のぶひさ)・元理財局長(60)を偽計業務妨害の疑いで捜査していることが関係者への取材で分かった。改ざん文書が国会審議...
2018.08.18 政治・経済・時事問題
■日銀資産、初のGDP超え=大規模緩和で548兆円https://www.jiji.com/jc/article?k=2018081400834&g=eco時事ドットコム 2018/08/14-17:57日銀が保有する国債などの総資産が548兆9408億円に達し、2017年の名目GDP(国内総生産、546兆円)を上回ったことが14日、分かった。異次元緩和で国債などを大量に購入したのが要因。総資産が通年ベースのGDPを上回るのは初めて。日銀は今後も2%の物価目標達成に...
2018.08.17 政治・経済・時事問題
2018年5月3日 公開憲法フォーラム!Twitterの反応!やつらが本音を言い始めた!「#緊急事態条項 は最優先で!」極右カルト #日本会議 が、公開憲法フォーラム(2018/5/3)声明文でこんなことを言い出した。優先すべきは憲法9条への自衛隊明記じゃなかったのか?緊急事態条項発令で内閣独裁が可能に。彼らは1350万もの改憲署名を集めた。大変危険だ! pic.twitter.com/UORZz6hAsX— yukinokakera (@yukinokakera) 2018年8...
2018.08.16 憲法改悪反対!
■天皇陛下、最後の追悼式で新たな1文 平和への強い願いhttps://www.asahi.com/articles/ASL8G5RLDL8GUTIL02N.html朝日新聞デジタル 島康彦 2018年8月15日 12時28分戦後73年の終戦の日を迎えた15日。日本武道館(東京都千代田区)では政府主催の全国戦没者追悼式が開かれ、今年も天皇、皇后両陛下が臨席しました。両陛下を長く取材してきた記者が、天皇陛下の平和への思いをひもときます。■終戦の日、平成最後の追悼式 首相が...
2018.08.15 政治・経済・時事問題
■安倍首相:「憲法改正案、次の国会に」山口県で講演https://mainichi.jp/articles/20180813/k00/00m/010/063000c毎日新聞 2018年8月12日 20時52分(最終更新8月12日21時02分)安倍晋三首相は12日、山口県下関市で講演し、憲法改正について「いつまでも議論だけを続けるわけにはいかない。自民党としての憲法改正案を次の国会に提出できるよう、とりまとめを加速すべきだ」と述べ、秋に予定される臨時国会で改憲論議が深まることに...
2018.08.14 憲法改悪反対!
■違法な長時間労働 調査した事業所半数近くで実施 厚労省https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180813/k10011574771000.htmlNHK NEWS WEB 2018年8月13日 6時28分長時間労働が問題になるなか、厚生労働省が昨年度、立ち入り調査を行った全国の事業所のうち、違法な長時間労働が行われていたのは全体の半数近くに上ったことがわかりました。厚生労働省は長時間労働への対策として、過労死が起きるなどした事業所を対象に立ち入り調査...
2018.08.13 政治・経済・時事問題
■公的マネー投入 株価つり上げに66兆5000億円 アベノミクス異常事態https://www.jcp.or.jp/akahata/aik18/2018-08-08/2018080801_01_1.html新聞赤旗 2018年8月8日(水)アベノミクス(安倍晋三政権の経済政策)によって国内株式市場に投入されている公的資金の時価総額が6月末時点で66兆5000億円に達していることが7日までにわかりました。東証1部の時価総額に占める比率も3月末時点の10・0%程度から10・3%...
2018.08.12 政治・経済・時事問題
■稲田元防衛相:“憲法教”ツイートを削除「誤解招く」https://mainichi.jp/articles/20180731/k00/00m/010/033000c毎日新聞 2018年7月30日 18時32分(最終更新7月31日08時43分)稲田朋美元防衛相は29日、ツイッターに法曹界の護憲派を「憲法教という新興宗教」と否定的に評するコメントを投稿した。その後批判を受け、30日までに削除した。稲田氏は29日に保守系団体「日本会議」の東京都中野支部の集会に参加。支部長の弁護士に...
2018.08.11 憲法改悪反対!
■「非核化へ導くのは被爆国の責任」長崎市長が平和宣言https://www.asahi.com/articles/ASL873F4DL87TOLB001.html朝日新聞デジタル 田部愛 2018年8月9日 11時21分長崎に原爆が投下されてから73年を迎えた9日、長崎市の平和公園で平和祈念式典が行われた。田上(たうえ)富久市長は平和宣言で、核兵器による軍事力強化の流れに強い懸念を示したうえで、1年前に国連で採択された核兵器禁止条約に賛同するよう日本政府に求めた。■...
2018.08.10 政治・経済・時事問題
■天皇代替わり:公務員懲戒、免除を検討 佐川氏対象かhttps://mainichi.jp/articles/20180807/k00/00m/040/176000c毎日新聞 2018年8月7日 06時30分(最終更新8月7日11時02分)政府は2019年の天皇陛下の退位と皇太子さまの新天皇即位に伴う代替わりに合わせ、国家公務員が過去に受けた懲戒処分の免除を行う検討を始めた。複数の政府関係者が明らかにした。1989年2月の昭和天皇の「大喪の礼」の際に行われ、退職後でも「名誉...
2018.08.09 政治・経済・時事問題
■自民が夏時間検討へ=安倍首相指示、政府なお慎重論-東京五輪の猛暑対策https://www.jiji.com/jc/article?k=2018080700420&g=pol時事ドットコム 2018/08/07-17:39自民党は2020年東京五輪・パラリンピックの猛暑対策として、時計の針を早めるサマータイム(夏時間)導入の検討に入る。安倍晋三首相(党総裁)の指示を受けたもので、早ければ秋に予定される臨時国会に関連法案を提出し、19年の試験実施を目指す。ただ、政府...
2018.08.08 政治・経済・時事問題
■広島市長「核廃絶を人類共通の価値観に」平和宣言全文https://www.asahi.com/articles/ASL863CH3L86PTIL00Y.html朝日新聞デジタル 2018年8月6日 10時38分6日午前に広島市で開かれた平和記念式典で、松井一実市長が「平和宣言」を読み上げた。全文は次の通り。■広島市原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式あいさつ-平成30年8月6日-https://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg17502.html政府インターネットテレビ 公開日 2018年8月6日平...
2018.08.07 政治・経済・時事問題
■野党、同性婚の法制化を提起 自民議員発言に批判強める https://www.nikkei.com/article/DGXMZO33827010V00C18A8PE8000/日本経済新聞 電子版 2018/8/6 1:00野党が同性同士の結婚をめぐり相次ぎ法制化を提起している。立憲民主党は現行憲法が同性婚を禁じていないとの見解を示し、議員立法での法案提出を探る。国民民主党は改憲項目として是非を議論する方針だ。自民党議員からLGBT(性的少数者)への配慮を欠く発言が相次いで...
2018.08.06 政治・経済・時事問題
■東京医大、女子受験者を一律減点 受験者側に説明なしhttps://www.asahi.com/articles/ASL823FD7L82UTIL00Q.html朝日新聞デジタル 2018年8月2日 11時59分東京医科大学が今年2月に実施した医学部医学科の一般入試で、受験者側に説明のないまま女子受験者の点数を一律に減点し、合格者数を調整していたことが関係者への取材でわかった。こういった点数操作は遅くとも2010年ごろから続いていたとみられる。同大は、前理事長らが...
2018.08.05 政治・経済・時事問題
■杉田水脈「LGBT支援の必要ない」が自民党の総意である可能性http://wezz-y.com/archives/56793wezzy(ウェジー) 2018.07.237月22日、杉田水脈議員は自身のツイッターに<LGBTの理解促進を担当している先輩議員が「雑誌の記事を全部読んだら、きちんと理解しているし、党の立場も配慮して言葉も選んで書いている。言葉足らずで誤解される所はあるかもしれないけど問題ないから」と、仰ってくれました。自民党の懐の深さを感じま...
2018.08.04 政治・経済・時事問題
■日銀:緩和継続を強調 物価見通し下方修正 決定会合https://mainichi.jp/articles/20180801/k00/00m/020/128000c毎日新聞 2018年7月31日 21時41分(最終更新8月1日05時18分)日銀は31日開いた金融政策決定会合で、金融緩和の持続性を高めるため、長期金利の変動幅を広げることを決めた。金利が一定程度上昇することを事実上容認する。年間約6兆円規模としていた上場投資信託(ETF)の買い入れ額も増減を認める。今回の会合で...
2018.08.03 政治・経済・時事問題
■イージス・アショア:2基2500億円 2~3割増額https://mainichi.jp/articles/20180722/k00/00m/010/103000c毎日新聞 2018年7月22日 08時00分(最終更新7月22日08時00分)防衛省が2023年度の配備を目指す陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」2基の導入費用が従来の見積額より2~3割増え、2500億円前後に上る見通しとなった。政府関係者が明らかにした。イージス艦のレーダーの倍以上の探知・追尾...
2018.08.02 政治・経済・時事問題
■LGBT:「生産性なし」自民・杉田議員の寄稿が炎上https://mainichi.jp/articles/20180722/k00/00m/040/028000c毎日新聞 2018年7月21日 19時05分(最終更新7月24日14時33分)自民党の杉田水脈(すぎた・みお)衆院議員(比例中国ブロック)が月刊誌への寄稿で、性的少数者(LGBTなど)について「LGBTのカップルのために税金を使うことに賛同が得られるものでしょうか。彼ら彼女らは子どもを作らない、つまり生産性がない...
2018.08.01 政治・経済・時事問題