立憲民主主義の奪還。基本的人権の尊重。国民益優先。政治参加応援。脱自民党。ネトサポ&ネトウヨは日本を滅ぼす真の反日家。イデオロギー対立を超えて日本を守る。政治・経済・時事問題、憲法改正、表現規制、戦争反対、脱原発、人権侵害など様々なニュースを国民目線で斬る論説ブログです。
■「客席100平米以下喫煙可」自民が法改正案了承https://www.asahi.com/articles/ASL2P63YVL2PULBJ017.html朝日新聞デジタル 黒田壮吉 2018年2月22日 12時14分自民党厚生労働部会は22日、厚生労働省が示した受動喫煙対策を強化する健康増進法改正案を了承した。飲食店は原則屋内禁煙とするが客席100平方メートル以下で、個人経営か資本金5千万円以下の中小企業が経営する既存店では、例外的に喫煙を認める。異論も出たが、...
2018.02.28 政治・経済・時事問題
■中国共産党、国家主席の任期撤廃改憲案を提示http://www.afpbb.com/articles/-/3164049AFPBB News 発信地:北京/中国 2018年2月25日 18:51【2月25日 AFP】中国共産党の中央委員会で、国家主席の任期を2期10年までに制限した憲法規定を撤廃する憲法改正案が提示された。国営新華社(Xinhua)通信が25日、伝えた。現在の憲法では2013年に国家主席に就任した習近平(Xi Jinping)氏の任期は最長で2023年までだが、改憲が実現すれば20...
2018.02.27 憲法改悪反対!
■国保保険料、平均26%上昇 東京都が18年度算定 最大57%、市区町村は激変緩和へhttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO27029590W8A210C1L83000/日本経済新聞 電子版 2018/2/17 1:00東京都は国民健康保険(国保)で市区町村別に算定した2018年度の標準保険料をまとめた。都内平均で1人当たり年間14万8916円と、16年度に比べ26%上昇。ほぼ全市区町村で増える計算で、最大で6割近く上がる自治体もある。各市区町村は加入者...
2018.02.26 政治・経済・時事問題
■米のTPP復帰へ「相当良い条件」求める トランプ氏https://www.asahi.com/articles/ASL2S2R0PL2SUHBI00C.html朝日新聞デジタル ワシントン=五十嵐大介 2018年2月24日 09時41分トランプ米大統領は23日、ターンブル豪首相との会談後の記者会見で、環太平洋経済連携協定(TPP)について「復帰する可能性はあるが、(他の参加国が)相当良い条件を提案することになる」との考えを示した。トランプ氏は「私は多国間協定より二...
2018.02.25 TPP参加反対!
■【人権理事会声明】「『児童ポルノ』とみられる商品は日本で公然と発売されている」という声明を提出しました。http://hrn.or.jp/activity/13087/ヒューマンライツ・ナウ 2018/02/05■人権団体HRN(ヒューマンライツナウ)、国連に「児童ポルノぽいもの(非児童ポルノ)」を規制する圧力を日本にかけるよう要望、二次元も規制されるなどの批判が相次ぐhttps://togetter.com/li/1196688ぽいってだけで児童ポルノではなかったら、普通...
2018.02.24 表現規制ニュース
■環太平洋パートナーシップに関する包括的及び先進的な協定 暫定仮訳(PDF注意)https://www.cas.go.jp/jp/tpp/naiyou/pdf/zanteikariyaku_tpp11/180222_zanteikariyaku_tpp11.pdf■TPP11:「参加国を拡大」条文公表、チリで3月署名https://mainichi.jp/articles/20180222/k00/00m/020/090000c毎日新聞 2018年2月21日 19時08分(最終更新2月21日19時08分)日本やニュージーランド政府は21日、米国を除く11カ国による新たな...
2018.02.23 TPP参加反対!
■衆議院 内閣委員会委員名簿http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_iinkai.nsf/html/iinkai/iin_j0010.htm■参議院 内閣委員会委員名簿http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/konkokkai/current/list/l0063.htm■子ども・若者育成支援推進法の一部を改正する法律案新旧対照表(PDF注意)http://houseikyoku.sangiin.go.jp/sanhouichiran/sanhoudata/186/186-016sk.pdfTwitterの反応!さんちゃんねる、ご視聴ありがとう...
2018.02.22 表現規制ニュース
■カジノ税、収入の3割=3000億円超に累進課税-国と地方で折半・政府案https://www.jiji.com/jc/article?k=2018021900861&g=eco時事ドットコム 2018/02/19-20:14政府は19日、統合型リゾート(IR)の中核となるカジノの運営事業者に対して課す納付金(カジノ税)を、関連収入の30%程度とする方向で検討に入った。税収は規制当局の行政経費などに充てられる分を除き、国とIRが立地する地方自治体(都道府県または政令...
2018.02.21 政治・経済・時事問題
■【政治】新元号、年末以降に公表 政府検討「二重権威」避けるhttp://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201802/CK2018021702000156.html東京新聞(TOKYOWeb) 2018年2月17日 朝刊二〇一九年四月三十日の天皇陛下の退位と、翌五月一日の皇太子さまの新天皇即位に伴う改元について、政府が今年の年末以降に新元号を公表する方向で検討していることが分かった。政府関係者が明らかにした。新元号の公表により、天皇陛下と新天...
2018.02.20 政治・経済・時事問題
■Togetter -【2018/2/14】自民党機関紙の「青少年健全育成基本法案の今国会成立を」目指す旨の記事についてhttps://togetter.com/li/1199763図書館にて自民党機関紙の実物の内容を確認致しました。子どもの人権と表現の自由を揺るがす大問題の法案であることが改めて裏付けられたと同時に、「最も遅くても4ヶ月以内にこの法案が提出・成立する恐れがある」という差し迫った脅威も明らかになりました。■Togetter - ★続報あり★【2018...
2018.02.19 表現規制ニュース
■女性車両に男性居座り 東京メトロ千代田線https://digital.asahi.com/articles/DA3S13364889.html朝日新聞デジタル 2018年2月17日 16時30分16日午前8時40分ごろ、東京メトロ千代田線の国会議事堂前駅で、女性専用車に乗った男性客が、駅員の要請に応じずに居座るトラブルが起きた。この影響で千代田線の運行が最大で約15分遅れた。東京メトロによると、女性客から「専用車に男性がいる」と申告があり、駅員らが乗っていた...
2018.02.18 政治・経済・時事問題
■「合区」解消の条文案を大筋了承 自民改憲本部https://www.asahi.com/articles/ASL2J34BTL2JUTFK003.html朝日新聞デジタル 2018年2月16日 13時24分自民党は16日午前、憲法改正推進本部の全体会合を開いた。参院選で二つの県を一つの選挙区とする「合区」の解消など、衆参両院の選挙区割りに影響する改憲条文素案に対し、大きな異論は出ず、大筋で了承された。今後の対応は細田博之本部長に一任され、自民が検討する改憲4項目の...
2018.02.17 憲法改悪反対!
■カジノ上限、緩和要望噴出 政府案「週3回・月10回」に 自民https://www.asahi.com/articles/DA3S13361592.html朝日新聞デジタル 2018年2月16日 05時00分カジノを導入した場合の規制基準をめぐる与党の議論が15日、始まった。政府側はこの日、日本人客のカジノの入場回数を「週3回・月10回」とするといった基準案を提示。自民党のプロジェクトチーム(PT)では経済効果への悪影響を懸念し、緩和を求める声が噴出した。Tw...
2018.02.16 政治・経済・時事問題
■奨学金破産、過去5年で延べ1万5千人 親子連鎖広がるhttps://www.asahi.com/articles/ASL1F7SBXL1FUUPI005.html朝日新聞デジタル 諸永裕司、阿部峻介 2018年2月12日 05時01分国の奨学金を返せず自己破産するケースが、借りた本人だけでなく親族にも広がっている。過去5年間の自己破産は延べ1万5千人で、半分近くが親や親戚ら保証人だった。奨学金制度を担う日本学生支援機構などが初めて朝日新聞に明らかにした。無担保・無...
2018.02.15 政治・経済・時事問題
■政府に権限集中、検討へ 自民改憲本部、緊急事態条項巡りhttps://digital.asahi.com/articles/DA3S13339851.html朝日新聞デジタル 2018年2月1日 05時00分自民党憲法改正推進本部は「改憲4項目」と位置付ける緊急事態条項について、国会議員の任期延長とともに、政府への権限集中や私権制限を含めた案を検討する方向となった。推進本部の執行部は他党の理解が得やすい任期延長に絞って意見集約する意向だったが、31日の全体会合...
2018.02.14 憲法改悪反対!
■ステルス「F35B」導入へ、空母での運用視野http://www.yomiuri.co.jp/politics/20180212-OYT1T50012.html読売新聞(YOMIURIONLINE) 2018年02月12日 09時47分政府は、米軍が運用している最新鋭ステルス戦闘機「F35B」の導入を検討している。複数の政府関係者が明らかにした。2026年度頃の運用開始を目指す。滑走路の短い離島の空港を活用でき、離島防衛能力が高まる。空母化の改修を検討している海上自衛隊最大級の護衛...
2018.02.13 政治・経済・時事問題
■首相「自衛隊合憲は不変」憲法改正国民投票、否決でもhttps://digital.asahi.com/articles/DA3S13346152.html朝日新聞デジタル 2018年2月5日 16時30分安倍晋三首相は5日の衆院予算委員会で、憲法9条に自衛隊を明記する案について、「自衛隊が合憲であることは一貫した(政府の)立場で、自衛隊を明記することが(憲法改正の)国民投票でたとえ否定されても変わらない」と述べた。希望の党の玉木雄一郎代表の質問に答えた。玉木...
2018.02.12 憲法改悪反対!
■国の借金:17年末1085兆円 1人当たり858万円https://mainichi.jp/articles/20180210/k00/00m/020/074000c毎日新聞 2018年2月9日 19時01分(最終更新2月9日19時01分)財務省は9日、国債と借入金、政府短期証券を合計した国の借金が2017年12月末時点で1085兆7537億円となり、過去最大を更新したと発表した。18年1月1日時点の総人口1億2659万人(総務省推計)で割ると、国民1人当たり約858万円...
2018.02.11 政治・経済・時事問題
■契約社員に裁量労働制適用?「定額働かせ放題」と話題http://www.standby-media.jp/case-file/172745STANDBY 2018.02.09政府は2月6日の閣議で、裁量労働制について正社員に限定せずに契約社員などにも適用できるとする考えを示したと「共同通信」が伝えた。ネットでは「定額働かせ放題」などと揶揄する声が相次いでいる。問題視されている裁量労働制は、実際に働いた時間ではなく、労働者と使用者の間で決めた時間を労働時間(み...
2018.02.10 政治・経済・時事問題
■甲賀市選挙不正:総務課長「投票用紙、自宅焼却炉で処分」https://mainichi.jp/articles/20180208/k00/00m/040/082000c毎日新聞 2018年2月7日 18時59分(最終更新2月7日19時22分)滋賀県甲賀市選管が昨年10月の衆院選・滋賀4区の開票で白票を不正に水増しした問題で、水増し後に見つかった未開票の投票用紙について、市総務課長が「自宅の焼却炉で処分した」と県警の任意聴取に説明していることが捜査関係者などへの取材で分かっ...
2018.02.09 政治・経済・時事問題
■希望・松沢氏ら、分党要求https://www.asahi.com/articles/DA3S13349782.html朝日新聞デジタル 2018年2月8日 05時00分希望の党結党メンバーの松沢成文(しげふみ)・参院議員団代表は7日の党役員会で、憲法改正や安全保障をめぐる党の考え方との違いを理由に「分党」の協議を始めるように求めた。結党メンバーら4人が加わるが、党内には現時点での分党に否定的な声もあり、執行部は協議入りを保留した。■希望、分党協議へ 松沢...
2018.02.08 政治・経済・時事問題
■F1がレースクイーン廃止を発表!「現代の社会規範に適さない」https://thepage.jp/detail/20180201-00000001-wordleafsTHE PAGE(ザ・ページ) 2018.02.01 05:39フォーミュラ1の公式サイトは「フォーミュラ1(以下F1)はレースクイーン(グリッドガール)起用を中止する」との声明を出した。「F1は、2018年のグランプリシーズンの開幕にあたり、レースクイーンを起用してきた長年の慣例を終了させる。この変更は、グランプリ週末...
2018.02.07 表現規制ニュース
■トランプ政権:新型核兵器導入へ、新指針 使用条件を緩和https://mainichi.jp/articles/20180203/k00/00e/030/238000c毎日新聞 2018年2月3日 11時26分(最終更新2月3日14時10分)【ワシントン会川晴之】トランプ米政権は2日、米国の核戦略の指針「核態勢見直し(NPR)」を発表した。ロシアや中国、北朝鮮が核兵器増強を進める現状に対応し、爆発力を小さくし、機動性を高めた新型核兵器の導入を明記した。また、非核兵器による...
2018.02.06 政治・経済・時事問題
■厚労省:65歳以上も就労支援 生活困窮者に対応https://mainichi.jp/articles/20180204/k00/00m/010/088000c毎日新聞 2018年2月4日 08時00分(最終更新2月4日08時00分)厚生労働省は、生活困窮者の就労支援に関し、65歳以上の人も対象とする方針を決めた。原則65歳未満としている年齢要件を撤廃する。少子高齢化による公的年金の給付水準低下や深刻な労働力不足への懸念を踏まえ、政府は高齢者が働き続けられる環境を整える方...
2018.02.05 政治・経済・時事問題
■国会議員を「股裂きの刑」「ポアして」町議投稿、謝罪https://www.asahi.com/articles/ASL1S574TL1SPOMB00F.html朝日新聞デジタル 2018年1月24日 20時44分奈良県安堵町の増井敬史町議(59)がフェイスブックで、特定の国会議員の名を挙げて「股裂きの刑にしてやりたい」などと投稿していたことが分かった。町議会は「議員の発言として問題だ」として26日に全員協議会を開き、対応を検討する。増井町議は20日、特定の国会議...
2018.02.04 政治・経済・時事問題
■安倍首相が珍答弁 エンゲル係数上昇は「食生活の変化」https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/222443日刊ゲンダイDIGITAL 2018年2月2日大新聞やテレビはあまり報じていないが、31日の参院予算委員会で「エンゲル係数」を巡って、珍妙なやりとりがあった。民進党の小川敏夫議員がアベノミクスによって国民生活が苦しくなっていることを表すデータを挙げる中で、「生活の豊かさを示すエンゲル係数が顕著に上がってい...
2018.02.03 政治・経済・時事問題
■安保法訴訟:現職自衛官の訴え、東京高裁が審理差し戻しhttps://mainichi.jp/articles/20180131/k00/00e/040/300000c毎日新聞 2018年1月31日 16時11分(最終更新1月31日16時52分)安全保障関連法に基づく防衛出動は憲法違反だとして、現職の陸上自衛官が国を相手取り、出動命令に従う義務がないことの確認を求めた訴訟の控訴審判決で、東京高裁(杉原則彦裁判長)は31日、訴えを却下した1審・東京地裁判決(昨年3月)を取り消し...
2018.02.02 政治・経済・時事問題
■年金未納7カ月、年収300万円以上は強制徴収の対象にhttps://www.asahi.com/articles/ASL1Z3G0XL1ZUBQU003.html朝日新聞デジタル 佐藤啓介 2018年1月30日 13時00分日本年金機構は4月から、国民年金保険料の未納者の財産を差し押さえる強制徴収の対象を拡大し、年間所得300万円以上で未納期間7カ月以上の人とする。対象者は今年度の約36万人から1万人ほど増える見込みという。納付率を向上させ、年金制度の信頼性を高め...
2018.02.01 政治・経済・時事問題