立憲民主主義の奪還。基本的人権の尊重。国民益優先。政治参加応援。脱自民党。ネトサポ&ネトウヨは日本を滅ぼす真の反日家。イデオロギー対立を超えて日本を守る。政治・経済・時事問題、憲法改正、表現規制、戦争反対、脱原発、人権侵害など様々なニュースを国民目線で斬る論説ブログです。
■受動喫煙、加熱式も規制 厚労省改正素案 小規模店は喫煙可 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO26297820Q8A130C1MM0000/日本経済新聞 夕刊 2018/1/30付厚生労働省は30日、受動喫煙対策を事業者らに義務付ける健康増進法改正案の素案を公表した。普及が進む加熱式たばこは、受動喫煙による健康影響は明らかでないが、煙に有害物質が含まれるとして規制対象とする。紙巻きたばこを含め飲食店は原則禁煙としつつ、既存の小規模店...
2018.01.31 政治・経済・時事問題
■AV強要摘発に法令駆使 東京五輪へポルノ産業浄化狙う 警察当局、対策を強化http://www.sankei.com/affairs/news/180120/afr1801200021-n1.html産経新聞 2018.1.20 21:00女性が意に沿わずにアダルトビデオ(AV)に出演させられる「AV強要問題」の解決に向け、警察当局が対策に本腰を入れている。警視庁は法令を駆使し全国的にも珍しい「淫行勧誘」容疑を適用し、制作会社などを摘発。背景には、AV強要問題への社会的関心の...
2018.01.30 表現規制ニュース
■残業の上限規制、中小企業は1年延期 衆院解散が影響https://www.asahi.com/articles/ASL1S67D6L1SULFA031.html朝日新聞デジタル 米谷陽一、村上晃一 2018年1月25日 00時18分厚生労働省は、働き方改革関連法案の柱である残業時間の罰則付き上限規制と、非正社員の待遇改善に向けた「同一労働同一賃金」の施行時期を、中小企業については1年延期する方針を固めた。残業規制は2020年度、同一労働同一賃金は21年度から適用す...
2018.01.29 政治・経済・時事問題
■池田大作先生が「SGIの日」記念提言を発表https://www.sokanet.jp/topics/sr1s9k0000007lyo.html創価学会公式サイト トピックス 2018年01月26日更新2018年1月26日、第43回「SGI(創価学会インタナショナル)の日」に寄せて、SGI会長である池田大作先生は「人権の世紀へ 民衆の大河」と題する記念提言を発表した。■創価学会:池田名誉会長が平和提言まとめるhttps://mainichi.jp/articles/20180126/k00/00m/040/161000c毎日新聞...
2018.01.28 政治・経済・時事問題
■トランプ氏、TPP復帰検討を明言 ダボス会議で演説https://www.asahi.com/articles/ASL1V72ZTL1VULFA03G.html朝日新聞デジタル ダボス=五十嵐大介、寺西和男 2018年1月27日 01時36分トランプ米大統領は26日、スイス・ダボスで開かれている世界経済フォーラムの年次総会(ダボス会議)で演説し、米国が離脱した環太平洋経済連携協定(TPP)について「もしすべての国の利益になるなら、個別かグループでの交渉を検討する」...
2018.01.27 政治・経済・時事問題
■働き方改革に首相意欲 施政方針、改憲議論は「期待」https://www.asahi.com/articles/ASL1Q3V1JL1QUTFK005.html朝日新聞デジタル 大久保貴裕 2018年1月22日 14時00分第196通常国会が22日、召集された。安倍晋三首相は同日午前の自民党両院議員総会で、憲法改正について「いよいよ実現をする時を迎えている」と述べ、強い意欲を示した。午後に衆参両院で施政方針演説を行い、「同一労働同一賃金」の実現や長時間労働の是正を...
2018.01.26 政治・経済・時事問題
■【社会】「憲法を応援していこう」改憲反対集会で松尾貴史さんhttp://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201801/CK2018010802000104.html東京新聞(TOKYOWeb) 2018年1月8日 朝刊戦争放棄を定めた九条の改憲に反対する市民集会が七日、東京都北区の北とぴあで開かれ、千三百人超が参加した。安倍晋三首相が九条改憲に意欲を見せる中、タレントの松尾貴史さんは講演で、「憲法を応援していこう。改正で良くなるなら賛成もす...
2018.01.25 憲法改悪反対!
■TPP 参加11か国 3月8日に署名式目指すことで一致https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180123/k10011299621000.htmlNHK NEWS WEB 2018年1月23日 17時51分TPP=環太平洋パートナーシップ協定の参加11か国による首席交渉官会合が閉幕し、正式合意に難色を示していたカナダも含めた11か国が、積み残されていた課題で折り合い、3月8日に南米のチリで署名式の開催を目指すことで一致しました。これによりTPPは、主要...
2018.01.24 TPP参加反対!
■小泉元首相らが「原発ゼロ法案」発表 立憲と連携の考えhttps://www.asahi.com/articles/ASL1B4K7RL1BUTFK007.html朝日新聞デジタル 南彰 2018年1月10日 23時22分小泉純一郎、細川護熙両元首相らは10日、国会内で記者会見を開き、国内すべての原発を直ちに停止する「原発ゼロ・自然エネルギー基本法案」を発表した。小泉氏は、原発ゼロ基本法案の提出を目指す立憲民主党などと連携していく考えを強調した。法案は、両氏が顧問を...
2018.01.23 政治・経済・時事問題
■外食関連業者の倒産動向調査https://www.tdb.co.jp/report/watching/press/p180102.html株式会社 帝国データバンク[TDB] 2018/1/16はじめに人手不足問題で注目を浴びる業界のひとつとなっている外食関連業界。流行のスピードは速く、競争相手が数多くひしめく中、倒産動向はどのように推移しているのだろうか。帝国データバンクは、2000年~2017年の外食関連業者の倒産動向(※)について集計・分析した。※飲食事業を主業とする事...
2018.01.22 政治・経済・時事問題
■景気がよくなっているのに飲食業の倒産が増えている!https://newswitch.jp/p/11682ニュースイッチ 日刊工業新聞 2018年01月14日東京商工リサーチは、2017年の飲食業の倒産件数(速報値)が前年比19・2%増の762件だったとする調査結果をまとめた。14年以来、3年ぶりの750件超えとなった。仕入れ価格の高騰や人手不足による人件費増加などコスト増のほか、景気実感の乏しさを背景とした個人消費の鈍さが影響したとみられる。17年...
2018.01.21 政治・経済・時事問題
■仏大統領:徴兵制復活へ 1カ月間、危機意識高める狙いかhttps://mainichi.jp/articles/20180120/k00/00e/030/248000c毎日新聞 2018年1月20日 11時06分(最終更新1月20日11時19分)【パリ賀有勇】フランスのマクロン大統領は19日、仏南部トゥーロンで軍兵士らを前に演説を行い、「国民が兵役に従事する仕組みを作りたい」と述べ、大統領選の公約に掲げた、若者に1カ月間の兵役を義務付ける徴兵制度を復活させる考えを示した。演...
2018.01.20 政治・経済・時事問題
■TPP 米国復帰まで「凍結」22項目で最終調整へhttp://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000118953.htmlテレ朝news 2018/01/18 15:03アメリカを除く11カ国によるTPP(環太平洋経済連携協定)はアメリカが復帰するまで当面、凍結する項目について、去年に合意した20項目に2項目、追加して合わせて22項目にすることで最終調整に入りました。11カ国は去年、著作権など合わせて20項目を凍結することで合意しましたが、継...
2018.01.19 TPP参加反対!
■ICAN事務局長「日本は国際社会の仲間外れになる」http://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000118832.htmlテレ朝news 2018/01/17 07:06ノーベル平和省を受賞したICAN(核兵器廃絶国際キャンペーン)の事務局長が会見し、「日本は国際社会の仲間外れになり得る」と核兵器禁止条約の批准を日本政府に改めて訴えました。ICAN、フィン事務局長:「政党の代表者たちに、日本は国際社会の仲間外れになる危険がある...
2018.01.18 政治・経済・時事問題
■野党、安倍首相の国会出席減に反対=党首討論開催では一致https://www.jiji.com/jc/article?k=2018011200646時事ドットコム 2018/01/12-12:56与野党の国対委員長は12日午前、通常国会の22日召集を控え国会内で会談し、昨年は一度も行われなかった党首討論の開催へ努力することで一致した。一方、野党側は与党が検討している安倍晋三首相の国会への出席頻度を減らすことについて反対する姿勢を示した。自民党の森山裕氏は会談...
2018.01.17 政治・経済・時事問題
■スマホ「ながら運転」厳罰化へ 事故なくても懲役6月以下 道交法改正案http://www.sankei.com/politics/news/180114/plt1801140005-n1.html産経新聞 2018.1.14 09:55携帯電話などを注視・操作しながら車を運転する危険行為に対し、政府が道路交通法改正で罰則を強化する方針であることが13日、分かった。改正法案は高齢運転者による事故割合が増加している現状を踏まえ、都道府県公安委員会が本人や家族らからの相談に対し情報...
2018.01.16 政治・経済・時事問題
■自民・二階氏:憲法改正「発議は1年以内」https://mainichi.jp/articles/20180113/k00/00m/010/148000c毎日新聞 2018年1月12日 23時21分(最終更新1月13日01時36分)自民党の二階俊博幹事長は12日夜、BSフジの番組で、憲法改正について「(議論は)相当のところまで来ている。1年もあればいいのではないか」と述べ、年内に改憲案の国会発議を目指す考えを示した。同党は昨年末、自衛隊の存在明記など改憲4項目の論点を整理し...
2018.01.15 憲法改悪反対!
■水道民営化のためPFI法改定 世界各地の失敗を後追いするなhttps://www.chosyu-journal.jp/seijikeizai/6452長周新聞 政治経済 2018年1月9日だれもが人間生活に欠かせないライフラインと認める水道。安全な水が届かなければたちまち料理も洗濯も困難になり、農漁業や製造業もできなくなる。水道が止まった時の厳しさは、震災や豪雨災害を受けた被災地の現実を見てもはっきりしている。だがこの「水」の安定供給を脅かす法整備が...
2018.01.14 政治・経済・時事問題
■当社に対する訴訟の提起に関するお知らせ(PDF注意)https://www.release.tdnet.info/inbs/140120180110448431.pdf株式会社コロプラ 平成30年1月10日■任天堂、白猫プロジェクトのコロプラ提訴 特許侵害指摘https://www.asahi.com/articles/ASL1B5QJBL1BPLFA00W.html朝日新聞デジタル 2018年1月10日 21時21分任天堂は10日、スマートフォン向けゲーム「白猫プロジェクト」で知られるゲーム会社のコロプラ(東京)に対し、同ゲー...
2018.01.13 表現規制ニュース
■生活保護、6カ月連続で過去最多を更新https://www.asahi.com/articles/ASL1B75HVL1BUBQU02B.html朝日新聞デジタル 2018年1月11日 11時00分昨年10月に生活保護を受けた世帯は前月より634世帯増え、164万2907世帯だった。厚生労働省が10日、発表した。増加は6カ月連続で、過去最多を更新した。主に増えているのは65歳以上の高齢者世帯で、540世帯増の86万5332世帯。このうち約9割が単身世帯だった。高...
2018.01.12 政治・経済・時事問題
■日本、電子攻撃機の導入を検討…専守防衛はどこへ?http://japanese.joins.com/article/073/237073.html中央日報日本語版 2018年01月02日 13時09分 日本政府が電磁波を使って敵の防空網と指揮統制システムを無力化する電子攻撃機の導入を検討することにしたと、日本経済新聞が1日報じた。 同紙によると、日本政府は米ボーイング社のEA18Gグラウラーを導入することにし、今年末に改定する2019-23年の中期防衛力整備計...
2018.01.11 政治・経済・時事問題
■日本の大晦日お笑い番組で黒塗りメイク 怒りと反発もhttp://www.bbc.com/japanese/42575151BBCニュース 2018年01月5日日本で大晦日に放送されたテレビ番組で、お笑い芸人が米俳優エディー・マーフィーに扮するため黒塗りメイクをしたことを受けて、人種差別や文化的配慮が足りないとの非難が相次いでいる。日本テレビの番組「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!」では、有名なお笑い芸人の浜田雅功氏がエディー・マーフィー...
2018.01.10 表現規制ニュース
■超音速ミサイル:量産へ 国産「ASM3」、抑止力強化https://mainichi.jp/articles/20180107/k00/00m/010/099000c毎日新聞 2018年1月7日 07時30分(最終更新1月7日11時19分)防衛省は国産では初めての超音速の空対艦ミサイルとなる「ASM3」の開発を完了し、2019年度から量産を始める。航空機から発射して艦船を撃破する用途のために03年度から開発を始めていた。17年7月まで計15回の実射試験を重ね、昨年末に分析...
2018.01.09 政治・経済・時事問題
■ネットゲーム依存、疾病指定へ WHO定義、各国で対策https://www.asahi.com/articles/ASKDV3VXHKDVUHBI00D.html朝日新聞デジタル 野上英文 2018年1月3日 18時10分インターネットゲームなどのやり過ぎで日常生活に支障をきたす症状について、世界保健機関(WHO)が2018年、病気の世界的な統一基準である国際疾病分類(ICD)に初めて盛り込む方針であることがわかった。国際サッカー連盟(FIFA)主催の世界大会が開...
2018.01.08 表現規制ニュース
■防衛省、「いずも」空母化検討 専守防衛反する恐れhttps://digital.asahi.com/articles/DA3S13292044.html朝日新聞デジタル 2017年12月27日 05時00分防衛省が、海上自衛隊最大のヘリコプター搭載護衛艦「いずも」を空母に改修し、航空自衛隊がステルス機能を持つ最新鋭戦闘機F35Bを導入し搭載する検討に入ったことがわかった。日本は憲法9条に基づく「専守防衛」を掲げ攻撃型空母など攻撃的兵器を保有してこなかった。改修後...
2018.01.07 政治・経済・時事問題
■空自:F35数十機、追加購入へ 米に購入促されhttps://mainichi.jp/articles/20171231/k00/00m/010/123000c毎日新聞 2017年12月31日 07時15分(最終更新12月31日07時15分)防衛省は、航空自衛隊のF15戦闘機の後継機として、米国などが共同開発したステルス機能を持つF35戦闘機を数十機、追加調達する検討に入った。政府関係者が明らかにした。防衛省は既に空自のF4戦闘機の後継として42機のF35導入を決めている。米...
2018.01.06 政治・経済・時事問題
■ローマ法王、長崎原爆後の写真「焼き場に立つ少年」配布https://www.asahi.com/articles/ASL124Q7HL12UHBI009.html朝日新聞デジタル バチカン=河原田慎一 2018年1月2日 17時38分カトリック教会のローマ法王庁(バチカン)が昨年末、教会関係者に向け、1945年に原爆投下を受けた後の長崎で撮影された写真入りのカードを配布した。フランシスコ法王が配布するよう命じたもので、教会関係者によると、法王が年末にカードを配布...
2018.01.05 政治・経済・時事問題
■【新春2018年 安倍晋三首相と語る】首相「タブーに挑み国民守る」櫻井よしこさん「日本の立ち位置は強力」http://www.sankei.com/premium/news/180101/prm1801010053-n1.html産経新聞 2018.1.1 07:00平成30(2018)年を迎え、安倍晋三首相は、ジャーナリストの櫻井よしこさん、気象予報士の半井小絵さん、沖縄で活動を続ける我那覇真子さん、産経新聞政治部の田北真樹子記者の女性論客4人を首相公邸に招き、外交・安全...
2018.01.04 政治・経済・時事問題
■児童ポルノ、7200人購入名簿…検事や警官らhttp://www.yomiuri.co.jp/national/20171231-OYT1T50075.html読売新聞(YOMIURIONLINE)2018年01月01日 06時17分2017年5月に警視庁が摘発した児童ポルノ販売サイトの関係先から、約7200人分の購入者リストが押収されていたことが捜査関係者への取材でわかった。検事や警察官、医師、地方議員、人気漫画家らの名前があり、同庁などは客のうち約200人を児童買春・児童ポル...
2018.01.03 児童ポルノ禁止法改悪反対!