立憲民主主義の奪還。基本的人権の尊重。国民益優先。政治参加応援。脱自民党。ネトサポ&ネトウヨは日本を滅ぼす真の反日家。イデオロギー対立を超えて日本を守る。政治・経済・時事問題、憲法改正、表現規制、戦争反対、脱原発、人権侵害など様々なニュースを国民目線で斬る論説ブログです。
■森林環境税:1人最大1000円 個人住民税に上乗せ 政府・与党検討https://mainichi.jp/articles/20171122/ddm/008/020/071000c毎日新聞 2017年11月22日 東京朝刊政府・与党は、新たに創設を検討している森林環境税について、1人年間500~1000円程度を徴収する方向で検討に入った。地方税である個人住民税に上乗せする形で徴収する。今後、与党の税制調査会で詳細を詰め、2018年度税制改正大綱に導入時期などを盛り...
2017.11.30 政治・経済・時事問題
■タダ読み誘導サイト運営者ら、著作権法違反容疑で逮捕へhttp://www.asahi.com/articles/ASKBZ4JCYKBZPTIL00X.html朝日新聞デジタル 2017年10月31日 05時04分インターネットで海賊版漫画をタダ読みできるリンク先を集めた国内最大級のリーチサイト(誘導サイト)の運営に関わるなどしたとして、大阪など9府県警の合同捜査本部が31日にも、堺市の元大学院生の男(22)ら数人を著作権法違反(公衆送信権の侵害)の疑いで逮捕す...
2017.11.29 表現規制ニュース
■国保料上限4万円上げ=高所得者の負担増-厚労省https://www.jiji.com/jc/article?k=2017112500361&g=eco時事ドットコム 2017/11/25-19:39厚生労働省は2018年度、自営業者らが加入する国民健康保険の保険料について、年間上限額を4万円引き上げ、現行の73万円から77万円に見直す方針を固めた。引き上げは2年ぶり。医療費の高騰を受け、各市町村は毎年保険料を引き上げている。年間上限額を高く設定することで、高所得者...
2017.11.28 政治・経済・時事問題
■ミニストップ:成人雑誌、置きません 来年から全店で 千葉市で1カ月先行https://mainichi.jp/articles/20171122/ddm/041/020/152000c毎日新聞 2017年11月22日 東京朝刊コンビニエンスストア大手のミニストップ(本社・千葉市)は21日、来月1日から千葉市内の全43店舗で成人向け雑誌の販売を中止し、来年1月1日からは全国の全2245店舗で実施すると発表した。記者会見した藤本明裕社長は「誰でも安心して使える店づくり...
2017.11.27 表現規制ニュース
日本版トマホーク、政府が開発の方向で検討http://www.yomiuri.co.jp/politics/20171120-OYT1T50002.html読売新聞(YOMIURIONLINE) 2017年11月20日 08時02分政府は、地上の目標を攻撃できる巡航ミサイルを開発する方向で検討に入った。防衛省が2018年度から研究を始める予定の対艦ミサイルに対地攻撃能力の付加を計画しているもので、日本が対地巡航ミサイルを本格的に開発するのは初めてとなる。敵に占領された離島の奪還が主...
2017.11.26 政治・経済・時事問題
■武器輸出拡大狙い国が驚きの戦略 哨戒機の供与急ぎhttp://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000114262.htmlテレ朝news 2017/11/10 17:11武器輸出の拡大を狙って、国が資金援助を行うと言う驚きの戦略です。政府官邸は財務省の岡本主計局長を呼び、武器輸出に向けてODA(政府開発援助)のような新たな仕組みを作るよう指示しました。財務省・岡本薫明主計局長:「今後の進め方をやろうという話だけですから、まだ」資金...
2017.11.25 政治・経済・時事問題
■ミニストップ、成人誌取り扱い中止へ「やめて」の声でhttp://www.asahi.com/articles/ASKCP3TNFKCPULFA005.html朝日新聞デジタル 2017年11月21日 12時08分イオングループのコンビニ「ミニストップ」(千葉市)は21日、成人向け雑誌の取り扱いをやめると発表した。12月1日から千葉市内の43店でとりやめ、来年1月1日から全国の約2200店に広げる。買った総菜を自宅で食べる「中食」市場の拡大などで、コンビニを訪れる...
2017.11.24 表現規制ニュース
■4人以上産んだ女性「厚労省が表彰しては」山東氏、自民会合で発言http://digital.asahi.com/articles/DA3S13239099.html朝日新聞デジタル 2017年11月22日 05時00分自民党の山東昭子・元参院副議長が21日の党役員連絡会で、「子供を4人以上産んだ女性を厚生労働省で表彰することを検討してはどうか」と発言した。終了後、山東氏は朝日新聞の取材に「女性活躍社会で仕事をしている人が評価されるようになって、逆に主婦が評価さ...
2017.11.23 政治・経済・時事問題
■児童ポルノ所持容疑:「るろうに剣心」作者を書類送検https://mainichi.jp/articles/20171122/k00/00m/040/014000c毎日新聞 2017年11月21日 17時51分(最終更新11月21日19時20分)女児の裸が写った動画や画像を所持したとして警視庁少年育成課は21日、児童買春・ポルノ禁止法違反(単純所持)容疑で、人気漫画「るろうに剣心」の作者和月伸宏(本名西脇伸宏)氏(47)を書類送検した。捜査関係者への取材で分かった。送検容疑は...
2017.11.22 児童ポルノ禁止法改悪反対!
■年収800万円超で増税案 政府検討、子どもなし世帯https://this.kiji.is/303918861361874017共同通信 47NEWS 2017/11/17 00:44政府が2018年度税制改正で議論する所得税改革に関し、子どもがいない世帯では年収が800万~900万円を上回る場合に増税とする案を検討していることが16日分かった。各種控除の見直しにより高所得層が増税となる一方、低所得層は減税とし、子育て世帯も負担が重くならない仕組みを目指す。与党と調整し...
2017.11.21 政治・経済・時事問題
■竹下・自民総務会長:議員年金廃止見直し言及https://mainichi.jp/articles/20171115/ddm/005/010/110000c毎日新聞 2017年11月15日 東京朝刊自民党の竹下亘総務会長は14日の記者会見で、国、地方の議員年金が廃止された現状について「若くして国会に出てきた議員は、退職したら全員生活保護だ。こんな国は世界中にない」と述べ、見直しの必要性に言及した。首長、公務員は退職金や年金があると指摘し「議員だけ貧乏でいいという...
2017.11.20 政治・経済・時事問題
■公衆に著しく迷惑をかける暴力的不良行為等の防止に関する条例(略称「迷惑防止条例」)の一部を改正する条例案に関する意見募集についてhttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/higai/meibou_comment.html警視庁 更新日:2017年11月11日意見募集警視庁では、「公衆に著しく迷惑をかける暴力的不良行為等の防止に関する条例の一部を改正する条例(案)」を作成し、平成30年7月の施行に向けた検討を進めています。つきましては...
2017.11.19 パブリックコメント
出国税の名称、「観光促進税」に 自民調査会が決議 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2356248016112017PP8000/日本経済新聞 2017/11/16 18:15自民党の観光立国調査会は16日、観光インフラ整備の財源に充てるために出国者1人あたり千円を徴収する「出国税」構想について、税の名称を「観光促進税」とする決議を採択した。観光施策の充実が喫緊の課題だと強調し「2018年度税制改正において結論を得た上で、可能な限り早期の導...
2017.11.18 政治・経済・時事問題
■「保守速報」の記事掲載、差別と認定 地裁が賠償命じるhttp://www.asahi.com/articles/ASKCJ552TKCJPTIL01D.html朝日新聞デジタル 大貫聡子 2017年11月16日 19時41分ネット上の差別的な投稿を集めて掲載され、名誉を傷つけられたとして在日朝鮮人の女性が、まとめサイト「保守速報」を運営する男性に2200万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が16日、大阪地裁であった。森田浩美裁判長は、運営者に名誉毀損(きそん)や差別の...
2017.11.17 表現規制ニュース
■NHK"テレビがなくても"受信料徴収を検討http://president.jp/articles/-/23196PRESIDENT Online 2017.11.3 PRESIDENT 2017年9月18日号NHK会長の諮問機関が今年7月、番組のインターネット同時配信が行われた場合、ネットのみの利用者にも「受信料と同程度の負担を求めるのが妥当」とする答申を出した。答申では、すでにテレビでの受信契約がある世帯には追加負担を求めないとする一方、受信契約のない世帯はテレビをもっていな...
2017.11.16 政治・経済・時事問題
■小池氏、希望代表を辞任 都政専念、後任は玉木氏http://digital.asahi.com/articles/DA3S13228156.html朝日新聞デジタル 2017年11月15日 05時00分希望の党の小池百合子代表(東京都知事)は14日、両院議員総会で「代表の座を降り、しかるべき形で、皆さんをサポートしたい」と述べ、党代表を辞任した。新代表には玉木雄一郎・共同代表が就いた。小池氏は新執行部の発足を受けて都政に専念する考えだ。総会で、小池氏は「国政に...
2017.11.15 政治・経済・時事問題
■政府、ツイッター規制検討=座間9遺体事件で年内に再発防止策https://www.jiji.com/jc/article?k=2017111000187&g=soc時事ドットコム 2017/11/10-12:36政府は10日午前、神奈川県座間市のアパートで9人の遺体が見つかった事件を受け、首相官邸で関係閣僚会議を開催した。年内をめどに再発防止策を取りまとめる方針で、ツイッターの規制なども検討する。直ちに実施できる対策があれば、防止策の取りまとめを待たずに採用する。...
2017.11.14 表現規制ニュース
■TPP:CPTPPに正式名称変更https://mainichi.jp/articles/20171112/ddm/008/020/073000c毎日新聞 2017年11月12日 東京朝刊TPP交渉の参加国は11日、閣僚間での大筋合意を受けて協定の名称を「包括的および先進的な環太平洋パートナーシップ協定」に変更すると発表。「包括的および先進的な」を加えた。「先進的」は新しい時代のイメージを強調した。TPPは「Trans-Pacific Partnership」の...
2017.11.13 政治・経済・時事問題
■山本一太氏「座間の事件はアニメの影響」発言を謝罪「アニメ好きな政治家として一世一代の失言」https://news.careerconnection.jp/?p=42883キャリコネニュース キャリコネ編集部 2017.11.9「座間の事件は猟奇的なアニメの影響」と発言して物議を醸していた自民党の山本一太参議院議員(59)が11月8日、ニコニコ生放送の「山本一太の直滑降ストリーム@Cafesta」で、発言は「一世一代の失言だった」と謝罪した。山本氏は11月5日、...
2017.11.12 表現規制ニュース
■TPP首脳会合 10日は見送り カナダから延期の要請http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171110/k10011219191000.htmlNHK NEWS WEB 2017年11月10日 18時17分TPP=環太平洋パートナーシップ協定の参加11か国は、日本時間の9日夜からベトナムで開かれた閣僚会合で、離脱したアメリカを除く形で協定を発効させることで大筋合意しました。そして10日、首脳会合を開いて正式に確認することにしていましたが、カナダから延期...
2017.11.11 TPP参加反対!
■希望の党共同代表に玉木雄一郎氏を選出http://www.sankei.com/politics/news/171110/plt1711100016-n1.html産経新聞 2017.11.10 11:51希望の党は10日午前、東京・永田町の憲政記念館で両院議員総会を開き、国会議員団を束ねる「共同代表」を選ぶ選挙の投開票を行った。所属国会議員53人による投票の結果、玉木雄一郎衆院議員(48)が39票を獲得し、14票の大串博志衆院議員(52)を抑えて初代の共同代表に選出された。...
2017.11.10 政治・経済・時事問題
■自民・石破茂氏「核兵器の製造技術保持は必要」核兵器保有は否定http://www.sankei.com/politics/news/171105/plt1711050026-n1.html産経新聞 2017.11.5 23:53自民党の石破茂元幹事長は5日、東京都内の講演で、日本として核兵器を製造できるような技術は保持すべきだとの見解を示した。「その気になったら核兵器をつくることができる技術を持っておくべきだ」と述べた。「私は『日本は核兵器を持つべきだ』との立場に立たない」...
2017.11.09 政治・経済・時事問題
■500万円世帯で年30万円…「サラリーマン大増税」が急浮上https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/217071日刊ゲンダイDIGITAL 2017年11月7日2019年10月に消費税率を10%に引き上げる構えの安倍政権。消費税増税に隠れて、もうひとつ、サラリーマンを狙った超大型増税が検討されている。10.22総選挙の翌日、政府税制調査会が総会を開き、所得税の「給与所得控除見直し」を提言したのだ。給与所得控除と...
2017.11.08 政治・経済・時事問題
■【政治】9条に自衛隊明記、52%反対 共同通信世論調査http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2017110201001635.html東京新聞(TOKYOWeb) 2017年11月2日 18時59分共同通信社が第4次安倍内閣の発足を受けて1、2両日に実施した全国緊急電話世論調査によると、憲法9条に自衛隊を明記する安倍晋三首相の提案に反対は52・6%で、賛成38・3%を上回った。内閣支持率は49・5%で、9月2、3両日の前回調査に比べて5・0ポ...
2017.11.07 政治・経済・時事問題
■【経済】米大統領「日本は閉鎖的」自動車市場の開放促すhttp://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2017110601001245.html東京新聞(TOKYOWeb) 2017年11月6日 12時31分来日中のトランプ米大統領は6日午前、東京都内の駐日米大使公邸で開かれた日米財界人との会合であいさつし「日本市場は公平でなく、開かれていない」と述べ、日本は自動車などの市場を一層開放する必要があるとの認識を表明した。「米国は長年にわたって日本に対する...
2017.11.06 政治・経済・時事問題
■「改憲反対」「9条守れ」憲法公布71年、国会前で集会http://www.asahi.com/articles/ASKC35FPVKC3UTIL00V.html朝日新聞デジタル 古城博隆 2017年11月3日 18時26分憲法公布から71年となる3日、東京・永田町の国会前で、安倍政権が目指す憲法改正に反対する集会が開かれた。4万人(主催者発表)が「改憲反対」「9条守れ」などと声を上げた。市民団体「戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会」などの主催。枝野...
2017.11.05 政治・経済・時事問題
■野党の衆院質問時間、削減検討 政府・自民、配分でhttp://www.asahi.com/articles/ASKBW5J39KBWUTFK010.html朝日新聞デジタル 2017年10月28日 05時01分政府・自民党は27日、衆院での与野党の質問時間の配分を見直す方向で調整に入った。議席割合より多い野党の質問時間を減らすことを検討している。今後、与野党で協議して配分を決める。議院内閣制をとる日本では政府と与党は一体化しやすく、野党の質問時間が減れば国会の行政...
2017.11.04 政治・経済・時事問題
■大学在学中は授業料無償化 自民が検討案まとめるhttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20171102/k10011208321000.htmlNHK NEWS WEB 2017年11月2日 15時17分自民党の教育再生実行本部は、大学などに在学中は授業料を支払わず、卒業後に一定の年収を超えた場合、所得に応じて国に納付する新たな制度の導入に向けた検討案をまとめました。この中では、納付の対象となる一定の年収について、「250万円以上」など複数の案を例示していて...
2017.11.03 政治・経済・時事問題
■茂木担当相:無償化「大学を限定」対象基準を検討https://mainichi.jp/articles/20171028/k00/00m/040/170000c毎日新聞 2017年10月28日 07時30分(最終更新10月28日07時30分)茂木敏充人づくり革命担当相は27日、大学など高等教育の無償化の対象となる学生の進学先を限定する方針を明らかにした。仕組みや基準は今後検討されるが、大学の差別化につながるとして、大学側などから反発も予想される。大学側は反発もこの日開かれた「...
2017.11.02 政治・経済・時事問題
■安倍内閣が総辞職 きょう夜に第4次安倍内閣が発足http://www.asahi.com/articles/ASKC132R4KC1UTFK004.html朝日新聞デジタル 2017年11月1日 12時56分自民党が大勝した10月の衆院選を受けた第195回国会(特別国会)が1日、召集された。同日午後の首相指名選挙で安倍晋三首相(自民党総裁)が第98代首相に選ばれ、首相は同日夜に自民、公明両党の連立による第4次安倍内閣を発足させる。今の内閣は8月に改造したばかりで...
2017.11.01 政治・経済・時事問題