立憲民主主義の奪還。基本的人権の尊重。国民益優先。政治参加応援。脱自民党。ネトサポ&ネトウヨは日本を滅ぼす真の反日家。イデオロギー対立を超えて日本を守る。政治・経済・時事問題、憲法改正、表現規制、戦争反対、脱原発、人権侵害など様々なニュースを国民目線で斬る論説ブログです。
■自民改憲本部、参院「合区」解消論が大勢 公明は慎重http://www.nikkei.com/article/DGXLZO19303990W7A720C1PP8000/日本経済新聞 2017/7/27 0:09自民党は26日、憲法改正推進本部(本部長・保岡興治元法相)の全体会合を党本部で開き、1票の格差を是正するため昨年導入した参院の「合区」について話し合った。出席した議員からは「地方の声を国政に反映できない制度だ」などと合区の早期解消を求める意見が大勢を占めた。党内では...
2017.07.31 憲法改悪反対!
■枝野氏が出馬表明=反安倍「受け皿」へ全力-民進代表選http://www.jiji.com/jc/article?k=2017072900483&g=pol時事ドットコム 2017/07/29-17:08民進党の枝野幸男元官房長官(53)は29日、さいたま市内で講演し、「やりたいことを実現するには、リーダーとしてやらせていただくことが一番適切だと判断した」と述べ、蓮舫氏の後任を選ぶ代表選挙に立候補する意向を表明した。前原誠司元外相(55)も出馬に向け準備を進めてお...
2017.07.30 政治・経済・時事問題
■特別公務員暴行陵虐罪:元北海道警警部補に有罪判決http://mainichi.jp/articles/20170720/k00/00m/040/023000c毎日新聞 2017年7月19日 18時27分(最終更新7月19日18時27分)釧路地裁は19日、懲役10月、執行猶予3年北海道北見市で2013年、土木作業員の男性(当時40歳)を道交法違反(一時不停止)容疑で現行犯逮捕する際に頭を踏みつけるなどの暴行を加えたとして、特別公務員暴行陵虐罪に問われた元道警警部補、佐藤昭...
2017.07.29 政治・経済・時事問題
■FNN世論調査 首相にふさわしいのは?https://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00365173.htmlFNN 2017/07/24 20:05FNNが、23日までの2日間、世論調査を実施し、「今誰が首相にふさわしいと思うか」を尋ねた。自民党の石破 茂氏は20.4%、安倍首相は19.7%、小泉 進次郎氏は9.0%、小池 百合子東京都知事は8.9%、岸田文雄外相は5.3%、橋下 徹前大阪市長は3.9%だった。ただ、「ふさわしい人はいない」がもっとも多く、...
2017.07.28 政治・経済・時事問題
■民進の蓮舫代表が辞意表明 後任、前原氏や枝野氏が軸かhttp://www.asahi.com/articles/ASK7W4HC9K7WUTFK02V.html朝日新聞デジタル 2017年7月27日 13時50分民進党の蓮舫代表は27日、臨時役員会を開き、代表を辞任する意向を表明した。都議選で惨敗を喫し、野田佳彦幹事長の交代を含む執行部人事を行う意向だったが、批判がおさまらず、辞任は避けられないと判断したものとみられる。昨年9月に代表に就任した蓮舫氏は、10月の...
2017.07.27 政治・経済・時事問題
■強制わいせつ容疑の男「漫画を真似」県警、作者に異例の申し入れhttp://www.saitama-np.co.jp/news/2017/06/14/02_.html埼玉新聞 2017年6月13日(火)「検査」と称して女性の身体を触ったとして、強制わいせつ容疑などで県警に再逮捕された男が、成人向け漫画同人誌を読んで手口を真似したという趣旨の供述をしていることが13日、捜査関係者への取材で分かった。県警は被害の再発防止に向けて、漫画の作者に模倣した犯罪が起こら...
2017.07.26 表現規制ニュース
■社保費:1300億円削減へ 薬価下げなどで圧縮https://mainichi.jp/articles/20170714/k00/00m/040/148000c毎日新聞 2017年7月14日 07時00分(最終更新7月14日07時00分)政府は、2018年度の社会保障費を1300億円削減する検討に入った。高齢化などに伴う自然増が6300億円に上る見通しで、政府目標の「自然増5000億円」を超える部分を抑制する。政府は、薬価引き下げなどで18年度の診療報酬改定をマイナスとし、...
2017.07.25 政治・経済・時事問題
■安倍首相、自民改憲案「夏に絞る」=臨時国会提出へ議論加速http://www.jiji.com/jc/article?k=2017072300250&g=pol時事ドットコム 2017/07/23-16:16安倍晋三首相(自民党総裁)は23日、横浜市で開かれた日本青年会議所の会合で青木照護会頭と対談した。首相は憲法改正について、「自民党は政権与党として責任感を持って憲法議論を深めていく。この夏に汗を流しながら(改憲項目を)絞っていく」と述べ、今秋の臨時国会への自民...
2017.07.24 憲法改悪反対!
■厚労省、生活保護の支給額の見直しへ議論スタート 審議会が会合 年末に方針http://www.joint-kaigo.com/article-4/pg918.html介護のニュースサイト Joint 2017.6.9厚生労働省は6日の社会保障審議会で、5年に1度のサイクルで実施する生活保護の支給額の見直しに向けた議論を開始した。年内に大枠の方針を固め、来年度から適用する予定だ。 食費や光熱費などに充てる「生活扶助」の水準は、一般的な家庭の消費支出のデータなどを踏...
2017.07.23 政治・経済・時事問題
■TPP、早期発効に向けメキシコと連携を確認http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3108164.htmTBS NEWS 2017年7月18日 20時20分石原経済再生担当大臣はメキシコのグアハルド経済大臣と会談し、TPP=環太平洋パートナーシップ協定の早期発効に向けて両国が緊密に連携することを確認しました。石原経済再生担当大臣とメキシコのグアハルド経済大臣は会談で、アメリカの離脱後に残った11か国でのTPP=環太平洋パートナ...
2017.07.22 TPP参加反対!
■民進、野田幹事長交代へ…今月末にも執行部刷新http://www.yomiuri.co.jp/politics/20170721-OYT1T50071.html読売新聞(YOMIURI ONLINE) 2017年07月21日 16時10分民進党の蓮舫代表は、近く行う党役員人事で、野田幹事長を交代させる方向で最終調整に入った。東京都議選の惨敗を受け、党内では執行部の刷新を求める声が出ており、9月に予定していた党役員人事を前倒しし、早ければ今月末にも着手する意向だ。複数の党幹部が明らかに...
2017.07.21 政治・経済・時事問題
■菅直人元首相、民進公約次第で党に見切り?「脱原発党」全国規模再結成を示唆http://www.hochi.co.jp/topics/20170718-OHT1T50149.htmlスポーツ報知 2017年7月18日13時57分菅元首相は自身のブログで「次期国政選挙では『原発ゼロ』を明確に公約に掲げる政党が議員を国会に送れるようにしなくてはならない。そのためには民進党が少なくとも『2030年までに原発ゼロを実現する』と明確に公約に掲げることができるかどうかだ」と...
2017.07.20 政治・経済・時事問題
■蓮舫氏、日本国籍を開示=台湾籍喪失の資料もhttp://www.jiji.com/jc/article?k=2017071800858&g=pol時事ドットコム 2017/07/18-18:09民進党の蓮舫代表は18日、党本部で記者会見し、日本と台湾の「二重国籍」解消を裏付けるものだとして、戸籍謄本の一部など関連資料を公開した。蓮舫氏はこれにより自身の二重国籍問題に区切りを付け、党の立て直しを急ぎたい考えだが、党内には対応の遅れに不満も出ており、収束は見通せない。...
2017.07.19 政治・経済・時事問題
■自由 小沢代表「オリーブの木構想」実現をhttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20170717/k10011062101000.htmlNHK NEWS WEB 2017年7月17日 14時07分自由党の小沢代表は、東京都内で講演し、次の衆議院選挙について、自民党に対する批判の受け皿を作るため、野党勢力が結集して、小選挙区で候補者を一本化するとともに、比例代表では統一名簿を作成すべきだという考えを示しました。この中で、小沢代表は、先の東京都議会議員選挙に...
2017.07.18 政治・経済・時事問題
■民進、修羅場の都議選総括「受け皿どころかはけ口にも」http://www.asahi.com/articles/ASK7G4Q9WK7GUTFK00R.html朝日新聞デジタル 斉藤太郎 2017年7月15日 05時00分東京都議選の敗北を受けて民進党が進める総括会議は、執行部の退陣論にとどまらず、解党や分党を求める声までが飛び交う修羅場と化している。国政での野党第1党はなぜ敗れ、政権批判の受け皿にもなり得ていないのか――。議論をたどると、再生には険しい道のりがう...
2017.07.17 政治・経済・時事問題
■法相、検察庁に全件報告求める訓令「共謀罪」適用巡りhttp://www.asahi.com/articles/ASK7C3RZQK7CUTIL018.html朝日新聞デジタル 小松隆次郎 2017年7月11日 13時21分法務省は11日、「共謀罪」法が適用される全ての事件について、検察庁に事件受理から裁判確定までの報告を求める大臣訓令を出した。金田勝年法相は閣議後の記者会見で「適切な運用をするよう関係機関への周知につとめたい。我が国は裁判所の審査が機能し、捜査機...
2017.07.16 表現規制ニュース
■「私は多様性の象徴」民進党・蓮舫代表、二重国籍問題で18日に会見https://thepage.jp/detail/20170713-00000004-wordleafTHE PAGE(ザ・ページ)2017.07.13 15:40民進党の蓮舫代表は13日の定例会見で、自らの「二重国籍」問題に関して、18日に記者会見すると発表した。戸籍に関する公表は「個人のプライバシーに属するもの。差別主義者に言われて公開することは絶対あってはならない」と言明した。その上で、自らは野党第一党...
2017.07.15 政治・経済・時事問題
■TOC条約を締結=「共謀罪」法の施行受け-政府http://www.jiji.com/jc/article?k=2017071100577&g=pol時事ドットコム 2017/07/11-23:50政府は11日の閣議で、各国と組織犯罪に関する捜査情報の共有が可能となる国際組織犯罪防止条約(TOC条約)を締結することを決めた。「共謀罪」の構成要件を改めた「テロ等準備罪」の新設を柱とする改正組織犯罪処罰法が同日施行されたことを受けた措置で、政府は同日に国連事務総長宛て...
2017.07.14 表現規制ニュース
■自民・西川氏、国会軽視発言を釈明=野党「隠蔽体質の象徴」http://www.jiji.com/jc/article?k=2017071200779&g=pol時事ドットコム 2017/07/12-19:03自民党の西川公也元農林水産相は12日、国会軽視とも受け取れる自らの発言について「一般の方にも分かりやすい資料を作ってほしいという意味で言った。国会議員は勉強しながら質問するが、一般の方はそういうわけにはいかない」と釈明した。神奈川県箱根町で記者団に語った。西川...
2017.07.13 政治・経済・時事問題
■日本とEU、EPA協定で大枠合意 多品目の関税撤廃へhttp://www.bbc.com/japanese/40528339BBCニュース JAPAN 2017年07月7日日本と欧州連合(EU)は6日、ブリュッセルで首脳会談を開き、経済連携協定(EPA)について大枠合意した。合意の下、世界最大級の経済規模を誇る日本とEUの間で多くの品目への関税が撤廃される。しかし、具体的な合意内容については、ごく一部しか明らかにされておらず、実施に移される協定がまとまるま...
2017.07.12 政治・経済・時事問題
■「共謀罪」法が施行 277罪、計画で処罰 監視に懸念http://www.asahi.com/articles/ASK766FSVK76UTIL05R.html朝日新聞デジタル 小松隆次郎、編集委員・吉田伸八 2017年7月11日 01時00分犯罪の計画段階で処罰する「共謀罪」の趣旨を盛り込んだ改正組織犯罪処罰法が11日、施行された。これまでは犯罪を実行に移した段階で罪に問うことを原則としてきたが、今後は対象となる277の罪で、犯罪を計画し準備を始めた段階で処罰さ...
2017.07.11 表現規制ニュース
■「安倍離れ」女性顕著…支持率30ポイント下落http://www.yomiuri.co.jp/politics/20170710-OYT1T50009.html読売新聞(YOMIURI ONLINE) 2017年07月10日 08時41分読売新聞社の全国世論調査では、性別や年代を問わず、「安倍離れ」が広がっている実態が浮き彫りとなった。男女別にみると、女性で厳しい見方が顕著に表れた。女性の内閣支持率は、前回(6月調査)からマイナス18ポイントの28%に下落。専業主婦に限っても、マイナ...
2017.07.10 政治・経済・時事問題
■過激すぎる?「少年ジャンプ」のお色気表現に賛否「息子には読ませない」「エロは成長に必要」https://news.careerconnection.jp/?p=37894キャリコネニュース キャリコネ編集部 2017.7.6『週刊少年ジャンプ』に掲載された「ゆらぎ荘の幽奈さん」(作:ミウラタダヒロ)という作品の性表現が子どもに悪影響を与えるのではないかという声が上がり、波紋を呼んでいる。7月3日発売の最新号の巻頭に、同作品のキャラクター人気投票の結...
2017.07.09 表現規制ニュース
■核兵器禁止条約:採択 日本「署名せず」米英仏は非難https://mainichi.jp/articles/20170708/dde/001/030/038000c毎日新聞 2017年7月8日 東京夕刊【ニューヨーク國枝すみれ】国連本部で7日、核兵器禁止条約が圧倒的多数の賛成で成立した。非核保有国が交渉会議の会場で歴史的採択を喜ぶ一方、核保有国の米英仏は「条約は国際安全保障の現実を全く無視している」と非難する共同声明を発表し、対立姿勢を明確にした。日本の別所浩...
2017.07.08 政治・経済・時事問題
■都議選で「都民ファ」の新たな風、国政新党も視野=若狭衆院議員https://jp.reuters.com/article/wakasa-tomin-idJPKBN19R12Iロイター 2017年07月06日 19:03 JST[東京 6日 ロイター] - 若狭勝衆院議員は6日、東京都議選挙(2日投開票)で「都民ファーストの会」が圧勝したことを受け、自民党に対抗する保守の受け皿として、新たな国政政党を作る可能性に言及した。若狭氏は自民党を離党し、都議選では都民ファーストを応援し...
2017.07.07 政治・経済・時事問題
■【安倍総理もビックリ!】都民ファの憲法観が怖すぎ!小池都知事「現行の憲法を停止・廃止」野田数幹事長「大日本帝国憲法は現存」http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/31687健康になるためのブログ 公開日: 2017/07/03今はリベラルを装ってますが、政界渡り鳥・百合子です。権力を掴むためならその時の政治状況によってどのようにも自分の立場・主義主張を変えてくるでしょう。都民は最低の選択(自民)は免れましたが、選挙が終...
2017.07.06 政治・経済・時事問題
■小池都知事らの離党了承=自民http://www.jiji.com/jc/article?k=2017070300729&g=pol時事ドットコム 2017/07/03-17:45自民党は3日、党紀委員会を持ち回りで開き、小池百合子東京都知事、若狭勝衆院議員、保坂三蔵元参院議員が先に提出していた離党届を受理することを決めた。離党はいずれも同日付。小池氏は6月、地域政党「都民ファーストの会」の代表就任に伴い離党届を提出。若狭氏も都議選で同党を支援するため、小池氏に先...
2017.07.05 政治・経済・時事問題
■【東京都議選】小池百合子氏「都民ファーストの会」代表辞任を表明「知事に専念」「二元代表制への懸念」http://www.sankei.com/politics/news/170703/plt1707030060-n1.html産経新聞 2017.7.3 11:54東京都の小池百合子知事は都議選の投開票から一夜明けた3日、「二元代表制への懸念があることを想定し、知事に専念する」と述べ、同日付で自身が率いる地域政党「都民ファーストの会」代表を退くことを明らかにした。知事特別秘書...
2017.07.04 政治・経済・時事問題
■127議席確定!都民ファースト55議席、自民党は23議席http://go2senkyo.com/articles/2017/07/03/31048.html選挙ドットコム(ザ選挙)選挙ドットコム編集部 都議選 開票 開票速報各党が今年「最大の政治決戦」と位置付け、国政選挙並みの取り組みを続けた第19回東京都議会議員選挙は、都民ファーストの会など小池知事を支持する勢力が79議席と過半数を大きく超えた一方、自民党はこれまで最低だった議席数を大きく割り込む2...
2017.07.03 政治・経済・時事問題
■小池氏支持勢力、過半数確実に 都議選出口調査、NHK最低で73https://www.j-cast.com/2017/07/02302190.htmlJ-CASTニュース 2017/7/2 20:22東京都議会選挙(定数127)の投票が2017年7月2日20時に締め切られ、テレビ各社がいっせいに出口調査の結果を報じた。小池百合子知事が率いる地域政党「都民ファーストの会」(都民ファ)と公明党など都民ファと同調する勢力を合わせて過半数(64議席)を確保するかどうかが焦点。各社の調...
2017.07.02 政治・経済・時事問題
■雑感 東京都議選http://moriyama-law.cocolog-nifty.com/machiben/2017/06/post-26ef.html街の弁護士日記 SINCE1992at名古屋 2017年6月26日(月)極右グローバリストと、極右“超”グローバリストの対決をマスコミは煽りたいようだが、さすがに“都民ファースト”が、ただの空騒ぎで、何も結果を出さないことが露わになりつつあることもあり、どの程度の選挙戦になるものだろう。率直に言って、極右グローバリストも、極右“超”グロ...
2017.07.01 政治・経済・時事問題