立憲民主主義の奪還。基本的人権の尊重。国民益優先。政治参加応援。脱自民党。ネトサポ&ネトウヨは日本を滅ぼす真の反日家。イデオロギー対立を超えて日本を守る。政治・経済・時事問題、憲法改正、表現規制、戦争反対、脱原発、人権侵害など様々なニュースを国民目線で斬る論説ブログです。
【緊急!超重要!】本日、ウィキリークスがTPP交渉の最難航分野の一つ「国有企業」に関する文書をリークしました。https://t.co/2kTEihmkG9 すごい!私たちは現地でただちに分析し、これより記者会見を行います!まずは第一報。— 内田聖子/Shoko Uchida (@uchidashoko) 2015, 7月 29【緊急!超重要!】本日、ウィキリークスがTPP交渉の最難航分野「国有企業」に関する文書をリーク。 ハワイでで仲間と協力し帆翻訳、分析しま...
2015.07.30 Twitter!
「命と平和守るため不可欠」=安倍首相、民主は廃案要求―安保法制、参院審議入りhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150727-00000071-jij-pol[時事通信 7月27日(月)16時5分配信]安倍晋三首相は27日午後の参院本会議で、集団的自衛権の行使を認める安全保障関連法案について、「わが国を取り巻く安全保障環境がますます厳しさを増す中、憲法9条の範囲内で、国民の命と平和な暮らしを守り抜くために不可欠な法案だ」と必要性を訴え...
2015.07.27 政治・経済・時事問題
「18歳選挙権」改正公選法が成立 16年夏参院選から適用http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS16H6F_X10C15A6MM0001/[日本経済新聞 2015/6/17 10:54 (2015/6/17 12:51更新)]選挙権年齢を20歳以上から18歳以上に引き下げる改正公職選挙法が17日午前、参院本会議で全会一致で可決、成立した。6月中にも公布し、1年後に施行される。施行後初めて公示する国政選挙から適用するため、来夏の参院選から「18歳以上」が投票できる見...
2015.07.25 政治・経済・時事問題
著作権侵害サイト遮断 政府が導入検討、海外経由に対応 http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS09H6D_R10C15A7MM8000/[日本経済新聞 電子版 2015/7/12 1:05]政府はインターネット上に氾濫する著作権侵害サイトへの接続を強制的に遮断できる仕組みを検討する。内閣官房の知的財産戦略本部(本部長・安倍晋三首相)に今夏にも有識者会議を新設。通信事業者や大学の専門家と連携して2016年3月にも決める。取り締まりが難しい海外サ...
2015.07.23 表現規制ニュース
著作権侵害、非親告罪を導入へ=適用制限めぐり最終調整―TPPhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150712-00000012-jij-pol[時事通信 2015年7月12日(日) 2時32分配信]環太平洋連携協定(TPP)交渉をめぐり、日米など12カ国が、日本国内で関心が高い著作権侵害の「非親告罪化」について、適用範囲に制限を付けた上で導入する方向となった。関係筋が11日明らかにした。非親告罪化は、映画や音楽などの著作権侵害を、作者の告訴な...
2015.07.21 TPP参加反対!
【経済】「TPPはネットの自由阻害」 米団体、企業寄りのルール批判http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2015070602000126.html[東京新聞 2015年7月6日 朝刊]インターネット上の表現の自由の観点から、環太平洋連携協定(TPP)に反対する動きが米国内で出てきている。電子フロンティア財団(本部・米カリフォルニア州サンフランシスコ)は、「『ハリウッド流』の著作権の厳格管理によって、ネットの自由が阻...
2015.07.20 TPP参加反対!
#TPP 知財条項はもう止まらない、主戦場はフェアユースだ、孤児著作物立法だという声が高まっている。日本人の悪い癖だ。目の前の厄介な選択に直面しなくて済むロジックが、つい居心地が良く見える。— 福井健策 FUKUI, Kensaku (@fukuikensaku) 2015, 6月 27だが、目の前で条約が、それも後からは容易に変えられない条約が協議されている以上、批准のその瞬間まで主戦場は条約交渉だ。そんな基本が見えなくなっているなら、食われ...
2015.07.18 Twitter!
著作権の非親告罪化に関して、誤解や明らかな無理難題が幾つか流れてるのでQ&A形式でいくつかツイート— てんたま (@tentama_go) 2015, 7月 12Q:作家ごとでなく出版社単位で二次創作のガイドラインを出せないの? A:日本の出版社は自社が扱う作品の著作権を持っておらず、二次創作を許可の権限は持っていません。著作権者と契約を結んで出版権を得て本の形にはできますが、出版権者が著作物の複製許可を他者に出す権限は...
2015.07.17 Twitter!
児童ポルノ、所持も処罰 15日から、黙認批判受けhttp://www.47news.jp/CN/201507/CN2015071401001702.html[共同通信 2015/07/14 16:33]児童買春・ポルノ禁止法の改正により、個人が趣味で児童ポルノの写真や映像を持つ「単純所持」が15日から罰則の適用対象となった。昨年7月の改正法の施行から1年間の猶予を設け、警察当局は所有者に児童ポルノの処分を促してきた。日本は先進7カ国(G7)の中で唯一、単純所持が黙認され...
2015.07.15 児童ポルノ禁止法改悪反対!
安保関連法案 採決前日に、身内である石破大臣から「待った」 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20150714-00000431-fnn-pol[フジテレビ系(FNN) 7月14日(火)18時23分配信]6月26日から始まった安全保障関連法案に関する審議は、政府が採決の目安としていた80時間を超え、13日、およそ110時間となった。そして、14日も、特別委員会で審議が行われたすが、空席が目立った。これは、民主党と共産党の議員が、14日は本来...
2015.07.15 政治・経済・時事問題
<安保関連法案>15日の衆院委で採決へ 谷垣氏表明http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150713-00000080-mai-pol [毎日新聞 7月13日(月)21時55分配信]◇政府・与党、16日か17日衆院本会議で採決、参院へ自民党の谷垣禎一幹事長は13日の党役員会で、集団的自衛権の行使容認を含む安全保障関連法案を15日の衆院平和安全法制特別委員会で採決する意向を表明した。政府・与党は16日か17日の衆院本会議で採決し、参院に送...
2015.07.13 政治・経済・時事問題
まもなく児童ポルノ所持の罰則適用 警視庁が破棄を呼びかけるhttp://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1507/08/news105.html[ねとらぼ 2015年07月08日 15時00分 更新]改正児童ポルノ禁止法が施行されて1年。1年以下の懲役または100万円以下の罰金が科せられる。昨年7月15日に施行された、18歳未満の子どものわいせつな写真や映像といった「児童ポルノ」を所持もしくはそれに係る電磁的記録の保管を禁じる改正児童ポルノ禁止法が、1...
2015.07.12 児童ポルノ禁止法改悪反対!
首相「決めるべき時は決める」安保法案審議打ち切り示唆http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150711-00000048-asahi-pol[朝日新聞デジタル 7月11日(土)19時47分配信]安倍晋三首相は11日、視察先の宮城県で、安全保障関連法案の採決時期について「対案も出てきたなか、しっかりと議論を進めていただきたい。いずれにしても、決めるべき時には決めるということではないか」と述べた。首相の発言は、法案への国民の理解は深まらな...
2015.07.11 政治・経済・時事問題
著作物等の利用円滑化のためのニーズの募集についてhttp://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/needs/index.html[文化庁長官官房著作権課 平成27年7月7日]文化庁においては,これまでも新しい時代に対応した制度等の在り方について社会の様々なニーズを踏まえて検討を行い,著作権制度等の見直しに取り組んできました。例えば,平成24年の著作権法改正に当たっては,事業者等から提出された多岐にわたる要望への対応方策の検討結...
2015.07.09 パブリックコメント
Twitterって名文規定の変更してないよね? ということは大槍さん達のアカウントが止められたのは、一定数の「クレーム」が溜まったからじゃないのかしら。つまり、ある種の人々からの嫌がらせを受けたんじゃないのかな。その手の攻撃にはTwitterは脆弱なので。— Yuzuru Nakagawa (@mishiki) 2015, 7月 2そして、その筋で知らぬものがいない大槍葦人さんレベルがサスペンドされようとも、おかしいなと思ってくれるIT業界の人...
2015.07.07 Twitter!
Twitterで一体何が……? 一部の美少女イラスト作家が続々とアカウント凍結へ 人気作家やアダルトゲームメーカーもhttp://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1507/03/news153.html[ねとらぼ 2015年07月03日 22時17分 更新]7月2日ごろより、Twitterで美少女の性的イラストを投稿していた、一部の絵師や漫画家のアカウントが突然凍結され話題になっています。さらに、アダルトゲームメーカー1社のアカウントも凍結されていることから、大...
2015.07.04 表現規制ニュース
立憲主義の否定。憲法解釈を変えただけで法案を出したからこそ、集団的自衛権行使を否定しない憲法学者からも「違憲」との指摘。そこに対案とは憲法否定になります。私達は現実的な領域警備法案の提案、個別的自衛権や後方支援の在り方を提案。 https://t.co/YhJZnuX3uJ— 蓮舫 (@renho_sha) 2015, 6月 29違憲と憲法学者に指摘される法案を含め、政府は10本の法律を一本で提出。武力攻撃事態法、周辺事態法、PKO法、自衛隊法、船舶...
2015.07.02 Twitter!