立憲民主主義の奪還。基本的人権の尊重。国民益優先。政治参加応援。脱自民党。ネトサポ&ネトウヨは日本を滅ぼす真の反日家。イデオロギー対立を超えて日本を守る。政治・経済・時事問題、憲法改正、表現規制、戦争反対、脱原発、人権侵害など様々なニュースを国民目線で斬る論説ブログです。
水着姿でポーズ、大手プロバイダーが女児画像大量提供少女水着の有料閲覧、大手プロバイダー3社が番組提供中止読売の児ポ法関連の記事ですが、とうとう規制派は「水着でもポルノだ」と発言しましたね、記事では"少女""児童"と表記してある、何度も言うが児ポ法での児童は"18歳未満"です、これが違法になるとどうなるか、その危険性は言うまでもない、児ポ法で論点にしなくちゃいけないのはポルノ的かどうかではなくて児童が人権侵...
2008.09.29 児童ポルノ禁止法改悪反対!
「行政書士、社労士のぼやき」様より勝手にコピペ、日本ユニセフ協会への抗議活動を行うようです、素晴らしい行動力ですね。詳しくは下記をご覧下さいttp://seaside-office.at.webry.info/200809/article_22.html----------------------------< 日本ユニセフ協会へモノ申す!!>タイ政府から「内容が不適切」とされ上映中止になった在日韓国人が原作者の小説映画「闇の子供たち」を「現実」として...
2008.09.27 未分類
ソースが2chですので真相は不明です。2ch既婚女性板 児童ポルノ改正法の問題点 その2よりコピペ。156 :緊急事態!:2008/09/24(水) 10:15:20 ID:cXTQWQUB0同窓会で教師やっている同級生から緊急情報仕入れて来た。日本ユニセフがなりふり構わぬ署名運動をしているらしい。日本ユニセフの名前で児ポ法改正賛成の署名が、教職員組合という所を通して各学校に回って来て皆「ユニセフ」「児童ポルノ規制」の部分だけ読んで反射的...
2008.09.26 児童ポルノ禁止法改悪反対!
「明るく強い国にする」麻生首相が就任後初の記者会見>政局の最大の焦点である衆院解散・総選挙の時期については、「(2008年度補正予算案の)審議に(民主党が)>応じていただけるかどうかを勘案した上で考えたい」と述べるにとどめた。↑なかなかうまいコメントですね、これで自民は万全の体勢で総選挙に臨めるというわけだ、"早く解散しろ"の声には"民主党との協議がうまくいかない"って言い訳が出来る、同時に"総選挙が出...
2008.09.24 未分類
最近は大きな動きは無く逆に気味が悪い児ポ法改悪ですが関連するネタを2つ児童ポルノ規制法について、ヤフーに問い合わせてみた。‐ニコニコ動画(夏)http://www.nicovideo.jp/watch/sm3163123↑私も以前ヤフーにメール送ってみましたが、似たような返信がありました、やはり、殆どこの法律を理解してなく、企業のイメージアップを狙って賛同したんでしょうね。「児童ポルノ法改正問題について」反対、または一部に反対と答えた方に対...
2008.09.24 児童ポルノ禁止法改悪反対!
第23代自民党総裁に麻生太郎氏 「麻生太郎に与えられた天命だと思う」「民主と戦い、天命果たす」=総選挙へ決意にじます-自民新総裁・麻生氏自民新総裁に麻生氏選出、細田幹事長など党執行部人事決まるやはり、麻生氏でしたね、おめでとうございます…、ということでやはりこの話題には触れておかないいけませんね、"麻生氏は二次元規制に賛成なのか?反対なのか?"、2ch等を中心に、マンガ好きの麻生が総理になった、これで児...
2008.09.23 未分類
臨時国会を9月24日召集で会期を11月30日までとするそうです、みんなで、改悪を阻止しましょう!↓「名も無き市民の会」の集めている署名です。 http://namonakishimin.web.fc2.com/jidou/index.html 松浦大悟議員が紹介議員です。最終集約日を9月20日(土曜日)必着分までに延長したようです。国会の情勢が極めて流動的であり、いつ解散総選挙などがあるか、臨時国会の開催がいつ頃になるかが不透明、そうした諸般の事情への対処や細...
2008.09.20 児童ポルノ禁止法改悪反対!
読売新聞9月15日号 朝刊 編集手帳より↓「日本ユニセフ協会大使を務めるアグネス・チャンさんは、視察先のタイで幼い子供が客と共に売春宿に入るのを目撃したとき、涙が止まらなかったという。人身売買を告発した映画「闇の子供たち」が反響を呼んでいる。タイの貧しい家庭の子らが売春宿に密売されて、幼児性愛者から虐待を受ける。児童ポルノの被写体や臓器提供者にもさせられ、エイズに感染した子は、ゴミ袋に入れられ捨てられ...
2008.09.15 児童ポルノ禁止法改悪反対!
京都市幼稚園PTA協議会が毎月16日を「ノーテレビ・ノーゲームデー」とすることを決め、園児の保護者に呼び掛けている。テレビやゲーム機から離れ、親子で省エネを進めるとともに、家族の会話を増やす狙い。今月16日から始める。地球温暖化防止対策で、京都議定書が発効した2月16日にちなんで毎月16日を「DO YOU KYOTO?デー」に定めた京都市に賛同し、同協議会が企画した。市立幼稚園16園の園児約100...
2008.09.13 表現規制ニュース
9月2日現在、臨時国会の12日召集は白紙になったようです。しかし、深刻な事態に変わりはありません。日本ユニセフが行った署名が8万人に達しました、たとえ、"子供ポルノ"なんて造語で誤魔化されたとはいえ8万人に達したのは事実、公明党を筆頭に単純所持禁止を主張してた国会議員がますます勢い付くのは確実です、単純所持禁止の危険性は以前書いたとおりですが、日本ユニセフの主張は、児童ポルノの単純所持禁止に加えて、被写体...
2008.09.10 児童ポルノ禁止法改悪反対!
読売新聞9.6号朝刊より さいたま支局 森下義臣以下一面の記事 これは、まあ、いいとして…。「インターネット上にまん延する児童ポルノを根絶するため、欧米、東南アジア、南米など74か国の捜査機関が国際刑事警察機構(ICPO)を中心に連携し、ファイル交換ソフトを利用した児童ポルノ動画提供者の一斉摘発に乗り出した。 国際社会から「児童ポルノの大量供給国」と非難されてきた日本では、埼玉県警が、ソフトを経由して...
2008.09.07 児童ポルノ禁止法改悪反対!
映画「闇の子供達」公式サイトより抜粋↓「映画を観て語る会」でご鑑賞頂いた国会議員の方より、 応援メッセージを頂きました!党を超えた映画好きの国会議員やメディア関係者よりなる「映画を観て語る会」(代表世話人:河村建夫先生)の後援で、去る6月9日(月)に憲政記念館にて『闇の子供たち』の試写会が開かれました。100名を超える国会議員の先生や、秘書の方、また官庁職員の皆様、メディアの方々にお越しいただきました。...
2008.09.04 児童ポルノ禁止法改悪反対!