立憲民主主義の奪還。基本的人権の尊重。国民益優先。政治参加応援。脱自民党。ネトサポ&ネトウヨは日本を滅ぼす真の反日家。イデオロギー対立を超えて日本を守る。政治・経済・時事問題、憲法改正、表現規制、戦争反対、脱原発、人権侵害など様々なニュースを国民目線で斬る論説ブログです。
7月19日に「名も無き市民の会」の主催で「児童ポルノ法改正問題・インターネット規制問題を考えるシンポジウム」が開催されたそうです。【いよいよ明日!】児童ポルノ法改正問題・インターネット規制問題を考えるシンポジウムhttp://nanashikai.blog74.fc2.com/blog-entry-83.html>民主党案の児童ポルノの定義に関して、シンポジウム終了後詳しくお聞きしたのですが、 >民主党案では児童の裸が映ってる物(お風呂のシーンなども...
2008.07.20 未分類
8月2日公開の映画「闇の子供たち」東京新聞 ”即興政治論” 在日韓国人監督 梁 石日(ヤン・ソギル)氏インタビュー記事反日感情があるのは仕方ないにしても、ふざけるな!って感じのインタビューです。梁「小学校五、六年生が渋谷にあこがれて家出し、売春をやってるわけですからね、こういう子供がこれから増えてくるかも分からないよね。」↑毎日あたりのネタか?、みなさん見た事ありますか?。記者「こうした現実をなくすには...
2008.07.18 未分類
野田聖子(自民)と近藤美津枝(カスパル)、二次規制バカ2人って過去に接触してたんですね。野田聖子公式メールマガジン「キャサリン通信」第100号http://archive.mag2.com/0000127727/index.html「児童ポルノはそれ自体が子どもの尊厳を踏みにじる証拠に他ならないだけでなく、児童買春の入口として小児性愛者たちから利用されています。」児童ポルノが買春の入口って、やっぱりこの人こういう解釈なのかな?。「今回の改正では...
2008.07.16 未分類
「格ゲーをはじめとしたゲームは反射神経で反応するだけで、思考能力が働かなくなる」 http://yaranaika69.blog88.fc2.com/blog-entry-621.html秋葉原の通り魔事件以降、脳科学・心理学的に根拠がないと批判され、信じてるのは日本だけと言われる”ゲーム脳”がまた注目され始めたように思います。ゲームやインターネットの規制に反対の人は要注意、規制派にとっては非常に都合のいい理論ですしね。それにしても格ゲーってすごく脳を...
2008.07.15 未分類
以前から二次元規制を主張する人と話してみたかったので、基本的にメールは返信するし質問も答えてくれるそうなので例の「美少女ゲーム・アニメ規制」の請願を書いたカスパルの”さいきゆみ氏”と少しメールでやり取りしてみた、感想はといえば、解りきってたことだけど、やはりこの手の人達との対話は不可能に近いなってことですね、全文載せるのもマズイので、とりあえず気になったコメントだけ抜粋。私:日本の性犯罪率が低下中、...
2008.07.15 未分類
「ゲーム製作者へ…もう殺人や暴力のゲーム作るな!」「ゲーム画面の女の子にケーキ贈る…異常だ」…精密機器製作会社社長…、やれやれ、また、ゲーム脳信者か「いくらもうかるからといって子どもをダメにしていいのか。殺人や暴力のゲームは今すぐ作ることをやめてほしい」…ダメになってる根拠なし「知性や感性を磨く子どもの時期に、夜遅くまでゲームに浸り、長じてアダルトゲームやメイド喫茶にはまっているような若者が増えるよう...
2008.07.08 未分類
2chの書き込みでちょっと面白かったし、的を射てると思ったので載せてみる_______________________________________________________________男子諸君は注目■「児童ポルノ単純所持規制法」によるAV業界の今後 (与党案なら)とにかくロリ系の女優は駄目女子校生系の属性が付いたものは駄目。 それ以下の年齢も勿論駄目。 女子大生やギャル系も微妙。 今時のAV女優は低年齢化が進んでおり大半が20歳前後の女。 その辺りの微妙な年齢は...
2008.07.06 未分類
これまた少し古いネタなんだけどこのブログ作ったからにはツッコまずにはいられません。この請願を出したのは円より子議員と下田敦子議員の両名だ、請願は「国民が国政に対する要望、苦情等を直接国会に述べることのできる」ものらしい請願を出す権利は誰にでもあるらしいが、そもそも「表現の自由以前の問題」とか「このようなゲームに誘われた青少年~」とか「心を破壊され、人間性を失っており」とか「憲法を無視したり、根拠も...
2008.07.05 未分類
6.11に可決・成立した法案で、公布から1年以内に施行、3年以内の見直し規定付き、今、煮詰めてる最中だろう、こんなブログまで作ったぐらいだから、私は基本的に安易な規制は大嫌い(必ず別の思惑が絡むから)だが、 このネット規制に関しては、多少は賛成できる部分もある、青少年が見るかどうかはともかく、自殺を誘発するものや麻薬の類の情報は制限した方がいいと思うからだ、しかしその他の情報は相変わらず定義が曖昧だし、有...
2008.07.04 未分類
目次▶著作権/肖像権等に関する意思表示▶画像の使用について▶コメント欄の利用規約について▶Twitter(ツイート)の転載(埋め込み機能)について▶著作権問題参考サイト▶ガイドライン改定日...
2008.07.02 このブログの主旨
目次▶概要▶プロフィール▶メインテーマ▶支持政党▶政治的に(知識面で)影響を受けている人物(団体)(敬略称)▶賛成/支持/関心事▶反対/不支持/嫌いな事▶慎重/中立/勉強中▶ネトウヨの判断基準一覧...
2008.07.01 このブログの主旨