立憲民主主義の奪還。基本的人権の尊重。国民益優先。政治参加応援。脱自民党。ネトサポ&ネトウヨは日本を滅ぼす真の反日家。イデオロギー対立を超えて日本を守る。政治・経済・時事問題、憲法改正、表現規制、戦争反対、脱原発、人権侵害など様々なニュースを国民目線で斬る論説ブログです。
No title既出でしたら申し訳ありません。 heroin_25さんのツイッターから。 yama4yoshi 山崎義武 heroin_25がリツイート そんなことよりも宮崎の「女性リード物を読むとホモになる」って話題になったアレ。「苦情が来たので発言の一部を取り消したい」とかで問題の部分が削除されてるわ。謝罪も氏名の公表も無しで。 http://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/chiiki/danjo/kenzenikusei/page00152.html #非実在 #hijituzai...
2012.01.27 青少年健全育成条例改正(地方版)
「女性リードの性描写で青少年にホモ的傾向」 "有害図書"審議で委員発言http://news.nicovideo.jp/watch/nw174986?marquee[ニコニコニュース(オリジナル) 2012年1月9日(月)11時25分配信]東京都青少年健全育成条例の改正が論議を呼んだことは記憶に新しいが、今年に入りインターネット上では、宮崎県青少年健全育成審議会での「有害図書類の指定」に関する委員の発言内容が、「人権意識に欠ける」「同性愛者を差別している」として...
2012.01.27 青少年健全育成条例改正(地方版)
震災騒ぎのどさくさに紛れて大阪府議会、青少年健全育成条例一部改正を全会一致で可決http://yarareyaku.com/archives/51739645.htmlご指摘いただいたので「有害図書」に関して追記します。どうやら「BL」が正式に「有害図書指定基準」に追加された模様です。東京よりは多少なりともマシに見えたから見逃してました。ボーイズラブの有害図書指定についてhttp://www.pref.osaka.jp/koseishonen/jorei/220430shitei.htmlそういえば...
2011.03.18 青少年健全育成条例改正(地方版)
超過課税延長や青少年育成の条例改正案を可決、県議会常任委/神奈川[神奈川新聞社 2010年10月12日]県議会は12日、各常任委員会を開き、法人県民税・事業税の超過課税を延長するための条例改正案、初の全面改正となる県青少年保護育成条例改正案などを可決した。各常任委に分割して付託されていた補正予算案も可決した。15日の県議会本会議で可決・成立する見通し。超過課税の延長は11月からの5年間。税率は現行と同じ水準で、標準...
2010.10.19 青少年健全育成条例改正(地方版)
月20冊…性描写1割で有害指定 少女漫画、書店への指導強化 大阪[産経新聞 2010年9月7日]少女向け漫画などの販売規制について大阪府の場合、府職員が毎月、性的表現があると思われる本や雑誌20冊前後を購入して内容をチェック。1冊につき過激な性的表現が10ページ以上か全体の1割以上ある場合や、有識者らによる青少年健全育成審議会の答申を受けるなどすれば有害図書と指定。18歳未満への販売や閲覧が禁止され、書店で...
2010.10.12 青少年健全育成条例改正(地方版)
暴力団関連図書 県が有害指定へ[大分合同新聞 2010年9月7日]県は、暴力団の活動を容認するような雑誌や漫画などを来年度から有害図書に指定する方向で検討を進めている。「県暴力団排除条例」制定を目指す県警の動きに合わせ、青少年を暴力団から少しでも遠ざけ、健全育成を図るのが目的。県私学振興・青少年課は「九州では福岡県に続く取り組み。青少年に暴力団がかっこいいという意識を持たせないようにし、組への加入を防ぎた...
2010.10.12 青少年健全育成条例改正(地方版)
となりの801ちゃん大阪に住んでいる18歳未満のあなたへ大阪に住んでいる18歳未満のあなたへ。 こんばんは。普段、801ちゃんと呼ばれている26歳の大人です。突然ですが、あなたに向けて伝えたい事があって、キーボードをたたいています。今回は、突然の規制で、とても驚いたと思います。怖い思いや、悔しい思い、恥ずかしい思いもしたと思います。ニュースで耳にしたり、書店さんの前を通るたびに、死にそうな気持ちに...
2010.09.04 青少年健全育成条例改正(地方版)
大阪府 6月の青少年関連の意見全件http://www.pref.osaka.jp/attach/5675/00055722/h2206_theme01.pdf俺は中国人だけど、おまえら、ボイズラブの雑誌を幾冊有害図書と指定してるだっけ?本当にいい決断ですね。周りの子がボイズラブばっかり読んでいて、俺は”日本は侵略者だ、日本漫画を読むな”と言っても、あいつらは全然聞いてくれない。これでおまえら日本文化も滅びるだろう!I am so happy!もっともっと規制しろ!日本文化を...
2010.09.04 青少年健全育成条例改正(地方版)
年刊食堂リアル図書館戦争(113)大阪でBL漫画誌がみせしめに④「腐女子」の育成時期BL漫画誌は、「R18」になったら、まず間違いなく文化が死にます。(まあ、それを狙ってるんだろうけど)男性各位は、女性向けの「18禁」が男性向けの「発禁」にほぼ等しいことを認識すべし。と、いうのも、男はそれ以降にオタになる人も結構多いけど、女性でそれは極少数。「腐女子育成」は、主にそれ以前に行われます。基本的に、女性の方...
2010.09.03 青少年健全育成条例改正(地方版)
月子さんのTwitterよりメモ。>大阪府青少年問題協議会に行った感想としては、せっかく沢山の協議会メンバーがいるのに、発言をしたのは数人で、しかも規制慎重派の園田先生以外は規制推進派って感じでした。>警察の方と一部ものすごい推進派がいたし。 #hijitsuzai>せっかく色んな専門・立場の方がいるんだから、規制推進or反対意見問わず色んな意見を聞きたかった。>そこから学んだり考えたりしたかった。協議会ってこんなも...
2010.08.31 青少年健全育成条例改正(地方版)