立憲民主主義の奪還。基本的人権の尊重。国民益優先。政治参加応援。脱自民党。ネトサポ&ネトウヨは日本を滅ぼす真の反日家。イデオロギー対立を超えて日本を守る。政治・経済・時事問題、憲法改正、表現規制、戦争反対、脱原発、人権侵害など様々なニュースを国民目線で斬る論説ブログです。
民主が中国寄り、自民が韓国・北朝鮮寄りな理由とは?http://wpb.shueisha.co.jp/2012/09/13/14010/ [週プレNEWS 2012年09月13日] 9月11日、政府は尖閣諸島の魚釣島(うおつりじま)、南小島(みなみこじま)、北小島(きたこじま)の3島を20億5000万円で購入する売買契約を地権者と交わし、国有化した。領有権を主張する中国は国有化に強く反発、監視船を派遣するなど両国間の緊張が高まっている。しかし、これまでの日...
2012.11.03 規制関連資料集
日本漫画家協会の出版者(社)への「著作隣接権」権利付与に対する見解。 http://www.nihonmangakakyokai.or.jp/news.php?tbl=information&id=94出版者(社)への「著作隣接権」権利付与に対する見解2012年04月02日社団法人日本漫画家協会電子書籍のニーズが高まりつつある現代において、そのスピードを求められる市場に対応しきれず煩雑化する権利処理や、容易な複製がもたらす悪質な権利侵害事案に迅速な対応を求められているこ...
2012.04.07 規制関連資料集
Togetter - 「日本ペンクラブ 「撮る」「書く」「話す」のいま ~自主規制と公権力介入を考える~」実況http://togetter.com/li/266155まとめました。 by kahusi日本ペンクラブ主催のシンポジウムまとめです。個人的には田原総一郎氏がここまで話の分かる方だという事に驚きましたね。日本ペンクラブは表現規制に強い危機感を持っている模様。下段に報告がありますが「自主規制の強要」を特に問題視しているようです。...
2012.03.09 規制関連資料集
■松浦晋也氏のTwitterからメモ。http://mobile.twitter.com/ShinyaMatsuuraShinyaMatsuura .@wsplus さんの「漫画家・赤松健氏「著作隣接権に関する不安」」をお気に入りにしました。 http://togetter.com/li/86586ShinyaMatsuura 昔々、著作権関連の取材をしていた時にJASRAC広報の人から聞いた話なので真偽は確認していないのだが…そもそも著作権という権利が出来上がった根幹にはギャングというかヤクザというか、そういう人種...
2012.01.29 規制関連資料集
日中の映像交流事業が開催 アジア市場の獲得が課題 http://www.komei.or.jp/news/detail/20111124_6676[公明新聞:2011年11月24日付]日本のコンテンツ産業今やアニメは、日本を代表する最新文化として定着したといえる。アニメーションが本来の呼び方だが、海外でアニメといえば「日本のアニメーション」を意味すると言っても過言ではない。日本のアニメは世界の若者に人気の高い娯楽作品であるだけでなく、文化交流の重要な担い...
2011.12.29 規制関連資料集
11月20日に行なわれた規制派のシンポジウムに関するレポートです。ロック好きさん&ふぶらさん詳細なレポートありがとうございました。http://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-1851.html主催は「ポルノ被害と性暴力を考える会」でAPP研のダミー団体です。■heroin_25さんのTwitterからメモ。heroin_25 ECPAT運営委員『ポルノ擁護派は「児童ポルノは虐待の証拠だからあってはならない」と言うが、ポルノ消費者目線...
2011.11.23 規制関連資料集
Togetter -「うぐいすリボン開催「性表現規制の文化史 ── 日本とアメリカ」 講師:白田秀彰」http://togetter.com/li/159513Togetter - 「「うぐいすリボン開催「性表現規制の文化史 ── 日本とアメリカ」 講師: 白田秀彰(法政大学准教授)の感想、雑感など」http://togetter.com/li/159539うぐいすリボン開催のイベントでの白田秀彰氏の講演まとめです。かなり時間が経ってしまったが反対意見&問題周知の参考になるので紹介...
2011.11.22 規制関連資料集
米最高裁、暴力的ゲームソフト販売禁止法に違憲判断http://jp.wsj.com/Business-Companies/node_255013[WSJ日本版 2011年 6月 28日 7:53 JST]【ワシントン】米連邦最高裁判所は27日、未成年者に暴力的な内容を含むゲームソフトを販売することを禁じたカリフォルニア州の法律を、言論の自由を侵害するとして違憲とする判断を下した。 1590億ドル(約12兆8600億円)市場を持つビデオゲーム業界は、この最高裁判決を歴史的な節目であ...
2011.10.06 規制関連資料集
「国家によるインターネット遮断は国際法違反」――国連報告書 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1106/06/news020.html国連が、インターネットへの接続は基本的人権であり、これを阻む行為は国際法に違反すると主張する報告書を発表した。[ITmedia ニュース 2011年06月06日 07時14分 更新]国連は6月3日(現地時間)、国家がインターネットを遮断するのは人権侵害であり、国際法に違反するものだとする報告書(リンク先はPDF文...
2011.07.21 規制関連資料集
Togetter - 「京都府児童ポルノの規制に関する条例(仮称)(案)について」http://togetter.com/li/161028今拝見しましたが、取得罪ではなく、条例施行日以後に「取得」して保管している行為を禁止していますね。RT @toshizoaraki: @crusing21 京都の児童ポルノ規制条例が公開されたが、なんか取得罪とか入って… (cont) http://deck.ly/~BlQmj crusing21 2011/07/13 13:44:04 ストレージ・サービスを利用している場合も、「電磁的...
2011.07.14 規制関連資料集