
ピックアップニュース!
#西村ちなみ幹事長 をはじめ、#逢坂誠二 代表代行、 #小川淳也 政調会長、#馬淵澄夫 国対委員長、#大西健介 選対委員長。
— 泉健太🌎立憲民主党代表|衆議院議員 (@office50824963) December 1, 2021
第一弾の執行役員人事を発表いたしました。#立憲民主党 を今後ともどうぞよろしくお願いいたします。#泉健太
https://t.co/mKCMQe982f
おはようございます☀写真は昨日、代表選の結果が出る瞬間。まさに「人事を尽くして天命を待つ」。事務所に戻った小川淳也は「"俺が俺が"は全くなくて、ただ党をよくしたい、社会をよくしたい。だから明日からは新代表の泉さんをしっかり支える」と。今日からまた、新しい日々です。【SNSチーム】 pic.twitter.com/Jb5WUXoe02
— 小川淳也|立憲民主党政調会長・衆議院議員(香川1区) 🚲 (@junyaog) December 1, 2021
第1弾の役員人事が決まりました🙌
— 立憲民主党🌱 (@CDP2017) December 2, 2021
代表代行は逢坂誠二さん、幹事長は西村智奈美さん、政調会長は小川淳也さんです。選対委員長は大西健介さん、国対委員長は馬淵澄夫さんです。 どうぞよろしくお願いします!
立憲の新幹事長に西村智奈美氏 代表代行に逢坂氏、小川氏は政調会長 https://t.co/m6n2BCFQEJ
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) December 1, 2021
立憲の新幹事長に西村智奈美氏 代表代行に逢坂氏、小川氏は政調会長https://t.co/UijzZe8e3F
— 朝日新聞デジタル (@asahicom) December 1, 2021
幹事長に西村智奈美元厚生労働副大臣を起用します。
立憲代表選で争った西村氏を起用することで、「挙党一致」の党運営をアピールする狙いがあるとみられます。 pic.twitter.com/ltcndlJ2oC
立民 両院議員総会で党役員の人事案を了承 新執行部が発足 #nhk_news https://t.co/VkuI37Zap7
— NHKニュース (@nhk_news) December 2, 2021
立憲民主党の新体制が固まりました。自民党の改憲案4項目の議論には、引き続き慎重な構えです。立民、新執行部が正式発足 幹事長西村氏、総会で了承:東京新聞 TOKYO Web #立憲民主党 #泉健太 #西村智奈美 #役員 https://t.co/aQmhlPN5yG
— 東京新聞政治部 (@tokyoseijibu) December 3, 2021
先ほど代表選挙が終わり、京都の泉健太さんが新代表に選出されました。おめでとうございます。長年の京都の仲間です。早速、代表選挙で戦った3人を執行部に起用すると明言されています。泉健太さんの爽やかさと人を惹きつける魅力はまさに天性のもの。さあ、リスタート。 https://t.co/ZLpTWBJ6CF
— 福山哲郎・立憲民主党 (@fuku_tetsu) November 30, 2021
泉さん、おめでとうございます。
— 玉木雄一郎(国民民主党代表) (@tamakiyuichiro) November 30, 2021
激戦を制した闘志に敬意を表します。ともに国家、国民のためにがんばりましょう。
立憲民主党新代表に泉健太氏 決選投票で逢坂誠二氏破る(京都新聞)#Yahooニュース https://t.co/xvbTgsgfRk
橋下徹氏、立憲民主党の党幹部人事に「旧来の永田町的政治からいよいよ脱却するチャンス」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース https://t.co/GQcRCRaOWF
— 橋下徹 (@hashimoto_lo) December 2, 2021
衆議院議員 大串ひろしブログ : 立憲民主党の、新しい骨格人事https://t.co/YTlgXEnJgi
— 大串博志|衆議院議員|立憲民主党 (@OogushiHiroshi) December 2, 2021
立憲民主党の泉健太代表は西村智奈美氏を幹事長に、小川淳也氏を政調会長に起用した。党刷新をアピールするサプライズ人事というより党内外からの批判をかわし党内結束を演出する守りの人事といえる。泉代表の「優等生的手堅さ」は低迷する党を救うのか。泉人事を読み解く。https://t.co/tHO2aBFh3p
— 鮫島浩✒️政治ジャーナリスト SAMEJIMA TIMES (@SamejimaH) December 1, 2021
立憲民主党・泉健太新代表 @office50824963 の記者会見で質問。有権者10万人で行なわれた今回の代表選挙投票率は46.62%。一方、110万人の有権者を擁する自民党総裁選の投票率は69.0%。この差はあまりにも大きい。まったく太刀打ちできないのではないか、今後どうするのかについて聞きました。 pic.twitter.com/KMhrPUonXF
— 畠山理仁/新刊『コロナ時代の選挙漫遊記』(集英社) (@hatakezo) November 30, 2021
#立憲民主党 の #代表選 は党員・地方議員票を開票してから国会議員投票に移る方式なのね。これだと党員・地方議員の投票結果が国会議員の投票行動に影響するからよくなくない?何で同時開票にしないんだろう。 pic.twitter.com/NP5r28rdRm
— 神保哲生 (@tjimbo) November 30, 2021
「党が重視する多様性の象徴として執行役員の半数を女性にすることを目指す方針」
— リフレ女子 (@antitaxhike) November 30, 2021
立民の女性議員比率は18.6%、衆院に限れば13.5%。この状況で役員の半数を女性にすることは単純に言えば男性差別。適材適所の結果として女性が過半数になるなら歓迎だがこれはむしろ反多様性。 https://t.co/exfHQ9gQQx
鈴木哲夫の「永田町”舞台ウラ”」立憲民主党 党役員人事決まる 注目は… (21/12/02 20:00)!
このニュースについて!
立憲民主党の新代表に選出された泉健太氏は党役員の人事案を発表。幹事長に西村智奈美氏、代表代行に逢坂誠二氏、政調会長に小川淳也氏、国対委員長に馬淵澄夫氏、選対委員長に大西健介氏を起用しました。両院議員総会で反対意見は出ずに党役員の人事案を了承、正式に新たな執行部を発足させました。
代表選挙で戦った候補者を積極的に起用しました。敵対者を冷遇した自民党に対して方向性の違いをアピールした形です。泉健太氏は「国民の為に働く『政策立案型』を執行部のカラーとして打ち出したい」と述べました。立憲民主党は残る人事の調整を進めた上で12月6日(月)に召集の「臨時国会」を戦います。
消極的な自民党支持層や無党派層を取り込む為の必須条件は「ラディカル・フェミニズム」と決別する事です。フェミニズムの最前線は先鋭化著しく属性主義で全体主義で排他的な活動家の巣窟です。彼等の主張は自民党の改憲草案+宗教右派の劣化コピーで政権交代を目指す上で明らかな足枷になっています。
トチ狂った「ジェンダー平等政策」を軌道修正しなければ政権交代は困難です。泉健太氏は決定した5人を含めて合計10人程度の党役員の人事案について半数を女性にする方針を示しました。既に「属性」に囚われていて多様性を殺しています。政権交代を望む有権者はこの辺りを意識して意見するべきです。





- ジャンル:政治・経済
- テーマ:政治・経済・時事問題