立憲民主主義の奪還。基本的人権の尊重。国民益優先。政治参加応援。脱自民党。ネトサポ&ネトウヨは日本を滅ぼす真の反日家。イデオロギー対立を超えて日本を守る。政治・経済・時事問題、憲法改正、表現規制、戦争反対、脱原発、人権侵害など様々なニュースを国民目線で斬る論説ブログです。
Twitterでの誹謗中傷を苦に命を絶った女子プロレスラーの木村花氏。この事件を端を発してインターネット上での匿名の「誹謗中傷」の規制に向けて具体的に動き出しました。総務省は被害者に開示できる情報に「電話番号」を加える方針を示した模様。法務省は対応策を検討するプロジェクトチーム(PT)を省内に設置。自公両党は新たな法規制や刑法の適用など罰則強化の検討を始めました。一方で「誹謗中傷」の定義を含めて恣意的な運...
2020.06.06 表現規制ニュース
Twitterでの誹謗中傷を苦に命を絶った女子プロレスラーの木村花氏。この事件を切っ掛けに政府・与野党はインターネット上の「悪意ある投稿」を取り締まる制度改正に向けて本格的に動き出しました。高市早苗総務相や三原じゅん子自民党女性局長は規制強化に言及。表現規制では前科の多い政府・与党だけに言論統制&監視社会に要警戒です。■ネット中傷、規制強化へ 法改正や業界自主ルール―表現の自由脅かす恐れもhttps://www.jiji.c...
2020.06.01 表現規制ニュース
映像作品の影響による若者の自殺を防ぐ為に「世界保健機関(WHO)」は昨年秋に映画やテレビ番組の制作者向けて「自殺予防の指針」を策定。日本語版を今年1月20日(月)に公開しました。背景にあるのは動画配信サービス「Netflix」で公開されたオリジナルドラマです。行き過ぎた介入に表現者サイドは危機感を募らせています。■映像制作者向けにWHOが「自殺予防の指針」…表現の自由とぶつかる?https://www.yomiuri.co.jp/kyoik...
2020.03.30 表現規制ニュース
昨年の参議院選挙の期間中に「JR札幌駅前」で安倍晋三の街頭演説中に批判的な「ヤジ」を飛ばした聴衆を強制排除した件の続報です。2020年2月25日(火)。当時対応した北海道警の氏名不詳の警察官7人を「特別公務員暴行陵虐」及び「職権乱用」の疑いで刑事告訴した問題で「札幌地方検察庁(札幌地検)」は「罪にならず」で「不起訴処分」にしました。また、聴衆の掲げた「プラカード」を強制的に止めさせた事については「事実...
2020.03.08 政治・経済・時事問題
応援演説中にヤジを飛ばした聴衆を強制排除した事で批判を浴びた自民党の柴山昌彦。文部科学相在任中に「大学入試改革」を進めていた同氏は反対派の学生や教員に対してTwitterで非難や恫喝を繰り返しています。今回は「高校」の昼休みに安倍政権の問題点を話し合った学生に対して「こうした行為は適切でしょうか?」と疑問を投げ掛けました。憲法改正に現実味を帯びてきた中で「表現/言論の弾圧」を露骨にしてきた安倍政権に要警戒...
2019.09.23 表現規制ニュース
2019年8月27日(火)。先月の「埼玉県知事選挙」で自公候補の応援に駆けつけた柴山昌彦文部科学相(当時)の主導する「大学入試改革」に反対してヤジを飛ばした大学生が埼玉県警に強制排除された事件の続報です。柴山昌彦は閣議後の記者会見で「表現の自由は最大限保障されなければいけない」とした上で「大声を出す事は権利として保障されているとは言えないのではないか」と述べて独自の見解を示しました。所謂「公共の福祉」...
2019.09.18 政治・経済・時事問題
ACE-MAN氏に頂いた情報。北海道は「青少年(18歳未満)」に自分の裸を撮影させて画像をメールなどで送らせる所謂「自画撮り」の被害が相次いでいる事を受けて「青少年健全育成条例」の改正に乗り出しました。常習性を認めたケースには全国では初めてとなる「懲役刑」を盛り込んだ厳しい内容になっています。道議会環境生活委員会は来月開会の「道議会」に改正案を提出して2020年1月の施行を目指しています。■北海道青少年健全...
2019.09.01 児童ポルノ禁止法改悪反対!
2019年6月19日(水)。神奈川県川崎市で制定を目指している「ヘイトスピーチなどあらゆる差別を禁止する条例」について福田紀彦市長は「憲法で保障する『表現の自由』に留意しつつ罰則規定である行政刑罰に関する規定を設ける」と述べました。条例の実効性の確保に向けて「罰則規定」を盛り込む方針を表明した模様。近日中に「パブリックコメント」を受け付けた後に今年12月の「市議会」に条例案を提出します。成立すれば「...
2019.06.30 表現規制ニュース
2019年1月14日(月)。安倍政権は選挙期間や災害発生時などにインターネット上で流布される「デマ(フェイクニュース)」の「拡散抑止」に向けて本格的な対策に乗り出す方針を示しました。これに対してインターネット上では批判殺到しています。安倍政権は「森友学園事件」「加計学園疑惑」「厚生労働省の『毎月勤労統計調査』偽装問題」など国民を騙し続けてきた「嘘の発信源」です。正に「ブラックジョーク」です。■【経済】...
2019.01.18 表現規制ニュース
■「新潮45」休刊のお知らせhttps://www.shinchosha.co.jp/news/20180925.html新潮社 2018年9月25日弊社発行の「新潮45」は1985年の創刊以来、手記、日記、伝記などのノンフィクションや多様なオピニオンを掲載する総合月刊誌として、言論活動を続けてまいりました。しかしここ数年、部数低迷に直面し、試行錯誤の過程において編集上の無理が生じ、企画の厳密な吟味や十分な原稿チェックがおろそかになっていたことは否めません。...
2018.10.25 表現規制ニュース