立憲民主主義の奪還。基本的人権の尊重。国民益優先。政治参加応援。脱自民党。ネトサポ&ネトウヨは日本を滅ぼす真の反日家。イデオロギー対立を超えて日本を守る。政治・経済・時事問題、憲法改正、表現規制、戦争反対、脱原発、人権侵害など様々なニュースを国民目線で斬る論説ブログです。
2019年1月25日(金)。文化庁の「文化審議会著作権分科会の法制・基本問題小委員会(以下小委員会)」は「著作権法」の改正に関する最終報告書を纏めた模様。これまでは「動画」及び「音楽」の「違法ダウンロード」を「著作権侵害」と見做していました。今回は新たに「静止画」も違法対象になる事を指摘しています。また「写真」「漫画」「小説」「雑誌」「論文」などを「スクリーンショット」で保存する行為を処罰対象に加える...
2019.02.12 表現規制ニュース
表現規制反対派は要注目の「改正著作権法」について纏めました。比較的改正の多い法律で知られる同法は昨年立て続けに改正。所謂「CPTPP(TPP11)(環太平洋パートナーシップに関する包括的及び先進的な協定)」の発効日同日に「著作権等侵害罪の一部非親告罪化」など「権利保護強化」を目的とした改正著作権法は2018年12月30日(日)に施行しました。条文は非常に難解なので簡単に概略をご紹介致します。■著作権の保...
2019.01.15 表現規制ニュース
2018年12月30日(日)。米国を除いた11カ国による「CPTPP(環太平洋パートナーシップに関する包括的及び先進的な協定)」は正式に発効しました。民主党政権時代に表面化して以降物議を醸していた「TPP(環太平洋パートナーシップ協定)」はアメリカの途中離脱で交渉中止の可能性も浮上したものの「7年」の歳月を得て「日本」の強い要請でアメリカを除く形で発効しました。世界の「GDP(国内総生産)」の「13%」を...
2019.01.05 TPP参加反対!
■海賊版静止画のDL規制を 文化審議会が意見まとめるhttps://www.asahi.com/articles/ASLD75CJ6LD7UCLV00M.html朝日新聞デジタル 上田真由美 2018年12月7日 19時09分海賊版と知りながらインターネットで漫画や写真などの「静止画」をダウンロードすることを違法にするよう、文化審議会著作権分科会の法制・基本問題小委員会が7日、意見をまとめた。文化庁はパブリックコメントを経て、来年の通常国会への著作権法改正案の提出を...
2018.12.14 表現規制ニュース
■静止画ダウンロードの違法化を推進する理由、講談社の見解https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/01245/日経×TECH(クロステック) 2018/11/12 05:00リーチサイト規制と静止画ダウンロード違法化は、ここ数年コンテンツ業界が政府に検討を要請していた。特に静止画ダウンロード違法化は、コミックを販売する出版社の悲願でもあった。映像や音楽については「著作権侵害コンテンツである事実を知ったうえでダウンロー...
2018.11.24 表現規制ニュース
■「静止画ダウンロード」の違法化を行わないで下さいhttps://www.change.org/p/%E9%9D%99%E6%AD%A2%E7%94%BB%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AE%E9%81%95%E6%B3%95%E5%8C%96%E3%82%92%E8%A1%8C%E3%82%8F%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%A7%E4%B8%8B%E3%81%95%E3%81%84?recruiter=47656293&utm_source=share_petition&utm_medium=copylink&utm_campaign=share_petitionChange.org 2018年10月30日現在、政府...
2018.11.02 表現規制ニュース
■TPP 米国復帰まで「凍結」22項目で最終調整へhttp://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000118953.htmlテレ朝news 2018/01/18 15:03アメリカを除く11カ国によるTPP(環太平洋経済連携協定)はアメリカが復帰するまで当面、凍結する項目について、去年に合意した20項目に2項目、追加して合わせて22項目にすることで最終調整に入りました。11カ国は去年、著作権など合わせて20項目を凍結することで合意しましたが、継...
2018.01.19 TPP参加反対!
■タダ読み誘導サイト運営者ら、著作権法違反容疑で逮捕へhttp://www.asahi.com/articles/ASKBZ4JCYKBZPTIL00X.html朝日新聞デジタル 2017年10月31日 05時04分インターネットで海賊版漫画をタダ読みできるリンク先を集めた国内最大級のリーチサイト(誘導サイト)の運営に関わるなどしたとして、大阪など9府県警の合同捜査本部が31日にも、堺市の元大学院生の男(22)ら数人を著作権法違反(公衆送信権の侵害)の疑いで逮捕す...
2017.11.29 表現規制ニュース
■音楽教室側、JASRAC集団訴訟へ 200社超参加かhttp://www.asahi.com/articles/ASK5Z5PYKK5ZUCLV00M.html朝日新聞デジタル 2017年5月30日 20時04分日本音楽著作権協会(JASRAC)が音楽教室から著作権料を徴収する方針を決めたことをめぐり、ヤマハ音楽振興会など約340事業者でつくる「音楽教育を守る会」(東京都)は30日の総会で、「教室での演奏には著作権が及ばない」としてJASRACへの支払い義務がな...
2017.05.31 表現規制ニュース
■カラオケ動画投稿ダメ…メーカーの権利侵害判決http://www.yomiuri.co.jp/national/20170511-OYT1T50088.html読売新聞(YOMIURI ONLINE) 2017年05月11日 17時27分自分がカラオケで歌う様子を動画投稿サイト「ユーチューブ」で公開した東京都内の男性(45)に対し、東京地裁が、カラオケ機器メーカーの著作隣接権を侵害するとして公開禁止を命じる判決を言い渡していたことが分かった。ユーチューブには同様のカラオケ動画が多数投...
2017.05.14 表現規制ニュース