立憲民主主義の奪還。基本的人権の尊重。国民益優先。政治参加応援。脱自民党。ネトサポ&ネトウヨは日本を滅ぼす真の反日家。イデオロギー対立を超えて日本を守る。政治・経済・時事問題、憲法改正、表現規制、戦争反対、脱原発、人権侵害など様々なニュースを国民目線で斬る論説ブログです。
菅政権はインターネット上で「誹謗中傷」をした投稿者を特定し易くする為に「新たな裁判手続きの創設」を柱にした「プロバイダー責任制限法」の改正案を閣議決定。国会に提出しました。情報開示に掛る時間や費用の負担を軽減して迅速な被害者救済に繋げます。通常国会で成立すれば来年末までに施行される見通しです。■ネットの中傷投稿者、特定容易に 被害救済、改正法案を閣議決定https://this.kiji.is/737825857726382080?c=3955...
2021.03.10 表現規制ニュース
総務省は「NHKの受信料の適正かつ公平な負担を図る為の制度の整備」を柱にした「放送法」の改正案の国会提出を閣議決定しました。受信料の値下げや受信料の未納者に割増金を課す事などの条項を盛り込んだ模様。菅政権は今国会での法案成立を目指しています。■NHK、契約逃れに割増金 放送法改正案を閣議決定https://www.jiji.com/jc/article?k=2021022600351&g=pol時事ドットコム 2021年02月26日 10時51分政府は26日、テレビを...
2021.03.05 政治・経済・時事問題
NHKの放送信号を減衰させるフィルターをテレビに取り付けた場合に「受信契約の締結義務」の確認を求めた裁判、第二審の東京高等裁判所は第一審の判決を取り消して「契約を結ぶ義務はある」とする判決を言い渡しました。広谷章雄裁判長は「放送法はNHK放送を受信できる環境のある人に負担を求めたもので契約を『強制』できる仕組みを採用している」として原告側の請求を棄却しました。インターネット上を中心に批判殺到しています。...
2021.03.01 政治・経済・時事問題
厚生労働省は新型コロナウイルスの感染拡大に関連する「解雇」及び「雇い止め」について「7万6543人」に上る事を発表しました。同月前週比で1202人増加。非正規労働者は「702人」で「約6割」を占めています。休業者数は「100万人以上」の水準で推移、ピーク時に比べて大幅に減ったものの高止まり状態です。新型コロナウイルスによる景気悪化は国全体を蝕んでいます。■国際比較統計:休業者数 新型コロナが雇用・就...
2020.12.28 政治・経済・時事問題
自民党は菅政権の目玉政策「デジタル庁」に必要な第1次提言案を取り纏めました。これに伴って菅政権は「マイナンバー(個人番号)」の強行的な普及に邁進しています。また、利便性の向上を理由に徐々に「デジタル化」の範囲を拡大する方針を打ち出しました。所謂「国民総監視システム」は目前に迫っています。学習履歴やテストの成績をオンライン管理!■学習管理、マイナンバーで 小中学生対象 成績・履歴データ化、指導に活用 23...
2020.12.25 政治・経済・時事問題
NHKは受信料の不払い対策として「テレビ設置の届け出義務化」及び「個人情報照会」を要望しました。総務省の有識者会議はこれを踏まえて「受信料制度改革案」を纏めた模様。正当な理由なく受信契約に応じず受信料を支払っていない世帯に「割増金」を課す制度を導入する方針です。これに対してインターネット上は批判殺到していて受信料を拒否する動きは拡大し続けています。■NHK契約逃れに割増金 テレビ届け出義務見送り―総...
2020.12.15 政治・経済・時事問題
厚生労働省の発表した今年9月の「有効求人倍率(季節調整値)」は「1.03倍」で前月比で0.01ポイント減少しました。これは6年9カ月ぶりの低水準です。また、総務省の発表した今年9月の「完全失業率(季節調整値)」は2カ月連続で「3.0%」でした。新型コロナウイルスの影響は深刻でこのまま長引けばリーマン・ショック時の有効求人倍率「0.42倍」まで落ちる可能性は十分にあり得ます。■9月の有効求人倍率1・03倍に...
2020.11.06 政治・経済・時事問題
総務省は最新の「労働力調査」を公表しました。完全失業者数は「206万人」で前年同月比49万人の増加です。完全失業率は「3.0%」に上昇して2017年5月以来の水準となりました。同時期に厚生労働省の公表した「有効求人倍率」は「1.04倍」に低迷、2014年1月以来の弱い数字になっています。■労働力調査(基本集計) 2020年(令和2年) 8月分結果https://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/tsuki/index.html総...
2020.10.20 政治・経済・時事問題
大和ネクスト銀行の発表した「貯蓄と投資に関する調査2020」によれば「外貨預金とタンス預金を含む預貯金をどのくらい持っているか?」の質問に対して「0円」は回答者の「13.7%」に上りました。国民の半数以上は預貯金300万円以下。非常に深刻な状況です。■貯蓄と投資に関する調査2020https://www.bank-daiwa.co.jp/column/articles/2020/savings_and_investments_report_2020.html大和ネクスト銀行 おすすめコラ...
2020.10.15 政治・経済・時事問題
新型コロナウイルスの感染拡大で4月に休業した人は約600万人でこの内「1割程度」は6月までに仕事を辞めたり職探しを諦めた模様。リストラによる失業者は41万人で前年比べて「19万人」の増加しました。安倍政権は緊急経済対策で雇用対策を打ち出したものの歯止めは掛っていません。有効求人倍率や完全失業率はジワジワ悪化していて雇用情勢は厳しさを増しています。■4月に休業の600万人、1割が仕事失う 雇用改善みえ...
2020.08.06 政治・経済・時事問題