fc2ブログ

タグ:民進党

記事一覧

【禁煙五輪】東京都の「受動喫煙防止条例」可決・成立!店舗面積に関係なく「屋内」は原則禁煙!都内の飲食店の約84%は対象に!

政治・経済・時事問題
constitutionalism_2018_06_27
■都の受動喫煙防止条例が成立 2020年4月に全面施行
https://www.asahi.com/articles/ASL6W470YL6WUTIL01J.html
朝日新聞デジタル 斉藤寛子 2018年6月27日 14時53分


東京都の受動喫煙防止条例が27日、都議会本会議で賛成多数で可決、成立した。飲食店は従業員を雇っていれば原則屋内禁煙(喫煙専用室は設置可)となり、国会で審議中の健康増進法改正案より規制対象が広い。年内から段階的に施行し、飲食店内の禁煙、罰則(5万円以下の過料)の適用などの全面施行は2020年4月からとなる。

Twitterの反応!







違反者には5万円以下の過料!


東京都は東京五輪・パラリンピックの開催都市として「受動喫煙対策」を強化する為に「罰則付きの独自の条例案」を東京都議会の定例会に提出、同条例案は今国会で審議されている「健康増進法改正案」に比べて厳しい内容で「従業員を雇う飲食店」「店舗面積」に関係なく「屋内」「原則禁煙」とする事を柱にしています。本日6月27日(水)の「本会議」で採決の結果、賛成多数で可決・成立しています。

小池百合子VS自民党!


賛成は「都民ファーストの会」「公明党」「日本共産党」「民進党」などで「働く人や子どもを受動喫煙から守る事を見据えており評価できる」としています。一方で、自民党は「都の条例案は従業員が居るかどうかの判断が難しく実効性がない上に都民の理解も得られていない」として反対しています。

小池百合子東京都知事は「来年のラグビーワールドカップや再来年の東京五輪・パラリンピックと大きなスポーツ大会を抱える東京都として何とか体制が整った」「国の法律に上乗せする形でより多くの飲食店が規制の対象になるがタバコを吸う人も吸わない人も快適な東京を目指して頑張っていきたい」とコメントしています。

2020年4月に全面施行!


国の法案は「客席の面積100平方メートル以下」「経営規模の小さい既存の飲食店」について店先に表示をすれば喫煙を可能にできる「経過措置」を盛り込んでいます。対して東京都の条例案は「店の面積」及び「経営規模」に関係なく従業員を雇っている飲食店は屋内を原則禁煙になります。

また、幼稚園・小中学校・高等学校について国の法案では敷地内を禁煙としているものの屋外の喫煙場所の設置は可能にしています。一方で東京都の条例案は屋外の喫煙場所の設置を認めていません。段階的に施行される部分の内「東京都・都民・保護者は受動喫煙による健康への影響を防ぐ事に努めなければならない」とする規定などは年内に施行される予定です。

条例は段階的に施行。違反者には5万円以下の過料を科します。ラグビーのワールドカップの日本開催を前にした2019年9月1日(日)までに学校・病院・行政機関などの敷地内は禁煙になります。飲食店には店内は禁煙か喫煙かを知らせるステッカーを店先に表示する事を義務付けました。東京五輪・パラリンピック開催年の2020年4月までに罰則の適用を含めて全面施行する見通しです。

中小飲食店に大ダメージ?


東京都によれば、都内の飲食店の約84%に当たる約13万軒は従業員を雇用していて「原則屋内禁煙」の対象となります。実際に飲食店の状況を確認する各地の保健所の負担が懸念されている他に中小飲食店からは「商売が成り立たなくなる」との声も上がっています。尚、300万円を上限に「喫煙室」「設置費用」「9割」を補助する措置を盛り込んでいます。この点は評価できるものの中小飲食店のダメージは計り知れません。

ブログランキング・にほんブログ村へ

【国民党】新党「国民民主党」結党宣言!参加人数は62人で野党第2党の規模に!民進党の重鎮は「不参加」続出で苦難の船出?

政治・経済・時事問題
constitutionalism_2018_05_08
■国民民主党公式WEBサイト
https://www.dpfp.or.jp/


■新党:国民民主党62人参加「野党第1党」に届かず
https://mainichi.jp/articles/20180508/k00/00m/010/059000c
毎日新聞 2018年5月7日 19時49分(最終更新5月7日23時23分)


希望の党と民進党による新党「国民民主党」の設立大会が7日、東京都内のホテルで開かれた。参加国会議員は衆院39人、参院23人の計62人で、両党議員計107人の6割弱にとどまった。国会議員数は立憲民主党を下回り「野党第1党」に届かなかった。大会では、共同代表に希望の玉木雄一郎代表、民進の大塚耕平代表が就くことが承認された。幹事長は希望の古川元久幹事長が務める。共同代表の任期は9月末まで。8日に総務省に設立届を提出して正式に結党する。

■国民民主党が結党、62人参加 幹事長に古川元久氏
https://www.asahi.com/articles/ASL574QJXL57UTFK00P.html
朝日新聞デジタル 2018年5月7日 14時30分


国民民主党の参加議員

《衆院39人》青山大人▼浅野哲▼泉健太▼伊藤俊輔▼稲富修二▼今井雅人▼大島敦▼大西健介▼岡本充功▼奥野総一郎▼小熊慎司▼城井崇▼岸本周平▼吉良州司▼源馬謙太郎▼後藤祐一▼小宮山泰子▼近藤和也▼斉木武志▼階猛▼篠原孝▼下条みつ▼白石洋一▼関健一郎▼玉木雄一郎▼津村啓介▼西岡秀子▼原口一博▼平野博文▼古川元久▼古本伸一郎▼前原誠司▼牧義夫▼緑川貴士▼森田俊和▼山岡達丸▼山井和則▼柚木道義▼渡辺周

《参院23人》足立信也▼石上俊雄▼礒崎哲史▼伊藤孝恵▼大島九州男▼大塚耕平▼大野元裕▼川合孝典▼古賀之士▼小林正夫▼桜井充▼榛葉賀津也▼田名部匡代▼徳永エリ▼長浜博行▼羽田雄一郎▼浜口誠▼浜野喜史▼藤田幸久▼増子輝彦▼森本真治▼矢田わか子▼柳田稔

Twitterの反応!







自称「リベラル保守政党」に期待薄?


民進党と希望の党の共同で結成した新党「国民民主党」は昨日5月7日(月)に結党宣言を行いました。略称は「国民党」です。同日に公式WEBサイトも公開されました。参加人数は両党の国会議員の合計107人を大幅に割り込んだ62人で「野党第2党」になっています。また、岡田克也氏など民進党の重鎮は「立憲民主党を軸とする野党再編」を目指す立場で不参加を表明しています。

幹部人事は次の通りです。共同代表は民進党の大塚耕平氏と希望の党の玉木雄一郎氏。幹事長は古川元久氏。総務会長は平野博文氏。政務調査会長は足立信也氏。国会対策委員長は泉健太氏。代表代行は原口一博氏。幹事長代行は増子輝彦氏。選対委員長は大島敦氏がそれぞれ就任しています。

新党設立大会では「安全保障法制の違憲部分の白紙撤回」及び「2030年代の原発ゼロ」などを盛り込んだ「基本政策」を承認しています。公式WEBサイトには「結党宣言」及び「綱領」を掲載していて「穏健保守からリベラルまでを包摂する改革中道政党」を謳っています。基本的なスタンスは国民目線で評価に値します。

国民党は民進党を「存続政党」とした上で希望の党を解散して吸収される「存続合併方式」で発足します。設立には一連の手続を必要とするので正式な結党は本日5月8日(火)以降になります。只、両党の内部には「解散総選挙になれば迷わず立憲民主党へ行く」といった声もあって非常に不安定な苦難の船出となっています。

立憲民主党は衆議院で「野党第1党」維持!


尚、民進党は同日の常任幹事会で所属国会議員53人の内、新党に参加せずに離党届を提出したのは27人に上る事を確認しました。小川敏夫氏を中心に10人は「立憲民主党」に入党届けを提出、同党は衆議院で野党第1党の座を維持しました。良くも悪くも未知数の政党に野党第1党を任せるのはハイリスクなのでこの点は朗報です。

一方で、参議院は熾烈なデッドヒートを繰り広げています。国民党+無所属の議員による会派「国民民主党・新緑風会」は合計24人で野党第1党になっています。立憲民主党+無所属の議員による会派「立憲民主党・民友会」は23人で肉迫しています。

ブログランキング・にほんブログ村へ

【国民党】新党結成で離党ドミノ加速!国民民主党に「不参加」拡大!野党第1党は絶望的?新たな「希望の党」の動向に要注意!

政治・経済・時事問題
constitutionalism_2018_04_29
■広がりを欠く「国民民主党」苦しい胸の内
http://www.news24.jp/articles/2018/04/28/04391856.html
日テレNEWS24 2018年4月28日 19:27


民進党と希望の党は新党「国民民主党」を来月7日に立ち上げる。しかし、新党に参加しない議員も多く、広がりを欠いているのが現状。新人議員や党の代表それぞれの苦しい胸の内を取材した。

民進党と希望の党は今週、新党「国民民主党」を来月7日に立ち上げることで合意。安全保障関連法の「違憲部分の白紙撤回」や「2030年代 原発ゼロ」などを掲げている。

野党乱立の状況を打開するため、民進党53人、希望の党54人を合わせた100人規模の政党を目指したが…。

立憲民主党「野党第1党」維持?


来月5月7日(月)に正式発足する新党「国民民主党(国民党)」は衆参両院議員を合わせて「立憲民主党(63人)」を上回る70人~80人規模での旗揚げを目指していました。しかし「不参加」を表明する議員は多く広がりを欠いています。目標の「野党第1党」は困難な情勢になっています。

■新党・国民民主党への不参加表明、「大物議員」から続々
https://www.asahi.com/articles/ASL4W46RFL4WUTFK00S.html
朝日新聞デジタル 河合達郎 2018年4月28日 07時24分


民進、希望両党が合流して作る新党「国民民主党」への不参加を、大臣経験者ら「大物議員」が次々に表明している。民進の岡田克也・元代表と安住淳・元財務相は27日、結党を急いだ党執行部の方針を批判し、無所属となる意向を表明した。

衆議院会派「無所属の会」は存続方針!


民進党の常任顧問を務めていた岡田克也氏「国民民主党」に不参加を表明しました。近日中に同党に離党届を提出した上で正式に「無所属」で活動するそうです。曰く「同じ志を持った仲間と立憲民主党と国民民主党との距離を縮める努力をするのが私の役割だ」と述べました。衆議院会派「無所属の会」は存続させる方針です。

安住淳氏、玄葉光一郎氏、中川正春氏、福田昭夫氏など民進党系の大物議員は次々に不参加を表明しました。岡田克也氏と同様に当面は「無所属」で活動する模様。彼等は立憲民主党との連携を重視する立場で新党結成に慎重論を唱えていました。只、自民党打倒の為に「野党間の選挙協力は必要」との認識は共通しているようです。

■【民進・希望合流】参院民進党で17人の離党ドミノ!? 小川敏夫参院議員会長が離党表明 立憲民主党入党の意向
https://www.sankei.com/politics/news/180426/plt1804260031-n1.html
産経新聞 2018.4.26 14:54


民進党の小川敏夫参院議員会長は26日午後の記者会見で、同党が希望の党と結成する新党「国民民主党」に参加せず、離党して立憲民主党に入党する意向を表明した。

小川敏夫氏の手腕に期待!


民進党の小川敏夫氏(参議院議員会長)は「国民民主党」に参加せずに同党を離党した上で「立憲民主党」に入党する意向を表明しました。民進党の参院議員41人の内自身を含めた17人前後は「離党」を選択する模様。小川敏夫氏によれば17人中10人は立憲民主党に入党する見通しです。7人は無所属での活動を模索しているようです。参議院の野党第一党の行方は不透明な状況になっています。

■松沢新党、「希望の党」党名継承 小池都知事と確認
http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000125929.html
テレ朝news 2018/04/26 00:05


希望の党の松沢成文参議院議員は東京都の小池知事と電話で会談し、新党を結成して党名は「希望の党」を継承することを確認しました。

新「希望の党」発足!


松沢成文(参議院)ら結党メンバーを含めた5人による「分党」は了承されました。形式上は「新党」です。正式に「希望の党」「党名」を引き継ぐ事になります。党首の松沢成文は「希望の党の結党の精神を守り『保守改革路線』を継承する」「第三の道として日本の政治を改革する」と述べています。

表現規制反対クラスタにお馴染みの面子なので今後の動向に注目です。確実に弱体化したので「自民党の補完勢力」を殲滅するチャンスです。創設者の小池百合子は現時点で新党参加について「検討する」と述べるに留めました。知名度は抜群な上に「機を見るに敏な才能」を持っているので要注意です。

炙り出された自民党の補完勢力!


希望の党の細野豪志長島昭久は同じく国民民主党に不参加を表明しました。両議員は実質的に「無所属」で活動しています。立憲民主党など野党6党は審議拒否を続ける中で「働き方改革関連法案」の審議に応じました。細野豪志、長島昭久、松沢成文の率いる希望の党、日本維新の会、新党結成のゴタゴタで改めて「自民党の補完勢力」を炙り出せた事は大きいです。

ブログランキング・にほんブログ村へ

【国民党】民進党と希望の党「基本政策」で正式合意!新党の名称は「国民民主党」で確定!野党第1党は困難?

政治・経済・時事問題
constitutionalism_2018_04_28
■希望と民進:新党名は「国民民主党」
https://mainichi.jp/articles/20180424/k00/00e/010/275000c
毎日新聞 2018年4月24日 15時58分(最終更新4月24日16時53分)


希望の党の玉木雄一郎、民進党の大塚耕平両代表は24日、国会内で会談し、両党が結成する新党の名称を「国民民主党」(略称・国民)とすることを決めた。両代表が会談後に記者会見を開き、発表した。【樋口淳也】

■民進党:新党名「民主党」使わず 大塚代表が幹部に説明
https://mainichi.jp/articles/20180421/k00/00m/010/117000c
毎日新聞 2018年4月20日 21時00分(最終更新4月20日22時02分)


民進党の大塚耕平代表は20日、地方議員代表の会合で、希望の党の民進出身者らと結成する新党の党名に「民主党」を使わない考えを示した。民進議員の一部に待望論があったが、大塚氏は「総務省の判断で使えない」と説明した。

Twitterの反応!







野党再編に期待と不安!


民進党の大塚耕平代表と希望の党の玉木雄一郎代表は新党結成を巡って4月26日(木)に国会内で協議会を開きました。新党の名称は「国民民主党」に決まった模様。略称は「国民党」です。来月5月7日(月)に正式発足する見通しです。只、民進党の衆議院議員や希望の党の結党メンバーは慎重派が多く新党の規模は不透明な状況です。

新党の「基本政策」は次の通りです。綱領では「穏健保守からリベラルまでを包摂する中道改革政党を作る」と宣言しました。安保法制については「憲法違反を指摘される部分を白紙撤回する事を含めて必要な見直しを行う」としました。エネルギー政策については「2030年代原発ゼロに向けてあらゆる政策資源を投入する」とする事などで合意しています。立憲民主党との連携を見据えたスタンスです。

大塚耕平氏は「国民主権・国民生活・国民経済を守り発展させていく為に『国民民主党』という党名を決定した」「民主的な手続きを重んじて運営していく」と述べました。玉木雄一郎氏は「国民が第1の政治を目指す為にゼロからスタートするという思いで新しい党名のもとに力を結集させ国民の為の政治を実現していきたい」と述べました。両党は速やかに新党を発足させる為にそれぞれ党内手続きを進める事にしています。

選択肢を減らす事は大いに賛成できるものの新党を作るメリットは特に感じられません。政策的に「民進党に合流」の方が遥かにマシで有権者には分かり易いです。野党の支持率は「立憲民主党」を除いて1%程度です。件の両党を解党して「地方組織」及び「資金」を同党に纏める形にする以外で自民党を上回る方法はありません。

ブログランキング・にほんブログ村へ

【驚愕】国会議員に牙を剥いた現職自衛官!民進党・小西洋之議員に対して路上で「お前は国民の敵だ」と繰り返し罵る!犯人は防衛省「統合幕僚監部」所属の30代男性!

政治・経済・時事問題
constitutionalism_2018_04_25
■民進議員に「国民の敵だ」統幕自衛官?発言、後に撤回 国会前路上
https://www.asahi.com/articles/DA3S13455560.html
朝日新聞デジタル 2018年4月17日 16時30分


民進党の小西洋之参院議員が17日、現職自衛官を名乗る男性から「お前は国民の敵だ」と繰り返しののしられたと、参院外交防衛委員会で明らかにした。防衛省は、統合幕僚監部に勤務する30代の幹部自衛官とみて調査している。

■自衛官暴言「調査処分し、文民統制明確に」公明・井上氏
https://www.asahi.com/articles/ASL4N4S2GL4NUTFK00Y.html
朝日新聞デジタル 2018年4月20日 17時05分


井上義久・公明党幹事長(発言録)

(防衛省統合幕僚監部に勤務する30代の現職自衛官が民進党の小西洋之参院議員に「お前は国民の敵だ」などと暴言を繰り返した問題で)自衛官は勤務外だったものの、「自衛官としての品位を保持する」との服務規定があり、明らかにそれに違反している。防衛省も「事実関係をしっかり調査した上で厳正に処分する」と言っているので、できるだけはやく調査して、きちっとした処分をしていただく。このことが今後の自衛官に対する、シビリアンコントロール(文民統制)の姿勢を明確にすることにもつながる。(記者会見で)

Twitterの反応!







シビリアンコントロール(文民統制)機能不全!


民進党の小西洋之氏(参議院)は議員会館近くで現職の自衛官を名乗る男性に「お前は国民の敵だ」「お前の国会での活動は気持ち悪い」などと繰り返し罵られた模様。事件発生年月日は2018年4月16日(月)夜。同氏は翌日の「参議院外交防衛委員会」で報告しました。制服組トップの河野克俊統合幕僚長は同日に謝罪。既に報告を受けていた小野寺五典防衛相は「自衛隊の服務の問題になる」「事実関係を確認した上で適正に対応する」と述べています。

議員会館付近を警備をしていた警視庁の職員の現場対応で「防衛省統合幕僚監部の現職職員と名乗った」と説明しています。防衛省は暴言を吐いた人物について同省「統合幕僚監部」に所属する30代の男性3等空佐だった事を明らかにしました。ランニング中に偶然遭遇して事件を起こしています。服務規定に反して処分の対象になる事を指摘されて尚罵倒を続けた模様。小西洋之氏が防衛省「人事当局」に連絡した直後に発言を撤回したそうです。

小西洋之氏は「3等空佐はかつての日本軍では少佐の地位にある青年将校だ」「暴言の相手が私でなくどの国会議員でもこの事件の責任を取り小野寺大臣と河野統合幕僚長が即刻辞職しない限り将来日本に自衛隊によるクーデターが起きる」と警鐘を鳴らしました。野党は「シビリアンコントロール(文民統制)」の観点で追及する方針です。

防衛省は「懲戒処分」を検討!


後の調査で「暴言」及び「不適切な発言」があった事は認めました。防衛省は懲戒処分を検討しています。実力組織である「自衛隊」の中枢に勤務する幹部自衛官が「国民の代表」である「国会議員」に対してこのような暴言を繰り返したのは危機的な状況です。また「国民の一人として当然思う事はあると思うが」「不快な思いをさせたのであれば申し訳ない」と発言した防衛相は事件の本質をまったく理解していません。

民主主義国家崩壊の緊急事態!


事実であれば事態は非常に深刻です。百歩譲って「自衛隊の敵」はいいとして「国民の敵」は危険な発想・・・。仮に「国民の敵」が存在するとして小西洋之氏がそれに該当するか否かを判断するのは有権者です。ネトサポ&ネトウヨは共感多数のお約束の展開になっています。これに共感する人が1人でも存在する時点で日本は「民主主義国家」の体を成していません。

ブログランキング・にほんブログ村へ

【重要】新党結成を巡って対立激化!民進党系会派「無所属の会」分裂の公算大!立憲民主党は野党第一党維持?

政治・経済・時事問題
constitutionalism_2018_04_18
■「無所属の会」分裂へ=衆院会派、新党めぐり対立
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018041700944&g=pol
時事ドットコム 2018/04/17-18:02


民進党と希望の党の両執行部が主導して結成を目指す新党について、民進系衆院会派「無所属の会」(14人)は参加の是非が割れ、分裂する公算が大きい。新党参加組も現時点では3人程度と広がりがなく、新党の衆院勢力が野党第1党の立憲民主党(54人)を上回るのは難しいとみられる。

Twitterの反応!







次期「衆議院解散総選挙」に影響?


民進党と希望の党の両執行部の主導で結成を目指している「新党」について「無所属の会」は参加の是非で割れています。このままでは「分裂」の公算は高いようです。新党参加組は14人中3人程度。衆議院で野党第一党の「立憲民主党」を上回る議席の確保は困難な状況になりました。これに関しては朗報です。

無所属の会の岡田克也代表(民進党常任顧問)は新党への対応について「コメントはない」と言及を避けました。同氏は立憲民主党との協力を重視する立場で新党構想に反対しています。元財務相の安住淳氏らは不参加の方向。野田佳彦前首相も「新党に行くことはない」とコメントしました。不参加組は「立憲民主党に入党を模索する議員」「無所属の会で引き続き立憲民主党と新党と繋ぎ役を目指す議員」に割れています。

無所属の会は新党参加に関して各議員の個別判断に委ねる模様。新党参加に前向きな議員は民進党の平野博文氏・篠原孝氏ら3人程度で多くの議員は立憲民主党との距離を懸念して様子見を続けています。飯島勲内閣官房参与は6月3日(日)投開票の日程で「衆議院解散総選挙」の可能性に触れました。無所属の会の動向次第で野党は「選択肢」を減らせます。政局的に非常に重要なニュースです。

ブログランキング・にほんブログ村へ

【混沌】民進党・大塚耕平代表「新党結成」を表明!希望の党と「合流」模索!党内は賛否両論で再び分裂の危機!

政治・経済・時事問題
constitutionalism_2018_03_31
■民進、希望と合流へ協議 月内にも両院総会で提案
https://this.kiji.is/351773186825733217
共同通信 2018/3/29 02:00


民進党の大塚耕平代表ら執行部は、希望の党との合流へ向け、党内協議に入る意向を固めた。来年春の統一地方選、夏の参院選を見据えた動きで、早ければ30日に両院議員総会を開き、提案する方向。29日に常任幹事会を党本部で開く。複数の関係者が28日明らかにした。ただ民進内の反発により希望との統一会派構想は1月に頓挫、合流への慎重論は依然根強い。執行部の思惑通りに進むか不透明で、曲折も予想される。

■希望、新党結成へ分党協議 立民・枝野代表は批判
https://this.kiji.is/352295752200389729
共同通信 2018/3/30 12:40


希望の党は30日、臨時役員会を国会内で開き、分党などについて協議した。民進党執行部による新党結成方針を踏まえた。これに先立ち、希望の古川元久、民進の増子輝彦両幹事長は国会内で会談した。一方、立憲民主党の枝野幸男代表は「野党6党で森友問題の全貌解明に取り組まなければならない状況だ。影響を与えないでほしい」と批判した。

Twitterの反応!







立憲民主党・枝野幸男代表は「合流」に否定的!


民進党の大塚耕平代表は3月29日(木)の常任幹事会で新党結成を表明しました。同党出身の国会議員に参加を呼び掛ける模様。新党のスタンスに関して同氏は「『中道的な新しい党』『新しい民主党』に同志を糾合し政権交代実現のための中核的な新党を構築する」と述べました。昨日3月30日(金)に執行部は地方組織の幹部を東京都内に召集。所謂「メーデー」までに具体的な道筋を打ち出す構えです。

民進党は勢力拡大の為に「希望の党」との合流・統一会派を模索していました。しかし、党内の反対意見で中止になっています。後に希望の党の反対派の離党で今回の合流方針が固まったそうです。民進党は残したまま希望の党と新党を作った上で「参加を希望する議員」を合流させる形で検討しています。

只、両党の内部には依然として合流反対を主張している議員らが一定数存在しています。また、無所属の会の岡田克也氏らは「立憲民主党」を含めた合流を主張しました。合流案と現状維持の残留案に加えて新党結成案も浮上中で再び分裂するかもしれません。立憲民主党の枝野幸男氏は混乱の拡大を懸念して合流には否定的です。

ブログランキング・にほんブログ村へ

【反知性主義】トンデモ答弁に驚愕!民進党・小川敏夫氏「アベノミクスでエンゲル係数急上昇」!安倍晋三「食生活の変化」!

政治・経済・時事問題
constitutionalism_2018_02_03
■安倍首相が珍答弁 エンゲル係数上昇は「食生活の変化」
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/222443
日刊ゲンダイDIGITAL 2018年2月2日


大新聞やテレビはあまり報じていないが、31日の参院予算委員会で「エンゲル係数」を巡って、珍妙なやりとりがあった。

民進党の小川敏夫議員がアベノミクスによって国民生活が苦しくなっていることを表すデータを挙げる中で、「生活の豊かさを示すエンゲル係数が顕著に上がっている」と指摘。これに安倍首相は、「(エンゲル係数の上昇には)物価変動、食生活や生活スタイルの変化が含まれている」と反論、「景気回復の波は全国津々浦々に」と、いつものフレーズを繰り出したのだ。

Twitterの反応!







愛国カルトの誤情報に要注意!


1月31日(水)の参議院予算委員会。安倍晋三のトンデモ答弁に注目が集まっています。質問者は民進党の小川敏夫氏。アベノミクスによる「エンゲル係数」の急上昇について指摘された安倍晋三は「物価変動・食生活・生活スタイルの変化が含まれていると思います」と異次元の反論をしたそうです。

ご存知のように「エンゲル係数」「1世帯毎の家計の消費支出に占める飲食費の割合」を示すデータです。一般的にエンゲル係数の上昇は「生活に余裕が無くなった状態」の事を指します。これは日本独自の解釈ではなく「世界の共通認識」です。しかし、安倍晋三は驚く事にこれを「食生活の変化」と答弁しているのです。

本当にエンゲル係数の意味を知らないのであれば大問題です。逆にエンゲル係数の意味を理解した上で言っているのであれば悪質な世論誘導です。Twitter上はネトウヨのアクロバティック擁護で埋め尽くされるお約束の展開になっています。反知性主義もここまで来れば見事・・・。

Wikipedia改竄疑惑?


尚、ACE-MAN氏に頂いた情報によれば「Wikipedia」のエンゲル係数のページの概要の欄に「エンゲル係数は役に立たないデータ」と書かれていたそうです。件の記述は国会で指摘された直後の2月1日(木)で書き換えられた模様。即刻修正の上で現在は保護対象になっています。現時点で「陰謀論」の域は出ないものの組織的なネトサポの仕業の可能性は濃厚です。

ブログランキング・にほんブログ村へ

【通常国会召集間近】野党6党「党首討論会の要請」及び「安倍晋三の国会出席時間削減に反対」で一致!統一会派結成は難航で「分党」の可能性?

政治・経済・時事問題
constitutionalism_2018_01_17
■野党、安倍首相の国会出席減に反対=党首討論開催では一致
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018011200646
時事ドットコム 2018/01/12-12:56


与野党の国対委員長は12日午前、通常国会の22日召集を控え国会内で会談し、昨年は一度も行われなかった党首討論の開催へ努力することで一致した。一方、野党側は与党が検討している安倍晋三首相の国会への出席頻度を減らすことについて反対する姿勢を示した。

自民党の森山裕氏は会談で「党首討論をいつでもできる態勢を整えたい」と協力を要請。立憲民主党の辻元清美氏らが「予算委員会への首相の出席日数を減らすことはないのか」とただしたのに対し、森山氏は、首相出席や質問時間の配分について各委員会で協議する考えを示した。

■希望の党分裂、松沢成文氏ら新党結成へ 民進との統一会派反発、執行部側は党名変更も
http://www.sankei.com/politics/news/180117/plt1801170005-n1.html
産経新聞 2018.1.17 05:00


希望の党の松沢成文参院議員団代表らが16日、民進党との統一会派結成に反発し、希望執行部と「分党」協議に臨む意向を固めた。松沢氏側は少なくとも5人に達し、国会議員5人以上との政党要件を満たして新党を結成する見通しで、同党の分裂が確実な情勢となった。「希望の党」の党名は松沢氏側が引き継ぐ方向で調整し、その場合は執行部側が党名を変更することになる。

Twitterの反応!







通常国会は1月22日(月)召集!


野党6党は「党首討論会の要請」及び「安倍晋三の国会出席時間削減に反対」する方向で一致した模様。与野党の国対委員長は1月12日(土)に会談を行った上で、昨年は一度も開かれなかった党首討論会の開催を努力する事で合意しました。只、同時に与党側は安倍晋三の国会出席時間を減らすように求めたそうです。野党側はこれに強く反発しています。

また、野党6党は沖縄県で相次ぐ米軍のヘリコプター不時着事故に抗議して同県に調査団を派遣、改善策を求めると共に、与党の拒否し続けている衆議院安全保障委員会の閉会中審査を再度要望しています。しかし、依然として「野党6党」「統一会派」結成の目処は立っていません。立憲民主党は(ある意味で)孤立状態です。民進党、希望の党は夫々「分党」の可能性を指摘されています。

通常国会は来週1月22日(月)召集です。憲法改正など私達一般市民を脅かす悪法は一気に動き出すかもしれません。巨大な与党に対抗するには「質問時間」の件を踏まえて野党は「大きな塊」を作る必要があります。支持者は野党に更なる発破を掛けなければなりません。

ブログランキング・にほんブログ村へ

【野党共闘は絶望的】希望の党共同代表に玉木雄一郎氏を選出

政治・経済・時事問題
constitutionalism_2017_11_10
■希望の党共同代表に玉木雄一郎氏を選出
http://www.sankei.com/politics/news/171110/plt1711100016-n1.html
産経新聞 2017.11.10 11:51


希望の党は10日午前、東京・永田町の憲政記念館で両院議員総会を開き、国会議員団を束ねる「共同代表」を選ぶ選挙の投開票を行った。所属国会議員53人による投票の結果、玉木雄一郎衆院議員(48)が39票を獲得し、14票の大串博志衆院議員(52)を抑えて初代の共同代表に選出された。任期は小池百合子代表(東京都知事)と同じ平成32年9月まで。

玉木氏は選出後のあいさつで「力を合わせて日本の未来を切り開く政党に育て上げたい。現状は厳しい。衆院選で有権者から示された厳しい結果を受け、真摯(しんし)に謙虚に向き合うことが大切だ」と強調した。玉木氏は13日にも両院議員総会を開いて執行部を発足させる。幹事長には古川元久元国家戦略担当相らの名が取り沙汰されている。

Twitterの反応!







希望の党・玉木雄一郎氏「共同代表」に選出「第二与党」は確定路線?


本日投開票された「希望の党」の共同代表選挙。同党の両院議員総会で玉木雄一郎衆議院議員が選出されました。所属国会議員53人による投票の結果、玉木雄一郎氏は39票獲得、大串博志氏は14票獲得、思った以上の大差・・・。任期は小池百合子東京都知事と同じく3年後の2020年の9月までです。同氏は早速「新執行部」の人事に取り掛かる予定です。

共同代表に選出された玉木雄一郎氏は「全ての皆さんと日本の未来を切り開いていける政党に育て上げていきたい」「現状は大変厳しいものがある」「この事に真摯に謙虚に向き合う必要がある」「一人一人の国民に寄り添い地に足のついた土の香りのする本物の国民政党に作り上げていきたい」と述べています。

敗れた大串博志氏は記者団に対して「多くの支援を頂きながら届かなかった事は残念だが玉木氏にはしっかり党運営を頑張ってもらいたい」「これから党の在り方や政策を議論していく事になるのでしっかり自分なりの考え方を発信したい」と述べました。野党共闘に積極的な同氏が敗れたのは非常に痛いです。

玉木雄一郎氏は衆議院香川2区選出で当選4回。政治家としては若く48歳。財務省出身で平成21年の衆議院選挙に旧民主党で立候補して初当選しています。昨年9月の民進党代表選挙で敗れて同党の幹事長代理を務めました。民進党合流組大半の「希望の党」の顔として妥協点。先の通常国会では「加計学園問題」で安倍政権を追及していた人物で個人的に評価しています。

候補者の衆院議員2人は前日に東京都永田町の「憲政記念館」で討論会を行いました。共同代表選挙の争点は「安保法制の容認」「野党共闘」など所謂「小池路線」の是非です。玉木雄一郎氏の勝利で小池路線は継続。同氏を支持したのは細野豪志や長島昭久など憲法改正に積極的で政策的に自民党に近い人達です。立憲民主党を含めた「統一会派」及び「野党共闘」は難しくなりました。野党支持者は事ある毎に意見して監視しなければ日本維新の会のように「第二与党」になってしまいます。

ブログランキング・にほんブログ村へ

    パンくずリスト
  • ホーム
  • »
  • 民進党