
※画像出典:毎日新聞
ピックアップニュース!
内閣支持低下48% 「物価高で苦しい」66% 毎日新聞世論調査 https://t.co/uRtWrak2kL
— 毎日新聞ニュース (@mainichijpnews) June 18, 2022
内閣支持低下48% 「物価高で苦しい」66% 毎日新聞世論調査https://t.co/8Nxuogq7Mn
— 毎日新聞 (@mainichi) June 18, 2022
物価が上がった影響で、家計が苦しくなったと感じるかとの問いでは「感じる」が66%に上り、「感じない」は17%、「どちらとも言えない」は16%でした。
アベノミクス
— 小池 晃(日本共産党) (@koike_akira) June 18, 2022
黒田円安
岸田インフレ
こんな政治はみんなで変えよう!
物価高の特効薬は消費税減税!
中小企業支援し最低賃金時給1500円へ!
参院選で決着つけましょう
内閣支持48%、5ポイント減 「物価高苦しい」66% 毎日新聞世論調査
https://t.co/6xH13lFmFo
「社会保険料、上げます」
— 鈴木傾城 (@keiseisuzuki) June 18, 2022
「再エネ発電賦課金をどんどん上げます」
「自動車税13年目値上げします」
「インボイス制度で消費税負担を増やします」
「飲食・宿泊業も厚生年金加入義務付け」
「自賠責保険も値上げします」
「税金、税金、払え!」
↓
内閣支持率、まだ48%。https://t.co/mbf4Rjp04x
【目を覚ませ】毎日新聞の世論調査で、キシダメ内閣支持率が5ポイント下落して53%から48%に、不支持率は7ポイント上がって37%から44%になった。岸田政権の物価対策を「評価しない」は62%で「評価する」は14%。与野党伯仲にならないと、アベノミクスの失敗が止まらない。https://t.co/kCvMMMEVo9
— 金子勝 (@masaru_kaneko) June 18, 2022
参院選 議席伸ばしてほしいのは「野党」42% 毎日新聞世論調査 https://t.co/ku0JwTNx88
— 毎日新聞ニュース (@mainichijpnews) June 18, 2022
参院選 議席伸ばしてほしいのは「野党」https://t.co/QCgzJXYbbQ
— 毎日新聞 (@mainichi) June 18, 2022
与党と野党のどちらに議席を伸ばしてほしいと思うかとの問いでは、「与党」が37%、「野党」が42%でした。毎日新聞世論調査です。
維新は野党じゃないです。
— 肉球新党「猫の生活が第一」 (@cat_pad299) June 18, 2022
参院選 議席伸ばしてほしいのは「野党」42% 毎日新聞世論調査 https://t.co/F2Cd2kAaY0
参院選 議席伸ばしてほしいのは「野党」42%
— 稲垣昭義 (@dream21ai) June 18, 2022
ちょっと風向きが変わってきましたかね。
いよいよ参議院選挙です。現状満足の方は与党へ、不満の方は野党へ。 https://t.co/PNzTe3AAhQ
政権交代は有権者の務めだが、危険な自公以上に危うい維新を「野党」と思い込んでいる人も多いのか!?
— 渡瀬夏彦 新刊『沖縄が日本を倒す日』(かもがわ出版)。 (@natsuhikowatase) June 18, 2022
何度でも言うが、維新をヨイショしてきた大阪のテレビ局はじめ、メディアの「罪」は重い。
➡️参院選 議席伸ばしてほしいのは「野党」42% 毎日新聞世論調査 -毎日新聞https://t.co/RVinsBR5Ad
内閣支持5割切る 物価高対応「評価せず」半数超―時事世論調査 https://t.co/U83npOiLLB
— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) June 16, 2022
内閣支持5割切る 物価高対応「評価せず」半数超―時事世論調査:時事ドットコム
— 原口 一博 (@kharaguchi) June 16, 2022
📌家計を直撃している物価高。そこに年金減額。
📌「戦争」まで呼び込む危険にさえ、あまりにも無頓着な内閣をここで終わりにしたい。 https://t.co/7aY0nB5dU7
インフレが、てきめんにきいてきた。野党が「黒田円安が元凶だ」と追及したら、いい勝負になるかもしれない。 https://t.co/Z65oXRZDEO
— 池田信夫 (@ikedanob) June 18, 2022
《内閣を支持する理由(複数回答)は、「他に適当な人がいない」19.4%がトップ》
— 平松禎史 (@Hiramatz) June 17, 2022
内閣支持者への同じ質問(日テレ読売調査)でも47%がこれ。
将来への政策は不況に対処しない現状維持政策ばかり。
消極的に与党を支持していると、どんどん自分の首を絞めますよ。https://t.co/AY4IRPE3YD
内閣不支持5割を切る?これなら #参院選 後に#衆院選 解散総選挙もWるで起こり兼ないかも?
— #自民党の安倍晋三がした事だけは忘れない (今も憲法9条を守る君) (@knler51p_9) June 16, 2022
高支持率が一夜にしてこの様子!
やはり! #政権交代 が争点の #参院選2022 と
言える内閣支持率から
物価高対応 評価せず 半数超 時事世論調査
:時事ドットコム https://t.co/cILKiXCmma via @jijicom
野党第一党のはずが…参院選の投票先調査で維新の会に抜かれてしまった立憲民主党!
このニュースについて!
時事通信社の実施した6月の世論調査によれば、岸田政権の支持率は前月比2.1ポイント減の「48.7%」で4カ月ぶりに5割を切りました。不支持率は同2.8ポイント増の「22.0%」で「分からない」は「29.3%」でした。尚、支持する理由(複数回答)で最多は「他に適当な人がいない」の「19.4%」です。
また、毎日新聞と社会調査研究センターの実施した6月の世論調査によれば、岸田政権の支持率は「48%」で前回調査比で5ポイント下落、不支持率は「44%」で同7ポイント増加しました。支持率低下は今年2月以来です。
政策別で目立った不満はロシア・ウクライナ情勢などに伴う物価高騰による先行きへの不安です。岸田政権の対応を「評価しない」の声は前月比4.3ポイント増で「54.1%」まで上昇しました。逆に「評価する」の声は「13.8%」で実に3倍の差です。
政党別の支持率では、時事通信社と毎日新聞(社会調査研究センター)の数字に大きな開きはなく「自民党」は「30%前後」の高支持率です。野党の支持率は微増したものの立憲民主党と日本維新の会は拮抗していて野党間のパワーバランスは変わる可能性もあります。
関西大学の坂本治也教授の調査によれば、日本維新の会について「経済的弱者の味方になってくれる」は12.2%で「一般人の感覚に近い」は22.3%でした。自公維VS立憲野党(立共社れ)で単純計算すれば後者はトリプルスコア以上で負けています。尚、これは直近の「NHK世論調査」でもほぼ同様の数字です。
立憲民主党は現在一般人の感覚とかけ離れた政党になってしまいました。逆差別前提のジェンダー平等やマイノリティ政策、同党を支持している活動家の言動などは大きなマイナスです。自公維で上手く潰し合う展開にならなければ憲法改正の国民投票は避けられない情勢です。





- ジャンル:政治・経済
- テーマ:政治・経済・時事問題