
※画像出典:産経新聞
ピックアップニュース!
自民 茂木幹事長 参院選公示は今月22日と明言 来月10日投票へ #nhk_news https://t.co/CJCG37gwqo
— NHKニュース (@nhk_news) June 4, 2022
大型連休明けの国会は、想定される夏の参院選日程(6月22日公示―7月10日投開票)をにらみ、与野党の攻防が激しくなりそうです。https://t.co/aAXO7HmcKg
— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) May 6, 2022
自民党の茂木敏充幹事長は甲府市で開かれた山梨県連会合であいさつし、夏の参院選について「間違いなく6月22日公示になる」と明言しました。会期末が15日の通常国会を延長せず、日曜日の投票を前提とすれば、公選法の規定で投票日は7月10日になります。https://t.co/Q6mzkQrutO
— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) June 4, 2022
参院選は「間違いなく6月22日公示」 自民・茂木幹事長が明言 https://t.co/BJWZGAHeOp
— 毎日新聞ニュース (@mainichijpnews) June 4, 2022
参院選は「間違いなく6月22日公示」 自民・茂木幹事長が明言https://t.co/WByDC2ySAQ
— 毎日新聞 (@mainichi) June 4, 2022
15日に会期末を迎える今国会の会期延長がない場合、慣例通り日曜日に投票するなら公選法の規定で7月10日が投票日となります。
#参院選 の公示日となる見通しの6月22日まで1カ月です。21日には #自民党 #立憲民主党 #国民民主党 の党首が大阪府に入りました。大阪に強い地盤をもつ #日本維新の会 を意識した動きといえます。https://t.co/8NHCaBRA1y
— 日本経済新聞 政治・外交 (@nikkeiseijibu) May 21, 2022
自民・茂木氏「公示は6月22日」 参院選日程に言及:朝日新聞デジタル https://t.co/5LGlhVqCtk #参院選2022 自民党の茂木敏充幹事長は4日、夏の参院選の日程について「間違いなく6月22日に公示になる」との見方を示した。訪問先の甲府市であった党山梨県連の会合で語った。
— 保坂展人 (@hosakanobuto) June 4, 2022
補正予算が成立し、会期を延長してでも今国会中に成立させたい緊急性の高い法案がない状況からすれば、高い支持率を背景に早い時期に参院選に臨み、より多くの議席を確保したいという岸田政権の思惑が伝わる、「6月22日公示」という自民党の茂木敏充幹事長の発言です。https://t.co/VkFlGrcIFl
— Yusuke Suzumura/鈴村裕輔 (@yusuke_suzumura) June 4, 2022
#参院選 投票は7月10日
— 桐谷育雄 (@kiriyaikuo) June 4, 2022
自民公明維新の議席を減らして
国民主権を守らなくちゃ!
不正ばかりの政府を変えよう
セクハラ議長を守り#サントリーが桜を見る会前夜祭に酒を無償提供 したのに
安倍晋三を守る岸田内閣
税金を国民の命を守るために使うには
参院選投票率7割超https://t.co/BdYTtXAFB6
選挙の夏ですね。
— 高梨 有希子 (@Yuki202233) June 4, 2022
参院選は、6月22日公示、7月10日投票になる模様。
自民勝利は動かないでしょうが、連立の枠組みが気になります。国民民主の動向。公明党との関係性。憲法改正へ道筋はつくのか。維新は全国政党になりうるのか。見ていきたいと思います。
参院選の獲得議席、自民の圧勝が濃厚 野党第1党が維新に変わる転換点に? https://t.co/EDzMNms8Pi #AERAdot #AERA
— AERA dot. (アエラドット) (@dot_asahi_pub) May 31, 2022
立民・泉代表 内閣不信任案提出も視野 物価高騰を繰り返し追及https://t.co/wjxBk1xEou
— 産経ニュース (@Sankei_news) June 1, 2022
衆院予算委員会で首相と対峙し、対決姿勢を強めた。
メディアの結果「予想」をみて意気消沈するだけなら、この通りになります。公示後は、毎日が投票日。6/21までの頑張りが勝負です。日本共産党は、自信を持って語れる政策と歴史がある。私たちは挑戦者。失うものはない。得るものは自由と平和。やるべきことをやりぬくのみ!https://t.co/Z8amVAIpdf
— 真島省三(まじま省三) (@syouzoumajima) June 1, 2022
「かつては「投票率が下がれば自民党が有利」というのが選挙の常識だったが、今は様相が異なるようだ。「無党派層からの支持が最も多いのは自民。野党では維新です。投票率が上がれば上がるほど自民党が有利になり、野党だと維新が伸びると見ています」」
— 東浩紀 Hiroki Azuma (@hazuma) June 1, 2022
そりゃそうだろうなhttps://t.co/fUJiMYcHPg
選挙に行こうキャンペーンの左派の人々は今回どんなこと言うんだろう。
— 東浩紀 Hiroki Azuma (@hazuma) June 1, 2022
議席予想:自民52-71、公明10-15、立憲11-26、維新10-21、共産4-10、国民2-4、れいわ1-3、社民0-1
— 盛田隆二 💙💛 (@product1954) June 2, 2022
自民圧勝。維新は「経済的弱者の味方/一般人の感覚に近い政党」イメージが全政党で最も高く「政権担当能力がある」は野党首位。やれやれ。共産は10議席から上積みをhttps://t.co/gPQlrqfXrt
<参院選の獲得議席、自民の圧勝が濃厚 野党第1党が維新に変わる転換点に? >
— Siam Cat_036 (@SiamCat3) June 1, 2022
亡国の自民党政権と人気の反社集団に乗っ取られる日本。諦めはしないが深く絶望はする。絶望感は政治や腑抜けたメディアに対してよりも判断能力と倫理観を毀損した多数の有権者への方が深いが。https://t.co/AGruoYgSQX
維新が大躍進で野党第1党、公明も与党、国民民主も与党に寄り添えば一大翼賛的な政治懸念が・・立憲は社民党みたいに消える道を行くのか?ますます暗い日本の未来、国力・経済力低下の日本の明日!参院獲得議席、自民の圧勝濃厚 野党第1党が維新の転換点に#Yahooニュースhttps://t.co/z1YRFjMQWM
— 23区新聞 特ダネ本舗 (@eyy9324) June 1, 2022
まるでナチスとサッチャー!大阪維新の会の危険性 大阪都構想 空白の10年で失ったもの(三橋貴明×森裕之)!
このニュースについて!
自民党の茂木敏充幹事長は今夏の参議院選挙の日程について6月22日(水)公示で7月10日(日)投開票の見通しを示しました。訪問先の山梨県甲府市で行われた党山梨県連の会合での発言です。政府・与党は通常国会を会期末の15日で閉じる方針です。
通常17日間の選挙期間で計算すれば公示日は6月23日(木)です。しかし、沖縄県の「慰霊の日」に配慮して1日前倒しする方向です。
通常国会の延長や衆参同日選挙の噂はあったものの参議院選挙だけの短期決戦です。この選挙を終えれば大型の国政選挙はなく3年間の安定期に入ります。新型コロナウイルス、経済、外交、エネルギー、物価高など重要なトピックは山積で重要な選挙です。
今回の選挙は参議院ですし支持率を見れば政権交代はあり得ません。与野党のパワーバランスは大きく変わりません。しかし、野党間のパワーバランスは極めて重要です。
JX通信社の情勢調査によれば、1人区の7割超を占める24選挙区においてリードしているのは「自民党」で与党の大勝は確実です。
一方で、関西大学の坂本治也教授の調査によれば、日本維新の会について「経済的弱者の味方になってくれる政党だ」と捉える人は「12.2%」で「一般人の感覚に近い政党だ」と捉える人は「22.3%」でした。好感度は全政党でトップクラスです。
争点は間違いなく「憲法改正」と「国防(安全保障)」です。選挙の結果は「敵基地攻撃能力(反撃能力)」「防衛費増額」「基本的人権を制限する緊急事態条項」の行方を左右します。現時点で「国民投票」は不可避の情勢です。





- ジャンル:政治・経済
- テーマ:政治・経済・時事問題