fc2ブログ

タグ:小泉進次郎

記事一覧

【ピックアップニュース】自民党総裁選挙!敵基地攻撃能力の保有で真っ向対立!高市早苗氏「敵基地を先に無力化した方が勝ちになる」!河野太郎氏「如何にミサイルを撃たせないかというお互いの抑止を」!

政治・経済・時事問題
constitutionalism_2021_09_28(a)

ピックアップニュース!














【自民党総裁選】敵基地攻撃能力の保有は?年金制度どう考える?総裁選後の人事は?4候補が「深層NEWS」で徹底議論!



このニュースについて!


自民党の総裁選挙。候補者4人はBS日テレの「深層NEWS」に出演、敵基地攻撃能力の保有など防衛政策について議論を交わしました。高市早苗氏は「敵基地を先に無力化した方が勝ちになる」と発言、有事の際は躊躇なく「攻撃」する危さを感じます。他の候補者も基本的に敵基地攻撃能力に肯定的です。

これに対して、河野太郎氏は「如何にミサイルを撃たせないかというお互いの抑止を考えなきゃいけない」と応戦しました。同氏は候補者4人の中で一貫して敵基地攻撃能力に否定的です。同じく最有力候補の高市早苗氏は過激すぎるだけに冷静な意見は際立って見えます。政治家としては合格点です。

小泉進次郎氏の言動に不快感を示した安倍晋三前首相。政策や理念の異なる所謂「小石河連合」の台頭に党の分断を懸念しました。安倍派VS反安倍派の対立は安部政権以降度々あったもののここに来て激化した印象です。総裁選挙の結果如何で衆議院解散総選挙に影響を与える事になるかもしれません。

ブログランキング・にほんブログ村へ

【ピックアップニュース】自民党総裁選挙!決選投票濃厚に!河野太郎氏「議員票」伸び悩みで苦戦!岸田文雄氏&高市早苗氏猛追で「悪夢の安倍政権」復活?安倍晋三前首相は「多数派工作」で暗躍!

政治・経済・時事問題
constitutionalism_2021_09_25

ピックアップニュース!


























高市早苗氏会合に約70人の国会議員・・・野田聖子氏出馬で変わる総裁選の構図【テレ東官邸キャップ篠原裕明の政治解説】(2021年9月16日)!



このニュースについて!


自民党の総裁選挙。毎日新聞の実施した党員・党友票の情勢分析によれば、依然として河野太郎氏の優勢は変わっていません。しかし「議員票」は伸び悩んでいます。一方で、岸田文雄氏は議員票トップで確実に足場を固めました。高市早苗氏は後述の理由で急激に支持を拡大、両氏は猛追を見せています。

1回目の投票では誰も過半数を獲得できずに「決選投票」はほぼ確実の情勢です。議員票の少ない河野太郎氏は決選投票で不利の予想です。鍵を握るのは安倍晋三前首相です。一部報道によれば、外交・安全保障や脱原発で対立する河野太郎氏の過半数獲得を妨害する為に多数派工作に暗躍しています。

安倍晋三前首相は岸田文雄氏と高市早苗氏の双方を支援しています。決選投票になれば高確率で「安倍政権」を引き継ぐ形になります。ポイントは「河野太郎氏は何処まで議員票を伸ばせるか?」です。日本の舵取り役を決めると同時に旧態依然とした自民党内の勢力図を変えるチャンスなので要注目です。

ブログランキング・にほんブログ村へ

【混迷】自民党総裁選挙告示!立候補者は4人で本命不在?大半の派閥は「自主投票」で大混戦に!争点は党改革?決選投票で高市早苗氏当選の可能性!

政治・経済・時事問題
constitutionalism_2021_09_18

自民党の総裁選挙は9月17日(金)に告示されました。岸田文雄氏、河野太郎氏、高市早苗氏、野田聖子氏の4人で争われます。投開票は9月29日(水)です。全7派閥の内6派閥は候補者の一本化を見送った事で大混戦です。決選投票まで進めば、安倍政治継承+極右路線+改憲草案(2012年版)支持+表現規制派の高市早苗氏当選の可能性もあります。

■コロナ対応、党改革が争点 自民総裁選告示、4氏立候補―「選挙の顔」選び火ぶた
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021091700166&g=pol
時事ドットコム 2021年09月17日 10時59分


菅義偉首相の後継を決める自民党総裁選が17日、告示され、河野太郎規制改革担当相(58)、岸田文雄前政調会長(64)、高市早苗前総務相(60)、野田聖子幹事長代行(61)の4人が立候補した。新型コロナウイルスへの対応や党改革が最大の争点。原発・エネルギー政策も論点となる。衆院の任期満了が来月21日に迫り、来年夏に参院選も控える中、「選挙の顔」を選ぶ激しい選挙戦が展開されそうだ。

■「挙党一致」「人材活用」4氏、他候補を要職起用の意向―自民総裁選
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021091701053&g=pol
時事ドットコム 2021年09月17日 19時55分


自民党総裁選に出馬した4氏は17日、フジテレビの番組に出演し、いずれも勝利した場合は人事で他の候補を要職に起用する考えを示した。河野太郎規制改革担当相は「すぐ衆院選になり、来年参院選もある。自民党の持てる力を最大限活用し、挙党一致で戦わなければいけない」と強調。岸田文雄前政調会長も「優秀、有能な人材には活躍してもらわなければいけない」と述べた。

■【詳報】自民党総裁選 河野氏「1回目で勝つのか?」に「はい」と自信 3人は決選投票を予想 
https://www.tokyo-np.co.jp/article/131436
東京新聞 TOKYO Web 2021年9月17日 23時23分


菅義偉首相の後継を決める自民党総裁選が17日告示され、河野太郎行政改革担当相(58)、岸田文雄前政調会長(64)、高市早苗前総務相(60)、野田聖子幹事長代行(61)の4氏が立候補を届け出た。国会議員票の383票と「地方票」と呼ばれる党員・党友票の383票の計766票を争うが、党内7派閥のうち6派閥が事実上の自主投票で混戦が予想される。投開票は29日。論戦の初日の模様を速報する。

【ノーカット】自民党総裁選候補者が共同記者会見!



河野&石破&小泉連合VS高市&安倍&麻生連合!


2021年09月17日(金)。自民党の総裁選挙は同日公示されました。岸田文雄氏、河野太郎氏、高市早苗氏、滑り込みで立候補を表明した野田聖子氏の4人で争われます。野田聖子氏は推薦人20人の確保に難航していたものの他の派閥の協力で無事に確保できた模様。投開票は9月29日(水)です。

マスコミ各社の世論調査によれば支持率トップは河野太郎氏、インターネット上や議員票で支持率トップは高市早苗氏(推定)、立候補表明は早かったものの遅れを取っている岸田文雄氏、野田聖子氏はほぼ話題になっていません。

現時点では「河野&石破&小泉連合VS高市&安倍&麻生連合」の構図でほぼこの2人の争いです。只、一般人は投票できない選挙なので世論調査は参考にならず思わぬ結果になる可能性もあります。

3年ぶりの党員投票!


自民党の総裁選挙は「国会議員票」「党員・党友票」でそれぞれ383票の「合計766票」を争います。投票権を持つのは全国110万4336人。新型コロナウイルスの影響で党員投票を行うのは3年ぶりです。各都道府県連で集計した得票数を党本部でまとめて所謂「ドント方式」で候補者に配分します。

自主投票で予想困難!


全7派閥の内6派閥は候補者の一本化を見送りました。特に大きな派閥は支持候補者を明言しておらず事実上の「自主投票」で混戦模様を深めています。無派閥を含めて予想の難しい選挙になっています。

高市早苗氏当選は最悪のシナリオ!


最大のポイントは「河野太郎氏は1回目の投票で過半数を獲得できるか?」です。議員票の影響する2回目は高市早苗氏有利です。決戦投票の場合は他の他の候補者にワンチャンスありです。

河野太郎氏当選の場合、自民党内部の勢力図は大きく変わるのでインパクトは絶大です。一方で、野田聖子氏の立候補で票割れは確実、結果的に高市早苗氏当選は十分にあり得ます。安倍政治継承+極右路線+改憲草案(2012年版)支持+表現規制派の総理大臣はあらゆる意味で最悪のシナリオです。

立憲野党に喝を!


いずれにしても間もなく行われる筈の衆議院解散総選挙で立憲野党の不利は確実です。肝心の「立憲民主党」は社会運動標榜ゴロの御用政党になっていて、憲法違反の不同意性交罪や人権擁護(救済)法案の焼き直しのLGBT平等法などに邁進しています。

結果的にライト層もコア層も取り込めていません。反自公維の有権者は立憲野党に意見必須です。特に「反表現規制」「人権擁護」「護憲」「法曹」の各クラスタは立憲野党を正気に戻さなければ詰みます。今こそ政界全体のパワーバランスに目を向ける時です。

ブログランキング・にほんブログ村へ

【ピックアップニュース】自民党総裁選挙!相次ぐ重鎮の支持表明で河野太郎氏に追い風?石破茂氏「安倍政治を終わらせる為に支援に回る」!小泉進次郎氏「最大派閥が河野太郎はダメだと言っている」!

政治・経済・時事問題
constitutionalism_2021_09_17(b)

ピックアップニュース!














このニュースについて!


小泉進次郎環境相は正式に河野太郎氏の支持を表明しました。立候補を見送った石破茂氏も河野太郎氏の支援する方向で調整しています。これで自民党の総裁選挙は「河野&石破&小泉連合VS高市&安倍&麻生連合」の構図でほぼ固まりました。一方で、岸田文雄氏は前述の2人に遅れを取っている印象です。

岸田文雄氏は「小泉改革以降の新自由主義政策を転換する」と述べて新たな日本型の資本主義の構築を訴えました。(消去法で)政策的には無難です。しかし、テレビや新聞での扱いは小さくインターネット上でもほぼ話題になっていません。自民党内部の権力闘争は衆議院選挙の行方を左右するので要注目です。

ブログランキング・にほんブログ村へ

【先行き不透明】自民党総裁選挙管理委員会「総裁選挙」の日程を正式発表!菅義偉首相は一転して「衆議院解散」に踏み切る意向?立憲野党は千載一遇のチャンス!

政治・経済・時事問題
constitutionalism_2021_09_01

自民党総裁選挙管理委員会は、同党総裁選挙の日程を正式に発表しました。同日、岸田文雄前政調会長は総裁選挙への立候補を表明しました。事実上、菅義偉VS岸田文雄の一騎打ちの構図になりそうな様相です。一方で、菅義偉首相は9月中旬に衆議院解散を宣言する方向で検討を開始しました。先行きは不透明です。

■総裁選「9月17日告示・同29日開票」で決定
https://www.jimin.jp/news/information/201959.html
自由民主党 ニュース 2021年8月26日


自民党は8月26日、任期満了に伴う総裁選を「9月17日告示・同29日開票」の日程で行うことを決定しました。この日程は同日の党本部総裁選挙管理委員会(委員長・野田毅衆院議員)で協議の上、総務会で了承され、野田委員長が記者会見で公表しました。

今回の総裁選は任期満了に伴うものであり、総裁公選規程に基づき実施されます。党所属国会議員による「議員投票」と党員・党友による「党員投票」の合計票数で争います。

議員投票は1人1票で、8月26日現在の党所属国会議員は383人。投開票は従来党本部で行ってきましたが、今回は新型コロナウイルス感染対策のため、都内のホテルで行います。

■自民 総裁選に向けた動き本格化 岸田前政調会長は立候補を表明
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210826/k10013224451000.html
NHK NEWS WEB 2021年8月26日 19時01分


来月末の任期満了に伴う自民党総裁選挙について、岸田前政務調査会長は記者会見で、「自民党が国民の声を聞き、幅広い選択肢を持つ政党であることを示す」と述べ、立候補を正式に表明しました。

Twitterの反応!








菅義偉VS岸田文雄の一騎打ちに!


2021年8月26日(木)。自民党総裁選挙管理委員会は、同党総裁選挙の日程について9月17日(金)告示の9月29日(水)投開票で正式に発表しました。党員投票を含めて予定通りに実施する旨を通達。同時に岸田文雄前政調会長は総裁選挙への立候補を表明しました。

一部報道によれば、岸田文雄氏は安倍晋三前首相や麻生太郎副総理兼財務相に近く既に両氏の支持を取り付けました。二階俊博幹事長は早々に菅義偉首相の支援を表明しました。自民党総裁選挙は菅義偉VS岸田文雄の一騎打ちの構図になりそうな様相です。

岸田文雄氏は「党役員任期改革案」を発表、総裁を除く党役員を1期1年連続3期までに制限します。所謂「二階外し」を前面に打ち出して改革をアピールしました。二階俊博氏はこれに不快感を示しています。

ダークホース・高市早苗前総務相に要警戒!


一方で、これまで名前の挙った人達の動向は次の通りです。下村博文政調会長は立候補を断念、石破茂元幹事長は現時点で白紙、河野太郎行政改革担当相は態度不明、小泉進次郎環境相は菅義偉首相の再選支持の姿勢を明確にしました。

所謂「親学」のシンパで推進議員連盟の事務局長を務める下村博文氏の立候補断念で懸念材料はひとつ払拭されました。しかし、月刊「文藝春秋」「総裁選出馬宣言」なる論文を寄稿した高市早苗前総務相は正式に立候補を表明しています。

表現規制に積極的で極右タカ派の高市早苗氏は今回の総裁選挙のダークホースです。非常に危険な人物なので動向に要警戒です。

やぶれかぶれの大義なき解散?


■首相、9月中旬解散意向 党役員人事・内閣改造後
https://mainichi.jp/articles/20210831/k00/00m/010/347000c
毎日新聞 2021/8/31 22:26(最終更新 9/1 10:21)


菅義偉首相は自民党役員人事と内閣改造を来週行い、9月中旬に衆院解散に踏み切る意向だ。複数の政権幹部が31日、明らかにした。自民党総裁選(9月17日告示、29日投開票)は衆院選後に先送りする。首相は衆院選の日程を10月5日公示、17日投開票とする案を検討している。

2021年8月31日(火)。菅義偉首相は一転して9月中旬に衆議院解散を宣言する方向で検討を開始しました。第一報は毎日新聞。複数の政府関係者によれば、週明け9月6日(月)に幹事長の交代を柱にした党役員人事および内閣改造を行った上で、新型コロナウイルスの感染状況を見て判断する意向です。

前述の日程で進めていた自民党総裁選挙は衆議院選挙後に先送りもしくは衆議院選挙と同日投開票にする案で検討しています。現在、有力視されている日程は10月5日(火)公示の10月17日(日)投開票で、自民党総裁選挙の結果に係らず衆議院選挙は菅義偉氏をトップに戦う形になる見通しです。

一方で、一部報道によれば「閣僚を動員して解散の閣議決定に反対する事も辞さない」と自民党内に反発の声は根強くあります。菅義偉首相は「解散できる状況ではない」「総裁選挙の先送りも考えてない」と発言するなど先行きは不透明です。

立憲野党は政権交代の足掛りに!


このタイミングで急転直下の解散総選挙。情報は錯綜しています。しかし、複数の大手メディアも一斉に報じたのであり得るシナリオではあります。

いずれにしても現時点で解散総選挙は政界全体のパワーバランスを見直す千載一遇の機会です。立憲野党はこのチャンスを最大限に活かせば「政権交代に近い状況」を作れる筈です。活動家の御用聞きではなく無党派層を取り込める政策をアピールするべきです。

ブログランキング・にほんブログ村へ

【参議院選挙制度改革】党利党略?野党有利?参議院の定数「6増」の「公職選挙法改正案」衆議院本会議で可決・成立!

政治・経済・時事問題
constitutionalism_2018_07_19
■「参院6増」成立 自民、究極の党利党略
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/210045
北海道新聞 どうしん電子版 2018/07/19 05:05


参院の「1票の格差」是正に向け定数を人口の多い埼玉選挙区で2増し、比例代表も4増やす自民党提出の改正公選法が、きのうの衆院本会議で自民、公明両党の賛成多数により可決、成立した。

定数増は沖縄の本土復帰を控えた1970年に2増して以来で、248となる。比例には、政党が事前に当選順位を決められる拘束名簿式の「特定枠」を設けることができる。

自民党の狙いは2016年の選挙から合区となった「鳥取・島根」「徳島・高知」で、来年の参院選に出馬できなくなる現職2人を特定枠で救済することにある。

民主主義の基盤を成す選挙制度で、党利党略に塗り固められた法案を審議も尽くさず数の力でごり押しした。憲政史に汚点を残す暴挙であり、政党による議席の私物化だと言われてもやむを得まい。

■クローズアップ2018:「参院6増」成立 自民、露骨な党利党略 選挙制度改革、18年前と同じゴリ押し
https://mainichi.jp/articles/20180719/ddm/003/010/071000c
毎日新聞 2018年7月19日 東京朝刊


参院定数を6増する改正公職選挙法が成立した。国会議員を増やすことに慎重な議論を欠き、比例代表をいっそう複雑にする今回の法改正。自民党が「党利党略」に基づき、比例に現行の非拘束名簿式を導入した2000年と同様のごり押しが繰り返された。一方、「1票の格差」が当面縮小する見通しになったことで、自民が掲げる参院「合区」解消の憲法改正案は、実現がさらに遠のいた形だ。

Twitterの反応!







参議院議員の定数は248議席に!


12434氏に頂いた情報。参議院の議員定数を「6増」する「公職選挙法改正案」は7月18日(水)の衆議院本会議で可決・成立しました。自公両党は賛成。立憲民主党など野党6党は反対。普段は与党のアシストに徹している「日本維新の会」及び「希望の党」も今回は反対に回りました。前代未聞の拙速な国会運営で選挙制度は大きく変えられてしまったのです。

同法改正案は「徳島・高知」及び「鳥取・島根」の選挙区で「合区」を維持した上で「候補者を擁立できなかった県の候補者」「比例代表」「拘束名簿式」「特定枠」で救済する事を柱として定数を「4増」しました。議員1人当たりの有権者数の最も多い「埼玉」の選挙区は定数を「2増」しました。合計で「6議席」を増やす内容です。

2016年の参議院選挙で導入された合区に対する同党の不満は根強くあります。自民党は合区対象県で選挙区に擁立できなかった県の候補者を特定枠に登載する方針です。2019年の参議院選挙では合区対象県すべてで自民党の現職議員は改選期を迎えます。所謂「一票の格差」の是正を建前にした「自民党の自民党による自民党の為の救済策」です。

国民民主党の玉木雄一郎共同代表「豪雨災害で本当に苦しんでいる方がいる中で自民党の自民党による自民党のための6増法案など許される訳がありません」とコメントしました。議員定数を増やす事については与党内にも異論があるようです。自民党の船田元は自身のFBで「選挙制度はすべての政党や候補者にとって共通の土俵作りだが今回は多くの政党が反対する中での採決で拙速のそしりを免れない」「理由の如何を問わず定数増は国民に理解されない」と投稿しました。同氏は党執行部に衆議院議員総会長の辞任願を提出した上で採決は棄権しています。

■参院6増案 小泉進次郎氏賛成票に名誉なブーイング
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201807190000247.html
日刊スポーツ 2018年7月19日8時51分


比例代表の一部の「特定枠」は、合区対象県で選挙区に出馬できない自民党候補の「救済枠」で、野党は「自民党の党利党略」と批判。そこで、国会改革への議論を主導する自民党の小泉進次郎筆頭副幹事長の対応に注目が集まったが、進次郎氏は党の決定に従って賛成票を投じ、立憲民主党など野党は「え~」とブーイングを飛ばした。

尚、当初は反対していた小泉進次郎は賛成票を投じました。曰く「自民党内の多くの議員がいろんな思いを持っている」「議院内閣制の中で党の決定と個人の思い」「そういう中での葛藤は常にある」「改めて国会改革をしなければならない」「決意を新たにする意味での賛成票だ」と述べました。野党のブーイングに関しては「光栄ですね」「いろんな議員が賛成票を投じた中で私だけにブーイングというのは名誉なブーイングだと思います」と意味不明なコメントを残しています。

渡辺輝人弁護士によれば動機は党利党略ではあるものの今回の法改正は場合によっては「野党」に有利に働く可能性もあるそうです。しかし「民主主義」の基盤を成す「選挙制度」で党利党略に塗り固められた法案の審議を強行した事は徹底的に批判するべきです。また「平成30年7月豪雨」のドサクサでゴリ押しした事は絶対に許してはなりません。

ブログランキング・にほんブログ村へ

【原自連】小泉純一郎・細川護煕両元首相「原発ゼロ・自然エネルギー基本法案」の骨子を発表!野党各党は連携に前向き!超党派で法案提出に現実味!

政治・経済・時事問題
constitutionalism_2018_01_23
■小泉元首相らが「原発ゼロ法案」発表 立憲と連携の考え
https://www.asahi.com/articles/ASL1B4K7RL1BUTFK007.html
朝日新聞デジタル 南彰 2018年1月10日 23時22分


小泉純一郎、細川護熙両元首相らは10日、国会内で記者会見を開き、国内すべての原発を直ちに停止する「原発ゼロ・自然エネルギー基本法案」を発表した。小泉氏は、原発ゼロ基本法案の提出を目指す立憲民主党などと連携していく考えを強調した。

法案は、両氏が顧問を務める民間団体「原発ゼロ・自然エネルギー推進連盟」(会長=吉原毅・元城南信用金庫理事長)が作成。原発を即時に停止し、再稼働や新増設を禁止することや2050年までに電力を再生可能エネルギーで賄うことが柱で、核燃料サイクル事業からの撤退や原発輸出の中止も盛り込んだ。

■小泉元首相が原発ゼロ法案発表 安倍政権こきおろす
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201801100000376.html
日刊スポーツ 2018年1月10日 14時44分


小泉氏は「安倍政権で原発ゼロを進めるのはもう難しいと思っている」とした上で、「いずれこの声をしっかり受け止めようとする首相が出てくるだろう。これからもしっかり国民運動を展開したい」と、ポスト安倍の時代を見据えた動きであることを表明した。

「原発ゼロのハードルは高い」と指摘されると、「ハードルは高くない」と反論。原発政策を変えようとしない安倍政権を「けしからん」「恥ずかしい」「あきれている」と、こきおろし、「原発の推進勢力に(政権が)じゅうりんされているのは、くやしくてたまらない。政府が本気になれば、日本は自然エネルギーで発展し、新しい国つくりができると確信している」と、明言した。

Twitterの反応!







旗振り役の小泉純一郎氏に期待と不安!


民間団体「原発ゼロ・自然エネルギー推進連盟(原自連)」は1月10日(水)に国会内で記者会見を開催。吉原毅会長(元城南信用金庫理事長)は、国内の「原発」の即時全廃を目指す「原発ゼロ・自然エネルギー基本法案」の骨子を発表しました。原自連の顧問を務める小泉純一郎・細川護煕両元首相は「安倍政権で原発ゼロを進めるのは難しいが近い将来必ず原発ゼロは国民多数の支持を得て実現する」「国会で議論が始まれば国民が目覚める」と訴えています。

原発ゼロ・自然エネルギー基本法案は原発即時全廃を柱に「再稼働・新増設の禁止」「核燃料サイクル事業の撤退」「原発輸出の中止」「2050年までに電力供給を100%自然エネルギーにする」等を盛り込みました。また「国の責務」として目標の達成に必要な措置を求めています。

原自連は記者会見後に「立憲民主党」と公開対話集会を行っています。同党の「原発ゼロ基本法案」「石油がまったく入ってこないなど緊急事態の原発再稼動」を例外的に容認しています。しかし、幹事長の河合弘之弁護士は「即時ゼロが第一の肝だ」と再考を促しました。同党は直後に通常国会の法案提出に向けた詰めの作業に入っています。

小泉純一郎氏は他の勢力に連携を呼び掛ける意向を示しています。翌々日1月12(金)は「希望の党」など野党各党と意見交換を行いました。原発ゼロを目指す野党各党は連携に前向きで国会内外で法案提出の機運は高まっています。

ポスト安倍に小泉進次郎の悪夢!


個人的に原発ゼロは大賛成です。しかし、小泉純一郎氏の動向は注意しなければなりません。政治的スタンスは悪い意味で「生粋の自民党」です。安倍晋三に見切りをつけた背景は「ポスト安倍」に次男の小泉進次郎を推す親心に過ぎません。無所属の会・江田憲司氏は既に警鐘を鳴らしています。

政府・与党の「新自由主義政策」の旗振り役は小泉進次郎です。安倍晋三に比べて本当の意味で「人気」のある同氏の台頭で自民党は益々勢い付きます。これは即ち更なる「弱肉強食社会」の到来を意味します。私達一般市民にとっては悪夢そのものです。

ブログランキング・にほんブログ村へ

    パンくずリスト
  • ホーム
  • »
  • 小泉進次郎