立憲民主主義の奪還。基本的人権の尊重。国民益優先。政治参加応援。脱自民党。ネトサポ&ネトウヨは日本を滅ぼす真の反日家。イデオロギー対立を超えて日本を守る。政治・経済・時事問題、憲法改正、表現規制、戦争反対、脱原発、人権侵害など様々なニュースを国民目線で斬る論説ブログです。
NHKは受信料の不払い対策として「テレビ設置の届け出義務化」及び「個人情報照会」を要望しました。総務省の有識者会議はこれを踏まえて「受信料制度改革案」を纏めた模様。正当な理由なく受信契約に応じず受信料を支払っていない世帯に「割増金」を課す制度を導入する方針です。これに対してインターネット上は批判殺到していて受信料を拒否する動きは拡大し続けています。■NHK契約逃れに割増金 テレビ届け出義務見送り―総...
2020.12.15 政治・経済・時事問題
2020年3月4日(水)。総務省は「デジタル時代」に合せて「NHK」の「受信料制度」について見直しの議論をスタートさせます。日本経済新聞の記事によれば、インターネット配信の番組を「スマートフォン」などで楽しむ視聴者の増加を想定して事実上の「全世帯負担」を視野に入れています。同省は今年4月を目処に「有識者会議」を立ち上げる方針です。■NHK受信料見直し、総務省検討「全世帯対象」もhttps://www.nikkei.com/...
2020.03.18 政治・経済・時事問題
■訴訟:ワンセグでも受信料義務 NHK側勝訴 東京地裁https://mainichi.jp/articles/20171227/k00/00e/040/290000c毎日新聞 2017年12月27日 15時02分(最終更新12月27日20時12分)テレビを視聴できるワンセグ機能付きの携帯電話を所持していたことを理由に、NHKに結ばされた受信契約は無効として、東京都葛飾区の男性がNHKを相手取り、支払った受信料の返還などを求めた訴訟の判決で、東京地裁(鈴木正紀裁判長)は27日、男...
2017.12.30 政治・経済・時事問題
■NHK受信契約、テレビあれば「義務」最高裁が初判断http://www.asahi.com/articles/ASKD55F2CKD5UTIL04Q.html朝日新聞デジタル 岡本玄 2017年12月6日 15時18分NHKが受信契約を結ばない男性に支払いを求めた訴訟で、最高裁大法廷(裁判長・寺田逸郎長官)は6日、テレビがあればNHKと契約を結ぶ義務があるとした放送法の規定は「合憲」とする初めての判断を示した。事実上、受信料の支払いを義務づける内容だ。男性は受信...
2017.12.07 政治・経済・時事問題
■NHK"テレビがなくても"受信料徴収を検討http://president.jp/articles/-/23196PRESIDENT Online 2017.11.3 PRESIDENT 2017年9月18日号NHK会長の諮問機関が今年7月、番組のインターネット同時配信が行われた場合、ネットのみの利用者にも「受信料と同程度の負担を求めるのが妥当」とする答申を出した。答申では、すでにテレビでの受信契約がある世帯には追加負担を求めないとする一方、受信契約のない世帯はテレビをもっていな...
2017.11.16 政治・経済・時事問題