立憲民主主義の奪還。基本的人権の尊重。国民益優先。政治参加応援。脱自民党。ネトサポ&ネトウヨは日本を滅ぼす真の反日家。イデオロギー対立を超えて日本を守る。政治・経済・時事問題、憲法改正、表現規制、戦争反対、脱原発、人権侵害など様々なニュースを国民目線で斬る論説ブログです。
内閣府の発表した昨年10月~12月までの「国内総生産(GDP)」は3カ月前比で3.0%増、実質の伸び率は年率に換算して「12.7%増」で2期連続のプラスになりました。一方で、去年1年間の伸び率は前年比で「4.8%減」でした。リーマン・ショック翌年の2009年以来11年ぶりのマイナス成長です。特に「個人消費」の「5.9%減」は深刻で比較可能な1995年以降で過去最大の落ち込み幅です。■2020年10~12月期四半期別GDP速報(1次速報値)https:...
2021.02.20 政治・経済・時事問題
内閣府は今年4月~6月期までの「国内総生産(GDP)」の改定値を発表しました。年率に換算した実質の伸び率は「マイナス28.1%」です。最大の落ち込みとなった速報値(1次速報)のマイナス27.8%を更に下方修正した模様。新型コロナウイルスの影響の深刻さを改めて浮き彫りにした形です。■GDP2次速報、4─6月期は前期比年率-28.1%に下方修正=内閣府https://jp.reuters.com/article/dgp-jpn-idJPKBN25Y289ロイタ...
2020.09.22 政治・経済・時事問題
内閣府は2020年4月~6月期の「国内総生産(GDP)(季節調整値)」の速報値を発表しました。物価の変動を除いた実質で前期比7.8%減、年率換算で27.8%減となりました。マイナス成長は3四半期連続です。新型コロナウイルスの感染拡大による緊急事態宣言は日本経済に深刻な影響を及ぼしています。■4~6月期GDP年率27.8%減 コロナ拡大で戦後最悪のマイナス成長https://mainichi.jp/articles/20200817/k00/00m/020...
2020.08.18 政治・経済・時事問題
内閣府の発表した2020年1月~3月期の「実質国内総生産(GDP)」の速報値は、前期比年率「マイナス3.4%」で2四半期連続のマイナス成長です。新型コロナウイルスの感染拡大による行動制限で消費や生産などの「内需」は急速に悪化、訪日外国人旅行客の急減、世界景気の悪化で輸出は下押しされました。緊急事態宣言の影響を受ける4月~6月期は更に大幅なマイナスになる見通しです。■新型コロナで内外需とも総崩れ 1~3...
2020.05.20 政治・経済・時事問題
内閣府は2020年3月の「景気動向指数」を公表しました。先行指数は前月比8.1ポイント低下した「83.8」で2カ月ぶりのマイナスです。統計を比較できる1985年以降で最悪の下げ幅を記録しました。基調判断は景気後退の可能性を示す「悪化」としました。悪化の判断は「8カ月連続」で2008年の「リーマン・ショック」以来の長さです。■内閣府 統計表一覧:景気動向指数 結果https://www.esri.cao.go.jp/jp/stat/di/di....
2020.05.16 政治・経済・時事問題
新型コロナウイルスの感染拡大による世界経済の停滞を受けて、安倍政権は関係閣僚会議で纏めた4月の「月例経済報告」で景気現状についての判断を「急速に悪化しており極めて厳しい状況にある」としました。先月に続いて2カ月連続の「下方修正」で景気判断に「悪化」の表現を入れたのは「リーマン・ショック」以来で10年11カ月ぶりです。■月例経済報告(令和2年4月)https://www5.cao.go.jp/keizai3/getsurei/2020/0423getsurei...
2020.04.24 政治・経済・時事問題
民間シンクタンク10社の予測した2019年10月~12月までの「国内総生産(GDP)」の伸び率は「物価」の変動を除いた「実質」で前の3カ月と比べて「-0.9%~-11%」となりました。1年間続いた場合の年率換算は「-3.5%~-4.4%」で前述の10社すべて5期ぶりのGDPマイナス転落を予測しています。また「内閣府」の発表した同時期のGDP(速報値)は前期比「-1.3%」で年率換算は「-6.3%」まで落ち...
2020.02.29 政治・経済・時事問題
2020年2月7日(金)。毎月勤労統計調査「名目賃金」は前年比0.3%減。昨年12月の「消費支出」は前年比4.8%減。要注目の「景気動向指数」は「リーマン・ショック」以来の大幅な下落。消費税増税の影響は大きく同日に発表された各種統計は日本の「景気後退」を顕著に現しています。アベノミクスの「成長戦略」は機能不全!■まさかの名目賃金ダウンの衝撃!アベノミクス臨終カウントダウンhttps://wpb.shueisha.co.jp/news...
2020.02.20 政治・経済・時事問題
2019年10月1日(火)。共同通信加盟社編集局長会議で講演した安倍晋三は改めて「公的年金」の「受給開始年齢」を「70歳以上」に引き上げる方針を表明した模様。また「8割の方が65歳を超えても働きたいという意欲を持っている」と述べて「高齢者」を「公的年金制度を支える側」に加える為の制度に意欲を見せました。死ぬまで働く社会に邁進する安倍政権にインターネット上は批判殺到です。■年金受給開始の年齢選択肢 70...
2019.10.10 政治・経済・時事問題
2019年9月4日(水)。内閣府の「税制調査会」は更なる消費税増税の可能性に言及しました。少子高齢化や働き方の多様化など社会の変化に対応した税制のあり方を議論する中で一部の委員は「消費税は10%がゴールではない」と発言した模様。来月の「消費税率10%」を前に飛び出したトンデモ発言にインターネット上は消費税増税の中止や廃止を求める声で溢れています。■消費税「10%がゴールではない」政府税調の議論でhttps...
2019.09.14 政治・経済・時事問題