
※画像出典:東京新聞 TOKYO Web
厚生労働省の専門家部会は、新型コロナウイルスのワクチンの接種の在り方について「原則年1回」で秋冬に実施する取りまとめ案を提示、大筋で了承しました。一方で、ワクチンの抗体効果は数カ月程度で激減します。これまでの方針を変えるのであれば、丁寧に説明を行わなければワクチンに対する懐疑的な意見は益々増加しそうです。
■新型コロナワクチン、秋冬の年1回接種を了承
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/report/t344/202302/578468.html
日経メディカル 2023/02/09
厚生労働省の厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会予防接種基本方針部会は2023年2月8日、2023年度以降の新型コロナワクチンの接種方針に関する取りまとめ案を提示し、大筋で了承を得た。2023年度の接種は秋から冬にかけて実施し、全ての年代を対象に公費負担を継続する。
■コロナワクチン無料接種「原則年1回案」浮上…専門家部会で詳しい内容を議論へ
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000284889.html
テレ朝news 2023/01/26 09:27
3月末までが期限となっている新型コロナワクチンの無料接種について、4月以降も当面、無料で受けられる方向で調整されていることが、関係者への取材で分かりました。
また政府内では、今後の接種は原則として年1回とする案が浮上しているほか、将来的には接種の対象を高齢者や基礎疾患がある人などに限定することも検討されています。
厚生労働省は26日、専門家の部会を開催し、詳しい内容を議論することにしています。(「グッド!モーニング」2023年1月26日放送分より)
このニュースについて!
2023年01月24日(火)。複数の政府関係者によれば、新型コロナウイルスのワクチン接種について4月(令和5年度)以降は「原則年1回」にする方向で調整を開始しました。将来的には感染リスクの高い高齢者や基礎疾患のある人に限定することを検討します。無料接種は当面続ける方針です。
2023年02月08日(火)。厚生労働相の諮問機関「厚生科学審議会」の予防接種・ワクチン分科会の部会は、ワクチンの接種の在り方に関して「原則年1回」で「秋冬にかけて実施」する取りまとめ案を提示、大筋で了承を得ました。対象はすべての年代で公費負担は当面継続します。
現在、ワクチン接種は予防接種法上の「特例臨時接種」に位置付けられていて3月末を期限に全額公費で負担しています。重症化リスクの高い高齢者や基礎疾患のある人は「流行状況によって時期を前倒し」した「追加接種」で対応します。厚生労働省の専門家部会は更に議論を重ねた上で対象や費用負担など詳細を詰めます。
Twitterの反応!
次回の新型コロナワクチン接種は23年秋冬で調整しているそうです💉
— 三角たけひさ (@take_misumi) February 9, 2023
重症化予防を重視、リスクの高い高齢者の方々にはより早期に実施する可能性もあり、4月以降も無料接種を継続する方針です。高齢者・基礎疾患のある方への接種は早期に実施できるよう要望します。https://t.co/v3qfLxeNjb
約2年間で5回打たせたワクチンですが、6回目はゆっくりでいいのですね。
— 稲垣昭義 (@dream21ai) February 8, 2023
これだけ説明に一貫性がなく、ウイルス自体が風邪相当になっていることを考えると無料でも打たない人多いでしょうね。 https://t.co/0arjnDmcy8
「厚労省は二価ワクチンの6回目接種を検討」https://t.co/l9qwoqkJLY
— 笹山登生 (@keyaki1117) February 8, 2023
というけど、こと、新変異株XBB.1.5は、これまでの二価ワクチン接種により産生されたNabに対しては、抗体回避されることは明らかになっているのだから、二価ワクチンの方を抗体回避されないものに変えていかないと、無意味ね。
【テレビ朝日】4月以降の新型コロナのワクチン接種は当面、無料を続ける一方、年1回とする案が浮上。
— 西塚 至 (@Stove_san) January 25, 2023
希望するすべての人が対象ですが、将来的には高齢者や基礎疾患がある人に限定する方向です。
厚生労働省は今月26日の専門家による部会で詳しい内容を議論する方針です。 https://t.co/Oyrl5HGa9I
https://t.co/8ZgPE4dEWv
— 大津秀一🍀医師の医療情報🍀早期からの緩和ケア外来🍀院長🍀「どこでも緩和®」オンライン全国対応 (@shuichiotsu) January 25, 2023
新型コロナワクチン原則年1回案浮上と
無料を継続する話は本日先に報道されていたが
「政府内では、原則として年1回とする案が浮上」
「将来的には高齢者や基礎疾患がある人などに限定する方向」とのこと
くれぐれも科学的な根拠に基づいた方針決定が為されることを願う
管理人後記!
米国食品医薬品局(FDA)は、新型コロナウイルスのワクチン接種に関して「原則年1回にする方針を提案」しました。これまでの追加接種は数カ月間隔で打っていたものの「大多数の人は年1回で免疫を得られる」と見解を示しています。
また、FDAはワクチンの種類によって接種間隔や回数の異なる複雑さを「接種率低迷の一因」と見ていて一律年1回に簡略化を提案しました。日米で同様の動きを見せているのは気になる所です。
ワクチン接種について政府は将来的に高齢者や基礎疾患のある人に限定する方向です。接種回数を減らすことで「コスト」を削減できるメリットはあります。
一方で、ワクチンの抗体効果は数カ月程度で激減します。政府はこれを理由に半年に1回程度の頻度のワクチン接種を呼び掛けていました。これまでの方針を変えるのであれば、殊更丁寧に真摯に説明を行わなければワクチンに対する懐疑的な意見は益々増加しそうです。
既に「新たな変異株」は多数出現しています。年1回のワクチン接種で何処まで対応できるのか?。政府内での議論は医学的・科学的な根拠に基くものなのか?。大いに疑問で客観的に精査する必要はあります。





- ジャンル:政治・経済
- テーマ:政治・経済・時事問題